English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

hair off the dog

2009年04月08日 | 日記・エッセイ・コラム
ハローワーク通いをしていますが都合の良い仕事が見つからないのでインターネットでも仕事を探していたらこんな条件の記述に会いました。
person welcome with the following either as much as one experience: It is a wide person in a personnel field who has been taken hair off the dog.
迎え酒の "hair of the dog" なら聞いたことはありますが "hair off the dog" は初耳です。 早速辞書を見ますが "hair off the dog" のイデオムは見つかりません。 Googleでやっと次ぎの説明を見つけました。
Wayne Magnuson: English Idioms: hair off the dog that bit you: remedy that uses the cause, fight fire with fire: The theory of penicillin is to use the hair off the dog that bit you.
あれっ、これって迎え酒の理屈と同じじゃない? そこで "hair of the dog" のイデオムを辞書で再確認すると:
・American Herritage® New Dictionary of Cultural Literacy: "hair of the dog that bit you":
A remedy that contains a small amount of whatever caused the ailment: “When Anne had a bad hangover, Paul offered her a Bloody Mary and said, ‘Have a little of the hair of the dog that bit you.’”
・The American Heritage® Dictionary of Idioms: Whatever made you ill used as a remedy, especially alcohol as a hangover cure. For example, A little hair of the dog will cure that hangover in no time. This expression, already a proverb in John Heywood's 1546 compendium, is based on the ancient folk treatment for dogbite of putting a burnt hair of the dog on the wound. It is often shortened, as in the example.
どうも "hair of the dog" を "hair off the dog" とも言うようですね。 その逆かも知りませんが、Google検索では "hair of the dog" の方が圧倒的に多いので主流は "hair of the dog" と思います。 話を最初に引用した文に戻しますが、「人事畑で多くの経験をしその経験を活かすことのできる人材」を求めていると解釈するのですがはたして合っているでしょうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

egg-faced

2009年04月07日 | 英語学習
北朝鮮のミサイル発射の防衛庁による誤報は問題ですよね。 もしパトリオットもこのようなお粗末な判断で発射ボタンが押されるようなことがあればと想像すると恐ろしい限りです。 The Japan Times Online、April 5に誤報騒動関連の記事がありました。
Jittery Japan jumps gun on blastoff
North Korea didn't carry out the expected rocket launch but Japan, on heightened alert, jumps the gun at one point and declares there was liftoff, only to quickly retract the announcement.
・Two false alarms leave Japan egg-faced
North Korea may have been toying with a jumpy Japan over its plan to send a rocket over the Tohoku region, but it manages to cause a meteoric embarrassment to Tokyo -- twice -- without ever pushing the launch button.
平和ボケ日本人の典型である私の関心は英語の表現に移りますが、"jittery"も"jumpy"も神経過敏な様子を示し、"jumps the gun" は慌てて誤報を流した事を表すのにピッタリですね。 そのgunがパトリオットではなくて良かったのですが見過ごせない問題だと思います。 上の2番目の記事タイトルにある "egg-faced" は初めて見る表現なので辞書を見ましたが "egg-faced/eggfaced/eggface/egg face" のいづれでもありません。 しかし、"egg on one's face" と言うイデオムがあることを見つけました。
Dictionary.com: egg on one's face, Informal. humiliation or embarrassment resulting from having said or done something foolish or unwise: They were afraid to back the losing candidate and wind up with egg on their faces.
Merriam-Webster: a state of embarrassment or humiliation
なるほど "egg-faced" はこのイデオムから来ている表現に間違いないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stoop

2009年04月06日 | 日記・エッセイ・コラム
English Journal 2009年3月号の映画 The Curious Case of Benjamin Buttonについての記事からです。
His father (Jason Flemyng) abandons the decrepit baby on the stoop of a home for the elderly, where a member of the staff (Taraji P. Henson) finds and cares for it.
"stoop" はかがむと言う様な意味しか知らないのですが捨て子を置くような場所はたいていの場合出入り口付近なので "stoop" にその様な意味があるか調べます。
OneLook Quick Definitions: small porch or set of steps at the front entrance of a house
Dictionary.com: a small raised platform, approached by steps and sometimes having a roof and seats, at the entrance of a house; a small porch.
推測は当たっていました。めでたしめでたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smart joke

