goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

仁王像、片足でしっかり立っています

2016年07月25日 | 熊本市内の史跡、観光施設

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

坪井の『仁王さん通り』はよく車で通ります。

地震後も何度も通り、車内から正福寺の仁王像がちゃんと立っているのを見て安心しておりました。



それが熊日で・・・

2016年7月17日 熊日の記事

仁王さん四股踏む?  地震で傾き片足立ち

これ読んで片足立ち!? とびっくりして歩いてみてきました。

 

仁王さん通りにある正福寺さん。

正福寺さんの名前を知らなくても、『仁王像があるお寺』といえばピーンとくる人も多いと思います。

 

高野山真言宗 正福寺
熊本市中央区坪井2-1-12

 

仁王像。

写真左が口を開いたの阿形(あぎょう)像で、写真右が口を結んだ吽形(うんぎょう)像です。

 

 

 

 

阿形像は両足でしっかり立っています。

こちら大丈夫だったようです。

 

 

吽形像、こちらが地震で片足立ちになってしまいました。

でも、よく我慢しました。 踏ん張りましたね。

 

熊本地震で片足が浮いた姿が、四股を踏んでいるように見えると話題です。

お相撲さんが左右に足を開いて片方ずつ、高く上げて下ろし、力を入れて地を踏む動作のことを四股を踏むといいますが、ほかに地を踏み鎮めるという宗教的意味ももっています。

力士の四股によって大地の邪悪な霊を踏み鎮めると伝えられています。

もしかしたら、この片足立ちの仁王像は大地の邪悪な霊を踏み鎮めようとしているのかもしれませんね。四股を踏んで・・・。

 

 

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


余震はかなり減りました。

でも、まだ忘れたころに揺れます。

仁王像が大地の邪悪な霊を踏み鎮めてくれますように。

 

 

 

 

 


風通しをしないと崩れた建材がダメになる

2016年07月20日 | 熊本市内の史跡、観光施設

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

2016年5月16日の記事

熊本洋学校教師ジェーンズ邸はブルーシートに覆われています

この時、ジェーンズ邸は地震で全壊したとお伝えしました。

その姿があまりにもショックで、その後水前寺成趣園に行っても、ジェーンズ邸まで行く勇気がありませんでした。

ですが、新聞でブルーシートが変わっているのをみつけて、やはり自分の目でちゃんと見なくては! と思い行ってきました。 

 

前回行ったときはごく普通のブルーシートでしたが、今は見るからに丈夫そうなシートに変わっていました。 

 

 

 

ジェーンズ邸の隣には夏目漱石内第三旧居があります。

ジェーンズ邸を見ていると、夏目漱石内第三旧居の館長さんがいろいろと話をしてくれました。ありがとうございました。

ブルーシートはすでに劣化してしまい、このままでは水が中に入ってしまうので建材がダメになるから、丈夫なものに変えたそうです。

あと、この日は風通しをしていませんでしたが、時々このシートを上に持ち上げて風通しをするそうです。

このままの状態にしていくと、中の建材が蒸れてしまい傷んでしまうので、定期的に風通しをして、建材が傷まないようにしているそうです。 

まだ全壊した状態ですが、この状態でも手をかけて建材を守っています。今後元の姿に戻るまで細かい作業の積み重ねなんでしょうね。ここもきちん見続けないといけませんね。

 

 

 

 

 

 ジェーンズ邸のあとは夏目漱石内第三旧居にお邪魔しました。

でも、今回はあまり写真を撮っておらず(^^;;

写真をご覧になりたい方は5月の記事を。

ジェーンズ邸の横にある夏目漱石第三旧居は一般開放しています



なぜ写真を撮っていないかというと・・・。

笑わないでくださいね。実はここで漱石一家ごっこをしていまして(笑)

