English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

screaming

2009年07月19日 | 英語学習

My doctor swore that my colonoscopy would be painless, but the nurse made it seem otherwise. "The lab," she said, "will call you for your screaming."
オチが中々分からなくてやっと気が付いたのは "screaming" が "screening" の駄洒落と気が付きました。
"screen" のOneLook Quick Definitionでの説明です。
"screen": test or examine for the presence of disease or infection ("Screen the blood for the HIV virus")
やはり駄洒落のジョークはユーモアには負けますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

soft keys take on

2009年07月18日 | 英語学習
計測機器のカタログを読んでいると次ぎの表現に会いました。
The four software programmable keys are positioned beneath the display area. These keys take on the function as displayed above the key.
なるほど、携帯電話などでも画面の下にサブメニューとか送信などのファンクションキーの表示があり、実際に押すキーは画面に表示されている個所ではなく、その真下にある物理的なキーですが、その様なキーの働きを英語では "take on" で表現できるのですね。 一応辞書で "take on" を引いてみます。
OneLook Quick Definitions: take on a certain form, attribute, or aspect
Dictionary.com: to undertake; assume: to take on new responsibilities.
ところで、押しても何もしない画面上のキーはソフトキーと言うそうです。
The Soft Keys take on different functions in different screens.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cocked her head

2009年07月17日 | 英語学習

これもリーダーズダイジェストの "Pet Tales" の記事にあり、興味を覚えた表現です。
Sable cocked her head and studied the clock, then unexpectedly bit it, accidentally hitting the snooze button and stopping the alarm.
"cock" は雄鶏の意味しか知りませんが、上の文では動詞として使われているので辞書を引きます。
OneLook Quick Definitions: tilt or slant to one side ("Cock one's head")
Merriam-Webster: a: to set erect cocked b: to turn, tip, or tilt usually to one side cock
犬の場合は、頭は「傾げる」で、耳の場合は「立てる」ことになるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

level

2009年07月16日 | 英語学習
次ぎの文は "The English Language" (by David Crystal)からの抜粋です。
And in 1970 there was a much-publicized case of a blacksmith who committed suicide because he could not cope with the ridicule levelled at his accent when he moved from Yorkshire to the South of England.
"level" に「同じレベルのする/なる」の他にも何か動詞の意味がある事は以前調べた事があるのですが忘れました。 この引用文での "level" は、その忘れた意味だと思いますが思い出せないので辞書を引きます。
OneLook Quick Definitions: aim at ("Level criticism or charges at somebody")
Dictionary.com: to aim or point (a weapon, criticism, etc.) at a mark or objective: He leveled his criticism at the college as a whole.
スペルが "leveled" となっていたので転記ミスかと思って確認したら "levelled" は英国綴りで、米国では "leveled" だそうです。
"level" に "aim at" の意味がある事を今度はこそ覚えなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pursed lips

2009年07月15日 | 英語学習
リーダーズダイジェスト5月号の "Pet Tales" の記事にあった表現です。
If you blow through pursed lips at her, she will mock charge you or fall into excited hysteria and hurl herself at you.
息を口から吹きかける場合の姿はたいてい同じなので、上の文を読むとそれを英語では "blow through pursed lips" と言う事だと分かります。 "purse" を辞書で見ます。
OneLook Quick Definitions: contract one's lips into a rounded shape
Dictionary.com: to contract into folds or wrinkles; pucker: to purse one's lips.
American Herritage Dictionary: To gather or contract (the lips or brow) into wrinkles or folds; pucker.
"purse" と言うと「がま口」(この日本語はもう古いか?)を思い浮かべますが、"pucker" と同じ意味でも使われるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rake and dissolute

2009年07月14日 | 英語学習
先月のASJ例会でのレクチャーは "Flowers for the Shogun" と題された、日本の出島に1775-76年の間滞在したスウェーデンのBotanist、Carl Peter Thunbergの興味深い話でした。 レクチャーの紹介文の一節です。
The talk will introduce the career of Thunberg, but will concentrate on the little-known story of his encounters with Japanese intellectuals - and rakes - and his role in the history of Japanese science and scientific illustration.
"rake" の意味は熊手しか思い浮かびませんが、ここでは "intellectuals" 同様にある種の人間を表しているはずです。 辞書を見ます。
OneLook Quick Definitions: a dissolute man in fashionable society
COED: a fashionable or wealthy man of dissolute habits.
どちらも "rake" の説明に "dissolute" があるのでこれも辞書で見ます。
OneLook Quick Definitions: unrestrained by convention or morality
Dictionary.com: indifferent to moral restraints; given to immoral or improper conduct; licentious; dissipated.
私は "a fashionable or wealthy man" には全く縁の無い人間ですが、少なくとも今のところは "dissolute habits" も無いので良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chinese trumpet vine