2009年04月05日 | 日記・エッセイ・コラム
日曜日はジョークの日です。
"Pray, Mrs. Smith, why do you whip your children so often?"
"Mrs. Worthy, I do it for their enlightenment. I never whipped one of them in my life without making him acknowledge that it made him smart."
一年前に "smart"(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/108751) に "a kind of pain such as that caused by a wound or a burn or a sore" の意味もある事を知って "smarter" になったので上のジョークも直ぐに分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

arabesque

2009年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム
児童の読み物 "The Witches" を読み終わったので今度は表紙に少女のバレー練習風景が書かれている少女小説 "Come A Stranger"(by Cynthia Voigt)を読み始めました。 バレー(踊りの方のバレー)を習っている少女の話なので始めから恐らく元々はフランス語のバレー用語が幾つも出てくるのですが、バレー用語に興味はないのでその意味(例えば "en point" とか "demi-plie")をチェックはせず読み飛ばしていますが、知っている英語ですがバレーとは無関係と思われる意味しか知らない単語が出てきました。
She raised her arms slowly, lifted her right leg into a passe, and then as slowly straightened it into an
arabesque.この "arabesque" は1年半程前に話題にしましたが(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/90468)、"arabesque design"(a decorative pattern of flowing lines) の意味しか覚えていません。 しかし、再度(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/90468)を読むと、その時に "arabesque" には "a position in BALLET, in which you stand on one foot with the other leg stretched out straight behind you" の意味がある事を調べていた事が分かりました。 単語の意味は一度調べた位では中々覚えられませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ramifications

2009年04月03日 | 日記・エッセイ・コラム

2 皇居の周り、千鳥が淵に今朝の8時前に行き花見をして来ました。8時前とはいえ既に大勢の人、特に大きなカメラに三脚を使って写真を撮っている人が目立ちました。私はデジカメを持ってくるのを忘れたのでケータイで写真を撮りましたが、ケータイだと構図をとろうにもズームもできず、何より明るいとモニターも見えず、何かは写っているだろうと駄目もとでシャッターをおしました。帰ってから見るとやはりできは悪く、単に行ったことの証拠写真になる程度のものでした。例年なら花見の後は9時の出社に間に合わせて会社に向かうのですが、今年はハローワークに行きましたが、残念ながら希望するような仕事はありませんでした。
さて、English Journal March 2009号 歌手のCindi Lauperとのインタビュー記事にあった文です。
And hopefully he's gonna get an economists, because we are just gonna start feeling the ramifications of the past eight years.
"ramifications" と言うと分岐、分派などを連想しますが、この文の意味にはしっくりしません。
そこで辞書です。分岐、分派以外の意味を探すとありました。
OneLook Quick Definitions: a development that complicates a situation ("The court's decision had many unforeseen ramifications")
Dictionary.com: a related or derived subject, problem, etc.; outgrowth; consequence; implication: The new tax law proved to have many ramifications unforeseen by the lawmakers.
なるほど、波及効果、影響、派生的な問題の意味もあるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

glitzy

2009年04月02日 | 日記・エッセイ・コラム
Reader's Digest 1月号(2009年)にカラオケの歴史、世界のカラオケ事情についての特集記事がありました。
私は "tone deaf" なのでカラオケに行くことは何年に1度あるかないかですが記事は面白そうなので読みました。
KARAOKE WAS BORN in Japan, but it has spread around the world faster than kudzu vines.
WHILE JAPANESE KARAOKE takes place in glitzy urban palaces and fancy private clubs, North American karaoke exists on the fringe.
"kudzu" は日本語の葛の事です。 "kudzu" が日本からアメリカ本土に上陸した話は一年半ほど前に話題にしました(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/96931)が、"kudzu"の単語は一般常識になっている事がこの記事でも分かります。 今回の話題は(と言うことは私の知らなかった単語です) "kudzu" ではなく、"glitzy" の方です。 早速辞書を引きます。
OneLook Quick Definitions: pretentiously or tastelessly showy: a glitzy gown.
Dictionary.com: tasteless showiness
COED: extravagant but superficial display
Cambridge Advanced Learner's English Dictionary: having a fashionable appearance intended to attract attention: He celebrated his birthday at a glitzy party in Beverly Hills.
"glitzy" はカラオケ店だけではなくパチンコ店の形容詞としてもぴったりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

waiting in the wings

2009年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム

児童の読み物 "The Witches" からの最後の引用です。
The Grand High Witch lives, there is always another Grand High Witch waiting in the wings to take over should anything happen.
この文中の "waiting in the wings" は1年程前に取り上げた(http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/101255)表現で覚えていました。今の日本の政治で言うと、自民党にしても民主党にしても密かに次ぎの党首あるいは首相の座を狙っている ("waiting in the wings") 政治家がいる事は確かでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする