goo blog サービス終了のお知らせ 

TRIVIAL JUNK Blog

ダラダラコスプレイヤー”克晴”の、コスと映画とその他諸々。

一風堂 つけ麺

2009-05-29 00:38:50 | グルメ
一風堂でつけ麺が始まってたので早速挑んでみました



スープは動物系に魚粉が入った流行りのもの
写真だと沈んでて見えませんが、コマ切れチャーシュー、半熟卵半分、天かすが入ってます
麺は通常のラーメンと違い太麺なので、替え玉が出来ない代わりに大盛りが可能。お値段150円。写真は普通盛り。

実際食った印象としては…まぁ無難に美味い魚粉系つけ麺という感じで、これといって「一風堂ならでは」というものはなかったです
つけ麺好きの人なら概ね満足出来るレベルだとは思いますが、まぁ次に行くなら普通に赤丸か白丸ですね

関内二郎再び

2009-05-18 00:31:38 | グルメ
今日は西新井へ電王を観に行く→既に満席→半泣きになる→横浜で遊んでた弥彦さん達に混ぜてもらう、という波乱に満ちた1日を過ごしました
んでせっかくここまで来たんだから、と関内二郎を再訪


18時ちょい過ぎでこの行列
ぱっと見はそこまで多く見えませんが、奥までずらーーっと並んで折り返してこの位置なので、多分50人ぐらい?
しかも前に並んでた5人組が延々タバコ吸ってやがって、喉の弱い身としてはキツいものが。

しかし関内は回転が良いので1時間ほどで順番に。
前回は汁なしだったので、今回は初心に返ってノーマルの小ブタ+味玉



どーん!

関内のノーマルを食うのは3年ぶりかつ2回目なのですが、この店は二郎の中では結構あっさり系ですね
勝丸とかあの辺に近い印象です
麺も二郎としてはやや細めですし、ブタもしょっぱさ控え目
ただし麺の量やブタの厚みは間違いなく正統派二郎のソレですし、完食すればボリュームも充分

いやいや満足、電王の悲劇はこれで帳消し…出来るかばかー!

ラーメン二郎 千住大橋駅前店

2009-05-07 00:41:54 | グルメ

連休直前の5月2日、意を決して千住二郎に飛び込んでまいりました!
ののワさんとか全然出来上がってなかったんだけど、湧き上がる二郎欲には勝てなかったんです!

ちなみに到着したのは14時ちょい過ぎでしたが、後ろに2人並んだ時点で本日終了の宣告が…危なかった。
40分程度待って着席。


小ブタ 初回なのでトッピングはなし


麺はこんな感じ

スープは二郎の中でもかなり乳化度の強いもの
醤油も強めで、パンチは相当効いてる部類
麺は柔らかめのモチモチ麺、二郎らしさ抜群
ブタは本店に近い、脂身を多めに残したもっちりブタ。松戸や川崎のツナっぽいホロホロ肉もいいけどこっちもウマー
ヤサイはしっかり茹でられたタイプで、味の濃いスープとよく親和します

スープもブタもかなりアブラが強いので、後半はちょっとお腹にキました
この日は超空腹だったので問題なかったですが、平日仕事が終わった後とかに食べるならアブラ少なめが無難っぽいです
ヤサイは今のところ増さなくても充分な量ですかね

しかしまぁ、松戸や神保町以上に家から行きやすい二郎が出来ちまって、今後のお腹が心配ですよ…
その分しっかり運動するしかありませんな!GW中スポーツクラブ1回しか行ってないけどね!

麺屋ひょっとこ@有楽町

2009-04-27 22:28:58 | グルメ
有楽町イトシアの隣に微妙な寂れ具合の駅ビルがあるんですが、そこの地下にある「麺屋 ひょっとこ」が密かなるお気に入りです。
カウンターと厨房合わせて2畳分ぐらいのちまいスペースで、非常に愛想のいいおっちゃんが1人で切り盛りしています。


和風焼豚麺

和風ダシの効いた醤油ベースのあっさりスープはとても優しい味わい。
ここに細めのちぢれ麺、オーソドックスなメンマと三つ葉、塩気控え目の半熟味玉、同じくやや薄めに仕上げたやわらか~い厚切りブタ。
あっさり派もこってり派もまとめて満足させるハイレベルな一杯です。

名物とも言える「和風柚子柳麺」にすると、すりおろしの柚子が振り掛けられ、更に心地良い逸品に。
ラーメンというよりは、おそばや雑煮に近いかも知れませんね。

有楽町も開発が進んでるのか進んでないのか良く分からないカオスな街ですが、このお店は変わらずにいて欲しいものです。

二郎

2009-04-26 00:46:06 | グルメ
先週、「ラーメン二郎 千住大橋店」がオープンしました。
おそらく我が家から最も近い支店であり、会社帰りに行き放題!という妄想を迸らせていましたが、開店から一週間経った今も全く行けそうな気配がしません。
仕事なんて滅んじゃえばいいのにっ!

