久しぶりの投稿。昨年の10月頃,何時ものようにかかりつけの眼科へ,
ドライアイと白内障の進行を抑える目薬を処方してもらいに行き,
眼圧の検査をすると,突然左眼のそれが上昇していました。
自覚症状全くなしで,視野の検査も正常のまま。病名はまだつかず,
目薬や眼圧を下げる飲み薬で対応しましたが,改善しないので,
板橋の日大病院を紹介してもらい,受診をし,原因がはっきり
しないまま,前とは違う目薬と飲み薬,時には点滴で治療を
続けました。
そのうち,視界が悪くなり,少しずつ見えにくい状態になった時,
やっと「緑内障」との診断が出て,手術(線維柱帯切断術)を勧められました。
眼の手術は短時間で済むかと思ったら,1週間から10日以上の入院が必要とのこと。
医師の都合と私の仕事上の都合で,入院が4月の14日となりました。
ともかく手元の仕事を,それまでに仕上げ,事情を話して新規の
仕事は断り,かなり無理な仕事をしているうちにも,左眼がどんどん
悪化し,片目を塞いだ方が仕事がしやすいので,片目眼帯をネットで
購入し装着しました。海賊スタイル。
仕上げが間に合わない仕事を少し残して,入院と手術の10日間でした。
仕事のメールは携帯電話への転送設定をしていたので,途中で修正が
入ったのを確認し,仕事を手伝っている娘がそれを処理しました。
同室の患者さんたちは高齢者が多く,眼だけでなく,糖尿病や癌,
脳梗塞など他の病気を持っている人がほとんどでした。
手術は56分で済みました。眼の下への局部麻酔が一番痛いぐらいで,
手術中は時々チクリとするぐらい。術後の翌日と翌々日,
眼の中の縫合糸を,外側からレーザーで2本ずつカットし,
残りの日は眼圧の状態を検査するだけでした。
食事も繊維質の多いメニューで,こってりな品は少なく,
健康的で,私には美味しく,退院時には2キロほど体重が増えました。
昨日帰宅。娘の修正をチェックして,ただ今不備なところを修正中です。
追加原稿も入ったので,すぐ仕事になります。
まだ,左眼の視野は広くはなったものの,まだボケているので,
また片目眼帯をつけての仕事になります。寝る時は,病院で渡された,
アルミ製の保護眼帯をつけます。お風呂はいいけど,シャンプーはまだ
禁止です。