気まぐれ玩具の日々

手持ちの玩具を自由気ままに紹介するブログ

SDXフルアーマー騎士ガンダム伝説の巨人編ver代行レビュー

2011-08-23 03:20:09 | SDX
さて今回はSDXより魂ウェブ限定で販売されたフルアーマー騎士ガンダムを紹介。
Sh3j0022Sh3j0023
まずは騎士ガンダム形態から。本商品はフルアーマー形態の鎧にメッキ加工を施しておるのですが、ノーマルよりに関しては一般販売された物と違い青味のかかった銀塗装がされています。こういうところで限定ならではの区別を付けてくれるのは非常に嬉しい配慮なんですが、なぜかマスク部分だけ通常と同じ銀。なぜに?
Sh3j0024
Sh3j0025Sh3j0026
Sh3j0027Sh3j0028
目線パーツは正面、右目線、左目線のほか、一般販売版に付属する目がテン、笑顔パーツの代わりに二重線になった笑顔パーツ、肩目がブラックドラゴンの色、めせんになったものが追加。笑顔はともかく、後者の使い道がよくわかりませんので今回のレビューでは割愛しています。
Sh3j0029
可動範囲は烈伝版とほぼ同じなのでそちらを参照してください。以後は付属品の説明になります。ナイトソードは新規造形。烈伝版にあった延長ギミックも今回は無くなってます。
Sh3j0030Sh3j0031
ナイトシールドも当然新規造形。ナイトソードを収納できます。
Sh3j0032Sh3j0033
ランスも付属。兜の後ろに付けるラックは烈伝版と共通の様です。
Sh3j0040
Sh3j0035Sh3j0036
ケンタウロス形態用バックパックも新造形で付属。ちゃんと変形も可能で、当時のデザインそのままなので烈伝版と比べて脚が伸びたりはしませんが何だか安心するデザイン(笑)。いや、やっぱこっちの方がなじみ深いので・・・
Sh3j0041
霞の鎧に換装する際はここまで分解します。マスクまで外すのがミソ。
Sh3j0042Sh3j0043
フルアーマー騎士ガンダム。正確には霞の鎧を装備した姿ですが今まで換装ギミック付きで発売されたフルアーマー騎士はマスク部分が銀色のまま、というのが当たり前でしたが、SDXになって遂にマスク部分まで交換可能に。今回はカードダス第2弾、『伝説の巨人』にてフルアーマー騎士が光の弓を放つシーンをイメージしてのメッキ加工だそうで、素体部分を除いてほぼフルカラーのメッキ加工がされてます。
Sh3j0044
炎の剣と力の楯を装備。この状態でフルアーマー騎士ガンダムとなります。
Sh3j0046
炎の剣にはエフェクトパーツが付属。刀身にそのまま被せるような構造になってます。特にロックがかかるわけではないので保持力は弱め。
Sh3j0047
背中には当然、ケンタウロスパックを背負えますが、フルアーマー専用に翼パーツが付属。背中に接続できます。
Sh3j0048
翼は内部から小羽を展開が可能。基部で2か所可動ポイントがあります。
Sh3j0049
ケンタウロス時には付け替えで後足側カバーパーツと差し替えることでに接続も可能。
Sh3j0050
他付属品。スライムアッザムは通常版は青だったのに対し今回は赤に。石板は特に変わらず。真実の鏡と光の弓矢は今回の新規パーツ。鏡の鏡面と矢の先端部分はメッキ加工されてます。
Sh3j0051
烈伝版と同じスタンドが付属。股下のジョイントに差し込んで使用します。
以下、アクション。
Sh3j0037
Sh3j0038
Sh3j0039
Sh3j0045
Sh3j0052
Sh3j0053
Sh3j0054
Sh3j0055
両腕の可動範囲が広いので弓を構えるポーズも綺麗に決まります。
Sh3j0056
最後はスライムアッザムと。
以上、SDXフルアーマー騎士ガンダムでした。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B001K6JSTC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>












最新の画像もっと見る

コメントを投稿