沖縄潜水調査研究所Ⅴ

沖縄本島でセルフダイビングしています。
インスタ「huyunamakemon2977」にも写真掲載中

マダラトビエイとネブリブカ

2021年08月31日 11時43分52秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

遠くにネブリブカ

シンデレラウミウシのペア

マイタンク3本エアー充填して、場所移動

浅場にホラ貝

浅場にいたモンツキカエルウオ

4匹のマダラトビエイ

マダラトビエイが4匹

マダラトビエイ撮影

マダラトビエイ2匹

さっき見たうちの2匹を別場所で

ゆっくりと接近

今日は3ダイブしました。

ミヌエットの凶暴ジャイアン

異物混入したワクチン接種のマリオですが、至って元気です。

次は海坊のワクチン接種予約しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も終盤

2021年08月29日 09時39分44秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

オキナワザリガニ

カノコイセエビ

マダラとカメ不在、大きなネブリブカがいたが、穴中に逃げられて

撮影できず残念。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリオワクチン接種

2021年08月28日 10時50分45秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

コガラシエビ

見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ

大きさ約8ミリ、大きな個体もいたが逃げられましたね。

これもこの後、岩の隙間に逃げられました。

見たい三大甲殻類の一つ、

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

全身出してますね。

もう一つの見たい三大甲殻類の一つ、イソコンこと

イソコンペイトウガニは探せずノルマ達成ならず残念・・・!

これから夕方にマリオが沖縄県広域ワクチン接種センターで

モデルナ製ワクチンの1回目接種です、楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカモトパラダイス

2021年08月25日 10時29分25秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

ニシキフウライウオ

黒っぽいニシキフウライウオ

ヒゲモジャですね。

ナカモトイロワケハゼのペア

正面から

小さなギンポの仲間

変なところから出てくるギンポの仲間

極小のリュウグウウミウシ

今日は、ナカモトパラダイスというポイントへ(今回で2回目ですね)

休日は大きなデジ一眼マクロダイバーが多いので、コンデジだと引け目感じ、

love〇県民バリの見栄っ張って、大きなデジ一眼を持ってきたものの

ダイバーは誰もいな~い!

これならコンデジでも良かったかも

おかげで準備・片づけに長時間かかり、貴重な休暇を無駄遣いしたなあ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ノルマ達成

2021年08月22日 09時15分54秒 | ダイビング

今日の早朝水中散歩は、

見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ

昨日とは別個体で、大きさ約2センチありましたね。

片腕が無いのは、最初からですよ。

やはり大きな個体は色がキレイですね。

いや~、キレイな甲殻類ですね。

昨日と同じ個体のコガラシエビ

見たい三大甲殻類の一つ、

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

昨日はダメだったので、今日は慎重に撮影

見たい三大甲殻類の一つ、

イソコンことイソコンペイトウガニ

これも昨日と同じ個体でお腹が大きいですね。

これで3つ撮影してノルマ達成

旧盆のウークイでノルマ達成は縁起が良いかもね。

GTやネブリブカは今日は不在でした..

今日はウンケー、旧盆も終わりか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しでノルマ達成!

2021年08月21日 16時07分05秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

岩めくりしたらいました見たい三大甲殻類の一つ、

フリソデエビ、大きさ約8ミリと小さな個体

いや~、ちいさなフリソデエビは、少し透明感がありますね。

フリソデエビよりレアなコガラシエビ

大きさ約3cmと大きな個体でしたね。

今日はラッキーでした。

見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ

大きさ約2センチと大きな個体

これもすぐ見つけて、ノルマ達成まであと一つ

見たい三大甲殻類の一つ、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

は2個体見つけたが、すぐ引っ込まれ撮影できず残念

そしてノルマ達成ならず・・・!

ヒメコモンウミウシ

シラナミイロウミウシ

威嚇してきたコブシメ

他にネブリブカ2匹とGTことロウニンアジ1匹いたが、すぐ逃げられて

撮影できず残念。

この夏のホームグラウンドのポイントを3本潜り、ポイント移動

4本目は、ここ

わかるよね~

何もいなくて、マイタンク3本エア充填して帰宅は2時過ぎ

今日はナカビですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧盆前

2021年08月19日 09時56分16秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

マダラトビエイ

マダラトビエイがペアでいたが、1匹撮影

洞窟内は、オキナワザリガニ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大魚に襲われる

2021年08月15日 15時30分12秒 | ダイビング

今日は、早朝から水中散歩へ

激流の中、水深約47メートルで狙っていたオシャレハナダイ探していたが、

深場も流れ速く、沖側から何か魚が近づいてくる。

良く見るとツチホゼリかなと思ったが、口を大きく開けてもう突進!

大きさ約1メートルのマダラハタが突進、足を噛まれそうでしたが、ワープフィンで蹴り上げた

がすかざす反転して、また突進、たまらず浮上したら、退散しました。

とっさに写真も撮ったが、マクロモードで真っ暗ピンボケでした、動画でも撮ればと

後悔したが、残念。佐渡島のコブダイのべんけいのようでしたね。

それ以来、ゴマモンガラも警戒しています(今まで魚に襲われたことないので初めての経験かな)

ダイビング時間26分でエア残30でしたね。

2本目はサメ狙い

水面近くにいたカマストガリザメ、2匹いましたね。

向かってくるが、途中でUターンします。

もし襲われたら、足で蹴ってもきかないかもね。

下から撮影、シルエットがカッコいいですね。

ニタリ?

カマストガリザメ

動画でも撮影

カスミアジ3匹

水深20メートル付近で岩めくりしたら、キンチャクガニ

よくみると、卵を抱えていますね。2個体いました。

ミゾレウミウシ

3本目は、流れが落ち着いてきたので深場リベンジ

水深53メートルのアケボノハゼ

オシャレハナダイ

ここでストロボが電池切れ、こんな時に

残念ながら1本目の襲ってきたミーバイはいなかったですね。

動画で撮影しようと構えていたんですけどね。

DECO長時間出したので、浅場をゆっくり移動、途中またサメとカメが

いたが、撮影できず残念。

帰りはマイタンク5本チャージして12時過ぎ帰宅しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初のダイビングポイントへ

2021年08月14日 16時39分33秒 | ダイビング

今日は、初めてのダイビングポイントへ

今日は久しぶりのダイビングですね。

道に迷いながら何とか到着

ナカモトイロワケハゼ

ペアでいましたね。

別のところにも

水深約16メートルにいるナカモトイロワケハゼはかなり浅い方

今まではナカユクイが34メートルだったので、撮りやすい

しかもたくさんいるし、警戒心が弱い

でもすぐに飽きましたね。飽きっぽい性格かも!

飽きたらニシキフウライウオ

黒もいたが撮影失敗

擬態中

最後はムカデミノウミウシ

新型コロナウイルス感染拡大中なのにポイントは、県外からの観光客だらけ

医療関係者は大変ですね。

ここのポイントは透明度が約5から7メートルと濁っているし、まあOh島

と似ているかな

ダイバー他、人も多いし、次は1年後かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また深場へ

2021年08月01日 15時10分03秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

超深場にいた小さなアケボノハゼ

雄のベニハナダイの婚姻色を撮ろうとしたがダメでしたね。

今日は、いつものコンデジTGー5ではなく、一応デジ一眼のニコン

D200でチャレンジ

超深場でDECO8分出したが、ダメでしたね。

しかもオシャレハナダイ探せず残念

2回とも超深場チャレンジしました。

流れ速い中、2回ともサメ狙い、マクロレンズでは厳しいね。

さっと潜り、帰宅は2時過ぎでしたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする