先に結論を書いておきます。
goodブログではスマホ画面で文字色の補正がされるが
はてなとAmebaでは補正がされないので、
文字色およびスマホ環境によっては読めない場合がある。
黒や濃い色の文字なら問題はありません。
それでは今日のYoutubeです。
これを見つけたので最初にtubeを載せます。
Motility / The Child Is Gone
Soprano Saxophone: Steve Slagle Composer Piano: Steve Kuhn
Double Bass: Harvie Swartz Drums: Michael Smith
エイプリールフールが終わると徐々に鯉のぼりの季節になってくる。
そしてGWの頃には鯉のぼりはピークに達する。
去年の記事「鯉のぼりに感謝」
GW初日4月26日(土)撮影。去年は晴れていたが今年は薄曇り。



最後に本題です。
私がブログ記事を書くにあたり、内容や文章以上にこだわっているのは文字の色です。
今はでyellow書いてますが、これはテンプレートの基調であるウルトラマリンライトの補色ということで
ブログタイトルを「ブルーモーメント」に変えてからは、ずっとこのテンプレートとこの文字色の組み合わせです。
gooブログに引っ越してきた当初は黒基調の「バー」と呼ばれている既成テンプレートで文字色はorangeでした。
その後タイトルやテンプレートは短期間でコロコロ変わったのですが
タイトルをブルーモーメントにしようという構想が沸き上がってきて
青系でテンプレートを探していた時に、これを見つけ
それまでのorangeの文字でも会うのはコバルトブルーやネイビーよりも
青紫がかった群青がいいだろうということでこのテンプレートに決めました。
yellowやorangeというのはテキスト編集画面で選択できる色ですが
これはgooブログが決めたのかと思ったら、国際的な標準のようです。
ただこれがスマホで見る場合は
バックが白に限定されて、gooブログのほうで見えにくいだろうと判断されると自動的に色補正がされます。
yellowの場合、私としては好ましくないのですがこげ茶色に変換されます。
スマホ入力中では黄色なのですが投稿すると色が変換されます。
これはアプリでもchromeでも同じです。
スマホでしか見られていない方は私がこげ茶色の文字を選んでいるのかと思われているかもしれませんが
本当はyellowまたは黄色(スマホ投稿の場合)で書いています。
そしてyellowですが、色コードが16進数#FFFF00の時と10進数(256,256,0)とでは
何故か変換される色が違います。
16進数だとこげ茶色ですが10進数だと黄土色っぽくなります。
それとスマホの黄色(255, 240, 0)も黄土色っぽく補正されます。
ここまではgooブログでの話なのですが
引っ越し先候補のはてなとAmebaではスマホで色補正はされないということがわかりました。
向こうでは黒バックにこちらよりはやや濃いめの黄色で書いたのですが
スマホで見えにくくて読めないというご指摘をいただきました。
黄色系の文字は、あくまでも今のテンプレートの色から選んだので
引っ越し先ではそちらのテンプレートとスマホの白画面に合わせるつもりでいます。
ただこちらから移行したデータの文字色の大部分はyellowなので
スマホでは見づらいかと思われます。
ちなみに私のスマホでは十分読めるのですが、
スマホ環境によっては見辛かったり読み取れない場合も出てくるかと思います。
なお現時点では引っ越し先は99%はてなブログを考えていて
AmebaのほうはROM専用と考えています。
Amebaはエクスポートも出来なければ(隠している?)リダイレクトもないということで
脱北者にはかなり厳しいようです。
だから辞めるときは体1つで亡命するしかないということになります。
ですからデータ移行もやらない予定です。ただし予定は未定w