goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

熊本県みそ工業協同組合が熊本城復興支援を!!!

2016年06月21日 | 活動の様子

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

多くの方々が熊本城復興の支援、応援をしてくださっています。 

そういう話しを聞くと私たち『くまもとよかとこ案内人の会』も、もっと頑張らなくてはと背中を押されます。

 

先日は熊本県みそ工業協同組合に入っていらっしゃる高森の方がおみえになりました。

地震後、熊本県みそ工業協同組合は熊本城復興を支援するために、上記の専用シールを作成しました。

熊本県内で製造された味噌や醤油、加工品などに『熊本城復興支援シール(リビルドくまもと)』を貼り、売上の一部を、熊本城災害復旧支援金に寄付するそうです。

私たち日本人に欠かせない味噌や醤油。それも熊本県内の美味しい味噌、醤油を購入することで、自動的に売り上げの一部が熊本城の復興支援に寄付されます。ありがたいですね。嬉しいですね。

熊本城の復興には莫大な費用が掛かります。だからこそ、身近なもので、生活に欠かせないもので支援できるのはありがたいです。
 

 

お客様が肩に抱えているカバンにはカメラが入っていました。

 

 

今の熊本城をしっかり撮影されました。

 

 

 

 

宇土櫓は角度を変えて、何枚も撮られ・・・。

カメラもすごいんですが、カメラを構えていらっしゃるお客様の姿もかっこよくて、ガイドも広報の私もただ、ただ見惚れていました。 

 

 

今回撮った写真は写真展を開き、他の方々にも見てもらいたいとおっしゃっていました。

今の熊本城に足を運んでくださり、この状況を更に他の方々に伝達してくださる。

これは私たちがガイド再開で目指しているものです。熊本に観光に来て下さるお客様をご案内して、できれば現状の熊本を、熊本城を広めてほしいと思っていました。

だから、お客様の『熊本城復興支援シール』や『写真展』のお話を聞き、本当にありがたく、ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

当会の活動は熊本城復興の微力でしかありません。でも、お客様を通して、大きな大きな力になると確信したご案内でした。

 

 

今後はこのシールが張ってある味噌、醤油を購入しま~す♪

熊本県みそ工業協同組合

 

 

 

常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


城彩苑からシャトルバスで二の丸、加藤神社をご案内できます

2016年06月19日 | 活動の様子

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

昨日は地震後はじめて県外からおみえになった80名の団体様をガイド5名でご案内しました。

地震前は団体のお客様をご案内することも多々ありましたが、昨日は久し振りの団体様でしたので担当ガイドも緊張したり、気合いが入りすぎたり・・・でも無事終わりホッとしています。ありがとうございました。

 

 

ここからは本日の本題です。

当『くまもとよかとこ案内人の会』の熊本城常駐ガイドは城彩苑から二の丸広場、加藤神社をご案内します。(2016年6月18日現在)

ただ、城彩苑から二の丸広場に行くには階段、坂道があります。

それはきついなーって方にはシャトルバスでご案内することもできます。

 

城彩苑のシャトルバス乗り場はこちらご覧くださいませ。すぐにわかりますよ。

 無料シャトルバスで城彩苑と二の丸広場間を移動できま~す 


城彩苑からシャトルバスに乗るとここ二の丸に到着します。

二の丸駐車場と二の丸広場の境目のところです。

緑いっぱいでいいでしょ。ここは街なかのオアシスです



ここはシャトルバスと熊本城周遊バス『しろめぐりん』の停留所です。

 

 

城彩苑から二の丸にシャトルバスが到着。 



当会のガイドがお客様と下車。



シャトルバスを降り、お客様をご案内。



こちらのお客様は熊本城のまわりをおひとりで散策していました。

そんな時、当会の常駐ガイドを知り、ご依頼してくれました。

かなり歩いていらしたので、シャトルバスをご提案しました。

シャトルバスは徒歩ルートと違いますので、ひと味違う熊本城を楽しめます。もちろんシャトルバス内も熊本城のご説明をします。

 

 

常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


熊本城常駐ガイド再開をマスコミに取り上げていただきました(2)

2016年06月18日 | 活動の様子

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

昨日(2016年6月17日)より熊本城常駐ガイドが再開しました。

ドキドキハラハラの連続でしたが、充実した一日でした。

当『くまもとよかとこ案内人の会』をご利用くださいましたお客様本当にありがとうございました。

そして常駐ガイドを取り上げてくださった報道関係の皆様ありがとうございました。

 

 熊本城常駐ガイド再開をマスコミに取り上げていただきました(1)

昨日のこの記事の第二段です。

身内ネタかよっ って突っ込まないでくださいね(笑)

 

 

熊本城常駐ガイドは城彩苑の観光案内所にある詰所にガイドがスタンバイしています。

でも、熊本城の場合、二の丸駐車場に車をとめる方が大変多いです。

地震前はここから城内を見学する人が大変多く、今でもここからスタートというお客様がたくさんいます。

二の丸駐車場から城彩苑まで行って、ガイド依頼するのは大変ですし、面倒です。

オレンジ丸印は当会の看板です。ここからお電話いただければガイドがここまで参上します(^○^)

 

 

 

ここにはガイドが常駐していませんので、ご面倒ですがお電話ください。

電話 096-356-2333

お電話いただければ、城彩苑から速攻二の丸まで上がっていきます。



二の丸からスタートのお客様をご案内。

私たち全く知らなかったのですが、昨日はラジオでも常駐ガイド再開のことが流れていたようで・・・。

北九州からおみえのお客様に教えていただき、このような素敵なご縁ができました。ありがとうございました。


まずは熊本城のビュースポットへ。

地震で痛々しい姿になりましたが、ビュースポットです。ここは永遠にビュースポット


昨日は常駐ガイド再開初日でしたので、広報もガイドに付きっきりでした。

この北九州のお客様をはじめ、すべてのお客様が当会ガイドの説明を熱心に聞いてくださり、その様子を見ているだけで、何度も何度もウルウルしてしまい・・・。でも、お客様の前で涙を見せるわけにはいきません。グッとこらえました。これは私だけでなく担当ガイドも同じです。

常駐ガイドを再開し、ありがたいことの連続でした。嬉しいことの連続でした。

たくさんの方々が、それも国内だけでなく海外の方々も熊本城のことを心配し、遠くからわざわざ足を運んでくださり、熊本に、そして熊本城に心を寄せてくださり本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

私たちガイドは支えてくださる皆様に直接お会いでき、お話しでき本当に感謝しています。皆様の気持ちをきちんと受け止め、それを熊本中に広めていきたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

 

 

これから毎日この赤のユニフォームを着たガイドが二の丸や加藤神社をお客様をご案内します。

赤のユニフォームを見かけたら気軽にお声かけくださいませ。

 

 

宇土櫓は一番人気です。

熊本城築城当時からある一番古い建物です。これが残りました。そして石垣もここは崩れていません。

ここは地震前から自慢の場所でした。今もここは自慢の場所です。

ここにお客様をご案内できるようになったから、常駐ガイドも再開できました。


奇跡の石 崩れた石垣の石から戦国時代に彫られたとみられる『観音菩薩』がみつかりました。



これです。この説明をするとちょっと長くなるので今回は割愛します。ごめんなさいm(__)m

 

詳しくはこちらを

 加藤神社、車でも徒歩でも参拝できるようになりました(2)



お客様のご案内が終わり、最後はガイドがインタビューを受けました、RKKさんから。

これは私も見ました。夕方のニュースで取り上げられたので見ることができました。

ニュースなので短い時間ですが、地震から常駐再開までの山あり谷ありの出来事がオバーラップし感無量でした。RKKさんありがとうございました。

たくさんのお客様をご案内している様子をニュースに流してもらったので、あえてテレビで流れなかったシーンをブログに取り上げてみました。こんなことができるのもRKKさんのおかげです。 

 

 

明日(2016年6月17日)9時より熊本城常駐ガイドを再開します!

熊本城におみえになったお客様を当『くまもとよかとこ案内人の会』のガイドが無料で
ご案内いたします。
お気軽に声をかけてくださいね。

http://blog.goo.ne.jp/k-yokatoko/e/602bb86be245b42858d346d65083e4d4

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


熊本城常駐ガイド再開をマスコミに取り上げていただきました(1)

2016年06月17日 | 活動の様子

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

本日(2016年6月17日)より『くまもとよかとこ案内人の会』は熊本城常駐ガイド再開しました。

再開といいましても、地震前とはコースもご案内の内容のまったく異なります。

地震前は城内をご案内していましたが、現在城内に入ることができませんので二の丸広場、加藤神社からのご案内となります。

この状況で果たしてお客様は来るんだろうか?と不安でいっぱいでした。でも、初日はありがたいことに29名のお客様をご案内することができました。ありがとうございますm(__)m

初日が無事終わり、ホッとした状態でブログを書いているのでゆったりした口調ですが・・・。実はスタート時点はハラハラドキドキでした。

 

 

 

2か月ぶりの常駐ガイドですが、朝の準備は忘れることなく順調に・・・。

準備しながら何を話しているのかな?

 

 

 

いよいよガイドです。でも、これは本当にハラハラでした。

というのも今日はNHKさんが朝イチで取材に来ることになっていました。

でも、お客様がいなければガイドはできません。9時開始ですが誰一人お客様は来ません(^^;;

このまま時が流れたら、NHKさんは無駄足? なんてハラハラしていました。

でも、本当に本当にありがたいことにお客様が

一番めのお客様は神奈川県からおみえです。受付をしたガイドが、『常駐ガイド再開後、はじめてのお客様です』と伝えると『一番乗りですか』と喜んでくださり、この時は本当に嬉しかった。

それにつられるように女性グループもおみえになり、いよいよガイドスタートです。

 

 

 

常駐ガイドのスタートは城彩苑からです。

城彩苑からこの坂道を通り、二の丸広場へ。

ご案内の内容は割愛されていただきます。何もかもブログに書いてしまうと今後おみえになるお客様の楽しみがなくなってしまうので・・・。

 

 

二の丸広場です。大小天守閣、宇土櫓をバッグに。

 

 

今度は反対の方向を見て・・・。

 

 

このガイドの笑顔。いいですね(←身内びいきですw)。

今回再開にするに当たり、できるだけ暗くならないように、前向きに前向きに話しをしようと 話していました。それがこの笑顔に繋がりました。

 

 

戌亥櫓の一本柱の石垣です。

ここはお客様もすごく気になるようで写真を何枚を撮られていました。

 

 

加藤神社です。

境内に入る前に宇土櫓をじっくり・・・。

 

 

いよいよ清正公を祀ってあります加藤神社に。

もちろん、境内の中でもご説明をさせていただきました。

 

 

城彩苑から二の丸広場、加藤神社まで約1時間のご案内が終わり、ガイドはNHKのインタビューを受けました。

これは今日のお昼のニュースで取り上げれましたが、担当ガイドも広報担当の私も城彩苑の詰所に居たため見ることができず(T_T)

でも、無事終わることができホッとしています。

お客様、NHKの皆様ありがとうございました。 

 

 

常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


2016年6月17日9時より熊本城常駐ガイド再開

2016年06月16日 | 活動の様子

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

明日(2016年6月17日)9時より熊本城常駐ガイドを再開します!!!


常駐ガイドって何? 
って方もいると思いますのでちょっとご説明させて頂きます。


熊本城常駐ガイドとは、

城彩苑にある観光案内所にガイドが常駐し、お客様を熊本城にご案内します。

現在、熊本城内には入れませんので、二の丸広場、加藤神社からのご案内になります。

熊本城の歴史のこと、今回の地震のことなどをご説明させていただきます。


 ルート1・・・城彩苑・観光案内所から二の丸広場、加藤神社まで約1時間

 ルート2・・・二の丸広場から加藤神社まで約1時間

※二の丸駐車場に車を止められ、そこからスタートするのがルート2です。

その場合は電話でご依頼くださいませ。電話 096-356-2333


常駐ガイドの受付は9時から15時まで。

事前予約はできません。

料金は無料です。

※事前予約ができませんので、ガイドが全員出払っているときはお待たせすることもあります。

 

これ以外に、予約のガイドも受け付けています。これはお客様のご要望に合わせご案内時間なども設定できます。また、熊本城だけでなく熊本市内の観光施設などもご案内できます。この場合はガイドの交通費として2,000円かかります。詳しくは当会までお問合せくださいませ。

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



常駐ガイドの詰所をご案内しま~す。

まずは城彩苑にお越しくださいませ。

 

城彩苑
熊本市中央区二の丸1−1−1

 


城彩苑の入口を入ったら、左に折れ、すぐに右へ。


この緑の観光案内所ののぼりが目印です。

この中に当会の詰所があります。

常駐ガイドは赤いポロシャツを着ていますので、お気軽に声をかけてくださいね。

 


観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333