鍼灸如何に学ぶべきか~科学的鍼灸論の構築のために~

鍼灸の理論と術にかかわる初歩的・基本的な問題を中心に科学的=論理的に唯物論を把持して説(解)いて行きたい、と思います。

東洋医学の体系に欠けたるもの~「新・頭脳の科学」に学ぶ~

2015-12-11 22:14:48 | 鍼灸理論・東洋医学
「新・頭脳の科学」(瀬江千史 菅野幸子著 現代社)読み返している。現代における東洋医学の体系創出に認識・頭脳の問題は避けて通れないものと、そのことの大事性痛感される。

今週始めより、実力テストの解剖生理の対策?を兼ねて、実態は、本当の解剖生理の学びの為の「看護の生理学(1~3)」の読み返しを行ったが、その流れで、「看護の生理学(4)」と言っても良いであろう、「新・頭脳の科学」の読み返しを行っている。

この書を読むと、人間に関わるあらゆる問題が、認識・頭脳の問題を抜きにしては、本当には、何も分かって行けないということ痛感される。

これは、「東洋医学においても、そうである!」と思える。

東洋医学を、単なる過去の遺産、遺物としてしまうのならば兎も角も、東洋医学を実際の人間の病の診断と治療に役立てようと真面目に考えるならば、どうしても避けて通れないもの。と思う。

現代における東洋医学の体系を、その生理学を、認識・頭脳の問題を無視乃至は等閑視して構築していくということは、恐ろしいほどの欠陥を持つ体系の創造になってしまう。それでは、西洋医学に対する東洋医学などとは、あまりに烏滸がましく、、、、、、。

とともに、東洋医学の原点を創造した先達も、決してそんなことは、認識・頭脳の問題が解明されているにもかかわらず、頑迷にそれらを無視し続けることで東洋医学の体系を守り続けることは、望みはしない。それどころか、自身の、その了見の狭さに、冒険心の無さに呆れられてしまうのではと思う。

言うは易く行うは難し。なのではあるが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。