鍼灸如何に学ぶべきか~科学的鍼灸論の構築のために~

鍼灸の理論と術にかかわる初歩的・基本的な問題を中心に科学的=論理的に唯物論を把持して説(解)いて行きたい、と思います。

介護家族の気持ち〜相手の立場と気持ち〜

2019-10-03 08:14:00 | 日記(2)
ケアマネジャーより、「大変さは重々承知しているので......」とのメールをもらった。仮に立場は分かっても気持ちは分かってもらえないだろうな、との思いとなった。

老健から父が帰宅して、食べること以外は全てにわたって介助が必要な状態に、かつそこを介護サービスで補おうとすると、介護保険だけでは賄いきれず自費部分が大きくなって、月に二十万円以上ということにもなってしまい、これはとても手に負えない、なんとかしなければとの思いになっていって、二つの方向性を探った。

一つは、自分で出来ることは、例えばリハビリ等は自分で、であり、もう一つは、現在の制度で、ケアマネジャーのやること以外に何か方法はないかということであった。

ところが、現在の制度に関わる範囲では、ケアマネジャーが介護の統括をするということになっているようであり、あれこれ問い合わせたり、助けを求めたりする度に、担当ケアマネジャーの方に連絡が入り......冒頭の、「大変さは重々承知しているので......」とのケアマネジャーの慰め(皮肉?)となった。

しかしながら、通常の、認識論の学びの無い、ケアマネジャーでは、仮に相手の立場に立つことは出来ても、相手の気持ちを分かることは難しいだろうと思えて......。

これは我々治療家が、理屈で患者の立場に立つことは可能であっても、なかなかに患者の気持ちは分からない、分かったつもりにしかなっていないのと同じこと、と思える。

人間相手のあらゆる職業に、認識論の学びの必須性を痛感する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。