きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

らくちん白子川巡り

2007年11月23日 09時21分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

 朝の散歩には白子川も入っていて,四季折々の光景を楽しんでいます。昨日,ブログにくろたんから,白子川に関してコメントをいただきました。そこで,今朝は白子川の水源に行ってみようと,家を出たものの,面倒になり,急遽方針を変えました。

 東映撮影所の裏手で,現在白子川の護岸工事が行われています。その目隠しに,プロのカメラマンのらしい,写真が展示してあります。それで間に合わせることにしました。名付けて「らくちん白子川巡り」。ネット検索では……

>白子川は、練馬区東大泉「大泉井頭公園」の湧き水を起点とし、
>和光市、板橋区を流れる。流路延長10KMです。
>かつて武蔵野台地の湧き水を集めて流れる小川。
>上流の「大泉」という由来も白子川に湧き出る多さから名づけられました。

 とあります。

 最初のは私の撮影です。この目隠しの左のヘイ約150メートルぐらいに,写真のパネルが水源地から大きな河に吸い込まれるまでを追って並んでいます。

1

 

 ここが,くろたんが書いていた起点ですね。何故か水の気配が全然ありませんね。

2_2  

 

 湧水池は魚もいそうですね。

3_2

 

 ここは川幅が狭いような気がします。あまり行かない場所です。

4_2

 

 この辺はたまに足を伸ばすところです。

5_2

 

 ここは,冒頭の私の写真の目隠しのヘイのあるところです。

6_2

 

 ここは不思議な施設で,川が大雨で溢れそうになると,いつもは水を止めている板が降りて,コンクリートの建物の地下に水が吸い込まれていく仕掛けになっています。この地上が公園になっています。

7_2

 

 途中は飛ばして,一気に和光まで行きます。行かないところです。

8_2

 

 ここも知らないところです。

9_2

 

 ここが白子川の終点ですね。一度は,歩いて行ってみたいです。全長10キロの白子川だから,可能な距離ですね。

10_2

 

 ここまでの,写真による白子川巡りは,引用したこの名も知らないカメラマンのお陰です。深く感謝します。らくちん。らくちん。

11_2

 


ブロックと小石

2007年11月10日 21時30分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

 近所の比丘尼公園は,横を通る白子川の水が溢れそうになった時は,貯水池に変身する施設の役目も兼ねています。そこが,今年の春あたりから改築工事中です。古いコンクリートの堤が解体され,端の方から新しい護岸タイプのブロックが積み重ねられる作業が,毎日根気よく続けられています。

 そのブロックの一番上段の形と積み方がこの写真です。ブロックのひとつひとつは微妙に凹凸が違うので,角のりんかくをきれいに揃えるのはかなりの技術のようです。ご覧のように,ブロックのお尻の箇所は,それぞれに合わせた大きさの違う小石が枕のように使われて,高さの調整がされています。左から2番目は小石が外れて,カックンの状態ですね。

1

 

 そしてこちらの写真が仕上げになります。このコンクリートを流して固めた中では,上段のブロックが密かに小石の枕をお尻に当てているという訳です。このように出来てしまうともうそれを知ることは出来ませんが,こういう堤を見た時には思い出してしまいそうです。

2_4

 

 ここで初めての短歌を一発。一発とは言わないか(^o^;)。

 

  尻の下 小石持て置き ブロックの

       定まる秘密 たれぞ知るらむ

 

(追記 2007.11.23)
ここ辺の地図を入れておきます(グーグルマップ航空写真+地図)。
次の日記(2007.11.23)とも関連しています。
クリックで拡大されます。

Photo


手作りナンバープレートが進化した

2007年11月10日 08時53分42秒 | 写真画像

 バイクの手作りナンバープレートが,最近新しくなりました。といっても,まだというか,やはりというか,正規のナンバープレートではありません(^o^)/。しかし,大きさや形はより正規に近づきました。ただ,ひらがなが右上に飛んでしまってるのはどうしてなんでしょうか? 美的にはこの位置がいいと判断したのでしょうか? 紙とそれを覆うビニールで出来ているので,何度か雨に当たるとダメになってしまうようです。ともかく,まだ警官の注意や指導からは免れているようです。

2

 

 

 話しは違いますが,石神井公園の入り口付近の交差点で気になる発見がありました。ここは押しボタン式の交差点ですが,その押しボタンに異変がありました。

1_2

 まるで凍結防止対策のようなものでいったん包まれ,その後,前面だけが剥がされたような状態です。ディスプレイは赤い文字が見えていますので,故障ではないようです。そして,信号が変わって歩道を進むと,向かいの押しボタンはこうなっていました。

2_3

 金属製の箱が針金で電柱にしっかりと固定されていました。これなら前面をはがされることはありません。いたずらかな? でも,もしかしてちゃんとした理由があるのかもしれないし,そのままにしてきました。

 しかし,どこにも「故障」とも表示していないし,故障ならすぐに取り替えるはずですよねー。やはり「いたづら」なんでしょうか。あの,仕上がりの状態とか,その進化が,なんだかあのバイクのナンバープレートと共通するような印象を持ちました。