Kagechoのネコ的音楽&介護生活

音楽と猫が好きな介護職員の日々の記録。音楽や猫が好きな方、介護関係の仕事をしている方に読んでいただければ幸いでしょう。

今日の日はさようなら(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破)

2009-07-02 03:08:59 | EVANGELION
 たしか、小学生のときに歌った(歌わされた?)。もう30年以上も前。もともとは1966年、森山良子が歌ってヒットしたそうだ。今でも小中学校で歌われているのだろうか。

 ネタバレになってしまうかもしれないが、ウィキペディアにも既に掲載されているのでお許しを。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の中で挿入歌として使われている。正直、ちょっと…… なんでこの曲を使ったの、という疑問もある。歌詞の内容から、その理由がわからないでもないけど。できれば、オリジナル(新曲)で勝負してほしかった。曲作りが間に合わなかったのだろうか。

 こういうのを「ベタ」というのかもしれない。「いかにも」という感じ。ぼくはちょっとひねくれているので、素直に受け入れられなかった。ちなみにもう1曲、70年代初期のヒット「翼をください」が使われている。こっちについても同様。音楽担当者の世代が、これでだいたい想像がつく。

 気になったのは、そこだけ。あとは、本当にすばらしい作品でした。
 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」、絶賛上映中!

 今日の日はさようなら
 翼をください


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (キョウザメ)
2009-07-22 10:34:23
こんにちは。
私も同様の感想を持ったので書き込みさせて貰います。
中程度のファンである私が普通にストーリー・演出を楽しんでたのですが、
例の楽曲が流れ初めた時から非常に気持ち悪くなりました。
コレを観に来ている人々はこんな気持ち悪い演出でも喜んでしまうのだろうか、などと考えるとそれはもう…。

本当普通~の楽曲使ってくれれば良かったのに。

でも、きっと続編観に行くでしょう。
コメントありがとうございます! (Kagecho)
2009-07-22 12:40:30
 キョウザメさん、こんにちは。新種のサメかと思いました(笑)。
 まあ、人それぞれ好みがありますから…… 難しいところです。特にぼくは「甘き死よ、来たれ」の曲が大好きなので、つい比較してしまうのです。あれをこえる曲は、もうできないかもしれませんぬ…… 
そのとおりですね (キョウザメ)
2009-07-22 19:52:13
こんばんは、こちらこそコメントありがとうございます。
キョウザメはお察しの通り『興醒め』です。

おっしゃる通り好みの問題といえば、そのとおりなのでしょうね。

でも、あまりに歓迎されてしまう世界であったなら、違和感を感じるというのが本音ですが。

ところで、私は中程度の~なので良く分からなかったのですが、『甘い死の~』という曲は、エヴァのオリジナルのものなのですか?
旧作のどこら辺で使われてたんでしょうか、良かったら教えて下さい。
「甘き死よ、来たれ」について (Kagecho)
2009-07-23 00:13:18
 返事が遅くなってしまいました。すみません。エヴァのDVDは全部観ましたか? 旧作の劇場版第26話「まごころを、君に」の後半、巨大化した白いレイが出てきて、ネルフの人たちが次々に溶けていくシーンで流れる曲です(歌詞が英語)。ネットの YouTube などでも聴くことができます。曲名で検索してみてください。名曲ですよー。
Unknown (パパ)
2009-07-29 20:02:36
「甘き死よ、来たれ」はクラシックでしょ?オリジナル曲でいくべきって主張と矛盾してませんか?
Unknown (パパ)
2009-07-29 20:05:17
あと今回の演出が受け付けないのはむしろあなたが素直な証拠でしょうね。ひねくれものが喜ぶ曲の使い方だったと思います。
コメントありがとうございます (Kagecho)
2009-07-29 23:28:07
 コメントありがとうございます。まず、「甘き死よ、来たれ」についてですが、バッハの曲で同名のものがあることは知ってましたが、曲調やコード等があまりにも違うと感じたので、タイトルだけ借用したと思ってました。(ピアノをやっていた妻もよくわからないと言ってます)もしよかったら、原曲についてもう少し詳しく教えていただけませんか? ちなみにネットで検索した結果、ウィキペディアくらいしか説明が見当たらなかったのですが、作曲・編曲は鷺巣詩郎となってました。
つづきです (Kagecho)
2009-07-29 23:40:29
 それと、オリジナルの曲にこだわっているわけではありません。「できれば…」と思っただけで。「今日の日はさようなら」を使うよりは、バッハの曲でも使ってもらった方がよかったかもしれません。
 ぼくは本当は素直なんですかね? 
追記です (Kagecho)
2009-07-30 02:14:51
 よく考えてみると、パパさんの意見は論点が少しずれてますね。ぼくは「甘き死よ、来たれ」が大好きだ、と言っただけで、(今回も)それを使うべきだったとは一言も言ってません(オリジナルであろうとなかろうと)。あの曲の完成度と比較すると、今回の選曲はかなりガッカリさせられた、ということです。
 ぼくがこの曲のことを書いたせいで、話がややこしくなってしまったのは反省してます。申し訳ありませんでした。

コメントを投稿