2009年07月13日 | 英語学習

Chineseangel 昨日の卓球の試合、5戦をなんとか勝ち抜き、初めて優勝できました。 と言っても一番下のランクなのでこれからです。 さて今日の話題です。 NHKの雑誌「趣味の園芸」をぱらぱらと眺めていたら「ノウゼンカズラ」の花の記事がありました。 そう言えば、私がテニススクールに行く途中にノウゼンカズラが咲いているところが2ヶ所ある事を思い出しました。 ノウゼンカズラを英語で何て言うのか調べると "Chinese trunpet vine" もしくは "Chinese trunpet creeper" である事が分かりました。
Wikipediaでは "Chinese trumpet vine" の項に説明がありますが、以下はそこからの抜粋です。
Campsis grandiflora, also known as the Chinese trumpet vine, is a fast growing, deciduous creeper with large, orange, trumpet-shaped flowers in summer. It can grow to a height of 9 meters. A native of East Asia, China and Japan it is less hardy than its relative Campsis radicans.
"trumpet-shaped" と言うと "Angel's trumpet" を直ぐに思い浮かべます。 Chinese trumpet vine は遠くからでも結構目立ちますが、写真を取るために近くに寄ったら意外と花の色は地味な感じがしました。 やはり私が勝手に夏の3大花木と名付けている、サルスベリ "crepe myrtle"、ムクゲ "Rose of Sharon"、夾竹桃(oleander)の方が目立ちますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

left side of a pizza

2009年07月12日 | 英語学習
水が半分入ったコップを "Half full" と見るか "Half empty" と見るかで "optimistic" か "pessimistic" になると聞きましたが、次ぎのジョークはピザのどちらが右か左かと言う問題です。
"Which side of a pizza is the left side?"
"The side that hasn't been eaten."
最後に残ったピザの一切れを皆が遠慮していつまでも残っているというのは家族で食べる時はまずないでしょうが(少なくとも我が家では)、他人と一緒に食べる時には良くあることですよね。 そういう場合はこう言いましょう: Does anybody want to eat more? Then, I have dibs on that last piece of pizza.
今日は久しぶりに卓球の試合です。 試合の結果は勝つか負けるかの何れかですが、何れにせよ楽しめるので今のところ私にとって勝負の結果は問題ではありません。(卓球を始めて3年目になりましたが、実はまだまだ優勝に絡むところまで行けません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

probiotics

2009年07月11日 | 英語学習
これもリーダーズダイジェスト5月号の "23 WAYS to Avoid Colds and Flu" にあった文です。
If you've used antibiotics a lot lately, consider a course of probiotics - replacement troops for friendly bacteria.
また、同じ5月号の別の記事にも "probiotics" の言葉を使った次の文がありました。
To turbocharge his own fruit smoothie, he adds faxseed (with omega-3 fatty acids), pomegranate (http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/archive/2007/06/27) concentrate (with three times the antioxidants of red wine), almond butter, green tea extract, blueberries, wheat germ, garic, and probiotics yoghurt.
"antibiotics" はよく聞く言葉ですが、 "probiotics" は今まで聞いたことがありません。 "anti" の反対の "pro" が付いているし、上の例文に "probiotics yoghurt" がある事から、乳酸菌などのような、人間に役に立つバクテリア/細菌を示すと思いますが、辞書で確かめます。
OneLookでの検索では一般辞書はほとんどリストになく、百科事典、医学、科学系の辞書だけがリストに出て来ました。
WordNet: a beneficial bacterium found in the intestinal tract of healthy mammals; often considered to be a plant
The American Heritage Medical Dictionary: A dietary supplement containing live bacteria or yeast that supplements normal gastrointestinal flora, given especially after depletion of flora caused by infection or ingestion of an antibiotic drug.
Saunders Comprehensive Veterinary Dictionary:
1. product that simultaneously encourages beneficial bacteria to flourish in the body while hindering the growth of harmful microorganisms.
2. bene-ficial bacteria such as Lactobacillus used to colonize the gastrointestinal tract.
一般的に使われる様になったのは最近なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dibs

2009年07月10日 | 英語学習
リーダーズダイジェスト5月号に朝食についての特集記事があり、その最初記事は日本のお相撲さんのチャンコ鍋について書かれていました。 次の文はその中の一文です。
Protocol demands that junior grapplers cook the dish daily for the champs, who get first dibs.
"dib" は初めて見る単語なので辞書を引きます。
・American Herritage Dictionary: (Slang)
1. A claim; rights: I have dibs on that last piece of pie.
2. Money, especially in small amounts.
この辞書には慣用句として "have dibs on" の説明も次のようにありました。 Have a first claim on something, as in If you don't want it, I have dibs on the next available apartment. This term was originally schoolyard slang. [c. 1930]
・Online Etymology Dictionary: children's word to express a claim on something, 1932, originally U.S., apparently a contraction of dibstone "a knucklebone or jack in a children's game" (1692), of unknown origin.

"dibs" は大人が実際の会話で口にする事はない単語のようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする