都内のたい焼き屋さんを11店舗+1店舗食べ歩いて来ました。
http://www.shakaijin.org/archives/2008/12/01021728.php
だからこういうサイトを夜遅くに見ちゃだめだとあれほど…
腹減ったorz
http://www.shakaijin.org/archives/2008/12/01021728.php
だからこういうサイトを夜遅くに見ちゃだめだとあれほど…
腹減ったorz
身体壊したり仕事が忙しかったりでここんとこ運動量が減ってるので、下手にスウィーーツ食べたりするのは控えねばならんのですが

ついらぽっぽの限定パイ買っちゃうんだ
みんなも一緒に買(ry
ちょうど帰り道にあるのが悪いんだ!俺のせいじゃない!


ついらぽっぽの限定パイ買っちゃうんだ
みんなも一緒に買(ry
ちょうど帰り道にあるのが悪いんだ!俺のせいじゃない!
結構前の話なのですが(このコメダと同じ日)、蒲田に二郎系ラーメン「凛」の支店が開店しているのを偶然見つけたので、ジロリアンの義務として突撃してまいりました。
大崎の本店にも行ったことはありますが、蒲田店のメニューはどちらかと言うと以前書いた「のスた」に近い感じ。
注文すると目の前に丼が置かれてそのまま作られていくライブショー形式ものスたゆずり。
よく分かんないけど凛とのスたは系列店なんすかね。
ちなみに注文はオーソドックスに醤油。(他に塩とか「ポン酢」とかあります)

どかーん!
スープはとにかく醤油とアブラに支配されております。水がなければ食いきれない。
麺はマルジなどに近いぼそぼそ感の強いタイプ。しょっぱいスープとの相性良し。もちろん量は多め。
ブタは写真どおり分厚いのが1枚。味もよーく染みてて美味い。
まぁ、間違いなく食べる人を選ぶ一杯でしょう。
二郎系好きにはストレート、そうでない人には毒でしかないかと。
というわけでオイラは当然満足して出てきたのですが、その後アブラによる強烈な胃もたれで苦しんだのはまた別のお話で。
大崎の本店にも行ったことはありますが、蒲田店のメニューはどちらかと言うと以前書いた「のスた」に近い感じ。
注文すると目の前に丼が置かれてそのまま作られていくライブショー形式ものスたゆずり。
よく分かんないけど凛とのスたは系列店なんすかね。
ちなみに注文はオーソドックスに醤油。(他に塩とか「ポン酢」とかあります)

どかーん!
スープはとにかく醤油とアブラに支配されております。水がなければ食いきれない。
麺はマルジなどに近いぼそぼそ感の強いタイプ。しょっぱいスープとの相性良し。もちろん量は多め。
ブタは写真どおり分厚いのが1枚。味もよーく染みてて美味い。
まぁ、間違いなく食べる人を選ぶ一杯でしょう。
二郎系好きにはストレート、そうでない人には毒でしかないかと。
というわけでオイラは当然満足して出てきたのですが、その後アブラによる強烈な胃もたれで苦しんだのはまた別のお話で。

こないだ蒲田に用事があったので、そのついでに下丸子のコメダ珈琲に行ってみました
元々は名古屋の名物喫茶で、最近積極的に全国展開を始めたようです
ここの「シロノワール」が前から気になってたんですが、なかなか行く機会がなくってねぇ…
で、注文は当然シロノワール…と行きたいところですが、この日はちょいとばかし昼飯食いすぎたので、自重してミニシロノワールで。それとウィンナーコーヒーをオーダ。
店内はどちらかと言うとファミレスに近い雰囲気ですが、一人客もかなりいました。
ほどなく到着!

ウィンナーコーヒー470円 + ミニシロノワール390円

シロノワールのアップ
アツアツのパンの真ん中にソフトクリームがどーん
奥にあるのはコーヒーのオマケについてくるでん六豆っぽいお菓子
というわけでシロノワールを初たいけーん!
パン部分は非常にサクサクしたクロワッサンっぽい生地。
ソフトクリームはしっかりとしたコクがありながらも、しつこさのない絶妙の仕上がり。
この2つが組み合わさると…ちょうどいい温度と甘みで実にウマー(゜д゜)!
これだけでも充分ウマいんですが、添えられているメイプルシロップをお好みでかけると、香りや甘みがプラスされて更にウマー(゜д゜)!
あっという間に食べちゃいました
いやーこれはホントにうまい、次があればノーマルサイズでがっつり食べてみたいです
今後関東圏への出店を増やしていくらしいので(今朝の日経より)、地元に出来るのを期待しちゃうぜ!
一個前の大宮二郎と時系列が前後しますが、先週の金曜に久々に馬場二郎行ってきました。震洋レイヤーの1ドットと。
オーダはラーメン(かつてのミニ)、トッピングはヤサイのみ。
4ヶ月ほど前に行った時はスープもブタもとにかく出来が酷く、ネット掲示板での評判もボロボロだったのでしばらく敬遠してたのですが、今回は全体的に良い感じ。
スープもほどよく醤油がたっており、麺も甘みのあるもちもち麺、馬場名物の崩しブタも適度な柔らかさと味の染み込み。
まぁ最盛期と比べるとやっぱ落ちてるのは否めませんが、それでも充分「馬場二郎」の醍醐味は堪能できました。
この質を保ってくれるならまた訪問したいですな。そろそろラーメンが特に美味い季節になりますし(気温的な意味で
奥のスペースのグリース床(超滑る)は相変わらずでしたが。
オーダはラーメン(かつてのミニ)、トッピングはヤサイのみ。
4ヶ月ほど前に行った時はスープもブタもとにかく出来が酷く、ネット掲示板での評判もボロボロだったのでしばらく敬遠してたのですが、今回は全体的に良い感じ。
スープもほどよく醤油がたっており、麺も甘みのあるもちもち麺、馬場名物の崩しブタも適度な柔らかさと味の染み込み。
まぁ最盛期と比べるとやっぱ落ちてるのは否めませんが、それでも充分「馬場二郎」の醍醐味は堪能できました。
この質を保ってくれるならまた訪問したいですな。そろそろラーメンが特に美味い季節になりますし(気温的な意味で
奥のスペースのグリース床(超滑る)は相変わらずでしたが。

ガチャ様握手会のついでに、二郎大宮店も初訪して来ました!
握手会の終了から大宮店の開店まで、実に4時間半もの空き時間があったわけですが、その程度で貴重な機会を逃してはジロリアンの名がすたりますからな!頑張って暇を潰しましたよ!
んで開店20分前ぐらいに着いてみたら既に20人以上並んでるというこの諦念。暇を潰し過ぎた俺涙目。
回転はまぁまぁ良く、30分強で現物に。
なぜか最初からブタ&ブタダブルが売り切れてたので、仕方なくオーダは小。トッピングはヤサイニンニク。

一口食べてすぐ気付きましたが、非常に品川店に近い一品です。
二郎の中でも群を抜くスープのトロットロ具合、やや固めの平太麺、同じくやや固めの茹で加減のモヤシ、二郎の中では控え目な部類に入る全体量。
ブタは品川に比べかなり大きい(二郎としては標準)サイズでしたが、噛みごたえや味の染み込み具合はやっぱり品川に似ています。
大宮店の店主は確か馬場で助手をやってた人で、品川とは特に接点がなかったはずなので、この酷似性は結構謎ですね…
まぁ何にせよ二郎として充分に満足出来る一杯でした。そうそう大宮に来ることはないのですが、機会があれば再訪したいですね。
最近体重がやや増加気味な件については全力でシカトする方向で。
通勤途中に何度も何度もらぽっぽを通りかかるもので、我慢出来ずについ買っちゃったんだ。

鳴門金時と渋皮栗のキャラメルパイ

さつまイモの食感をほのかに残す土台部分、そこから香るキャラメルの風味、たっぷりの栗、外側のパイ生地とアーモンドのパリパリサクサク感。
相変わらず地味に完成度高いなぁらぽっぽは。
そしてまた来月も新作パイの誘惑に耐える日々が始まるお…

鳴門金時と渋皮栗のキャラメルパイ

さつまイモの食感をほのかに残す土台部分、そこから香るキャラメルの風味、たっぷりの栗、外側のパイ生地とアーモンドのパリパリサクサク感。
相変わらず地味に完成度高いなぁらぽっぽは。
そしてまた来月も新作パイの誘惑に耐える日々が始まるお…