goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

水前寺成趣園と熊本城をご案内しました

2016年06月12日 | 活動の様子

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

今日は神奈川県からお越しのお客様18名を水前寺成趣園と熊本城をご案内しました(^○^)

先日、『熊本城常駐ガイド6月17日活動再開します』とお知らせしましたが、当会は常駐ガイドのほかにお客様のご要望に応じたガイドもしています。

ご案内するお時間、待ち合わせ場所などはお客様と事前に打ち合わせをし、当日のコースを決めます。

この場合、ガイドの現地までの交通費として 2,000円が必要になりますが、常駐ガイドよりもご案内時間も長く設定することもでき、地震前は大変好評でした。

しかし、地震によって予約はキャンセルとなり、今回本当に久しぶりのご案内となりました。

ガイドの申し込み方法

 

 

今日はあいにくのお天気でしたが、水前寺公園でお客様と待ち合わせをし、予定通りご案内がはじまりました。

 

傘の花が咲く中、当会ガイド(黄色のポロシャツ)がお客様に水前寺成趣園の説明を。

 

18名の団体様ですのでガイドは2名。

皆さん、真剣にガイドの話に耳を傾けてくれます。これはガイドにとって本当にうれしいです。

 

出水神社の手水舎では作法を実演。

 

1時間、水前寺成趣園をご案内したあとは、バスで熊本城二の丸駐車場に移動。

熊本城では二の丸広場からご案内開始です。

 

 

 

 

加藤神社に入ることができるようになりましたので、こちらもご案内。

ここからは天守閣、宇土櫓が近くで見えますからね。

このあと棒安坂から下り、倒壊した北・東十八間櫓、長塀、清正像を徒歩でご案内し、城彩苑でお客様とお別れしました。

熊本城も水前寺成趣園同様1時間のご案内でしたが、途中バスでの移動がありましたので、10時半に待ち合わせを13時解散となりました。

 

遠く神奈川県からお越しいただき本当にありがとうございました。

今は地震の影響で痛々しい熊本城ですが、今後徐々に復興し、いつの日か美しい熊本城に戻ります。

機会がありましたら、復興の様子なども見学に来ていただければと思います。

 

 

 お知らせ 

熊本城常駐ガイド6月17日活動再開します

2016年6月17日9時~
熊本城常駐ガイド活動再開!

※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※時間 9時から15時

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。