桃天花

2009-04-13 23:49:03 | グルメ

隠れた名店、桃天花を久々に訪問
開店から2~3年しか経ってないはずなのに、なぜか漂う昭和臭が素敵なお店


担々麺+こまぎれチャーシュー

ここの担々麺は非常にゴマが効いてて香ばしいです
辛さも中本辺りとは違い比較的マイルド。クリーミーな感じで食べやすく、それでいて辛さの中のウマさはしっかりあります。
太縮れ麺とスープの相性も抜群
中央に乗っている挽肉と何かのパウダーを溶かすと更にコクが増してウマー
デフォだと具がやや寂しいのと、全体的にクドいのが難と言えば難ですかね。

カレー担々麺などもあってそれもまたウマいんですよ
家から比較的近いってことで、どうしても「安上がりだし家で食うか…」となりがちで足が遠のいてたんですが、なんかまた通いたくなってしまいました
いや、でもある程度自重しないと体重が危ない危ない危ない危ない…(最近体重が増え気味です)

新じゃが

2009-04-10 23:53:20 | グルメ
なんか急に春らしくなりましたねぇ

春の定番と言えば俺的には新じゃが
お湯かレンジで皮ごとふかして、バター・マヨ・塩コショウでシンプルに味付けしてガブリ。ウマー
春っていいなぁ…(基本的に安上がりな男です)

ラーメン 神田店

2009-04-06 23:47:48 | グルメ


以前、フーズ系の「元」二郎として、「ラーメン 新橋店」のことを書きましたが、先日神田店の方にも久々に行ってみました。


小ラーメン

基本的には新橋店同様に普通の太麺、ブタは小さめ、スープはほのかに二郎っぽい…という感じなのですが、見てのとおり新橋に比べて背脂がやたらたっぷり。これが神田の特徴です。
新橋は大でも余裕で食えるのですが、この背脂のおかげで神田の大は若干キツいかも。

まぁ以前の通りの神田店だなーと安心して完食。
神田界隈もラーメン屋がかなり増えたみたいですけど、この店にはこのまま頑張ってほしいもんです。

麺屋武蔵 神山

2009-04-04 22:19:01 | グルメ
神田に麺屋武蔵の新店が出来たと聞いて、試しに行ってみました
武蔵のお店としては、御徒町にある「武骨」に行ったことがありますが、なーんか全体的に味がボケてる印象で正直わざわざ行く店ではないなって感じだったんですよねぇ…
さてこの「神山」はどんなもんでしょうか。
ちなみに店名は「かんざん」と読むそうです

具が一通り乗った「神山ラーメン」を注文
同じ値段で大盛りに出来るということなので大盛りで


どーん
手前の黒い物体は炙ったチャーシュー

スープは魚介系&豚骨、麺はつるつる感の強い太麺。スープだけを単品で啜ってる分には美味しいんですが、麺とはいまひとつ合ってない感じ。飽きがくるのも早いです。
目玉と言えるバカでかいチャーシューは、炙りのおかげでほのかに香ばしく、また肉自体も味が染みてて柔らかいのですが、やっぱり麺との相性が…。
味玉はこういう店では珍しい、おでんタイプの固ゆで。味はしっかり染みてるんですが、やっぱりこういう豚骨には半熟が合うような…

そんなわけで武骨同様、それぞれは美味しいんだけど全体としてはなーんか微妙な一杯でした。
根本的にオイラは武蔵とは合わないのかも知れませんなー


ラーメン二郎 京急川崎店

2009-04-02 23:57:18 | グルメ
先日夕方から川崎で会議があったんですが、予想以上に早く終わりまして。
そうなったらもう、川崎二郎に行かない道理がないってもんですよねー。


小ブタ トッピングなし

川崎店に来たのはかなり久々ですが、乳化度ほぼゼロの醤油の立ったスープ、二郎の王道系の麺、ホロホロのブタ、そして妙に印象的な動きをする店主のどれもが健在。
いやはや文句のつけようのない大満足の一杯でした。ごっさん。


体重?春なんだから多少増えたっていいんだよ!(よく分からない逆ギレ