この家で漱石が撮った写真が残っています。

それを真似て友人たちと記念撮影をしました。

友人夫婦が漱石夫婦に、夫が書生、そして私がお手伝いさんになりまして写真を撮りました。

館長さんが写真を撮ってくださいました。ありがとうございますm(__)m


 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



熊本県立美術館本館 喫茶室 桜Cafeでひと休み

2016年07月03日 | 熊本市内の史跡、観光施設

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

地震後、二の丸広場にありました売店は休業しています。

自動販売機もありません。ですから、二の丸駐車場から熊本城を見学する場合、自販機があるのは加藤神社のみです。

城彩苑に行けば、飲食ができますが、城彩苑まで行くのが面倒。でもちょっとひと休みしたいという方は熊本県立美術館本館 喫茶室 桜Cafeをご利用ください。

 

二の丸広場の西側に熊本県立美術館本館があります。

この中に喫茶室 桜Cafeがあります。

 

 

二の丸駐車場から熊本県立美術館本館 喫茶室 桜Cafeへ直行してもいいし、熊本城を見てから帰りにひと休みすることもできます。

美術館からの天守閣の眺めもいいですよー 

 

桜Cafeは美術館の入口から入ることもできますが、テラスから入ることも可能です。

 

 

 

ここは緑いっぱいで風が吹くととても気持ちがいいです。 

でも、真夏はやっぱりエアコンの聞いた館内のほうがいいかな。

ランチのほか、スイーツもあります

 

 

熊本県立美術館

喫茶室 桜Cafe

〔営業時間〕
11:00~16:00(ラストオーダー 15:40)
〔ランチタイム〕
11:00~14:00



常駐ガイドに関してはこちらをご覧ください
熊本城常駐ガイド(くまもとよかとこ案内人の会)
※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※受付時間・・・9時から15時
※ご案内・・・約1時間、無料

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333

 

≪お得情報≫7月1日販売

九州ふっこう割

夏休み旅行期間7月~9月に宿泊される方を対象に、お得な旅行プランが販売されます。
最大70%割引(熊本・大分)
最大50%割引(福岡・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島)

熊本へ、九州へ行こうかなって思っている方は九州ふっこう割を利用してお越しくださいませ。


 

 

 


熊本とくまモンの魅力の発信基地・くまモンスクエア

2016年06月15日 | 熊本市内の史跡、観光施設

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。 

 

 

久しぶりにくまモンスクエアに行ってきました。

実はちょっと前に行ったんですが、くまモンが在室だったので長蛇の列・・・。だから諦めました。

だって、かわいいちびっ子が並んでいる中、おばさんが混じるのも気が引けまして(笑)

 

 くまモンが居ないときもくまモンがお出迎えしてくれます(^○^)

へんな日本語になってしまいました(^^;;

 

 6月のくまモンの在室予定表です。

 

 

 

この中に入ったら、いろいろなことが思い出されました。

私たちガイドは修学旅行で熊本に来る生徒さんたちを熊本市内の施設にご案内することもあります。

ここくまモンスクエアは大人気スポットで、修学旅行シーズンは生徒さんたちとよく訪れました。

この春はすべてキャンセルになってしまいましたが、秋は生徒さんたちと一緒にここを訪れたいなー。

そしてくまモンを見て、みんなで笑顔になりたいなー。

 

 

かわいいでしょ

このかわいいくまモンを熊本に見えたお客さんと一緒に共有したいです。

 

くまモンスクエア

熊本市中央区手取本町8番2号
テトリアくまもとビル 1階

 

 

 

 お知らせ  

熊本城常駐ガイド6月17日活動再開します

2016年6月17日9時~
熊本城常駐ガイド活動再開!

※城彩苑観光案内所にガイドが常駐
※時間 9時から15時

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


熊本市現代美術館『だまし絵王エッシャーの挑戦状』6月12日まで

2016年06月08日 | 熊本市内の史跡、観光施設

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。 

 

 

 

熊本市現代美術館で開催せれている『だまし絵王エッシャーの挑戦状』は6月12日までです。

まだの方、興味のある方はお早めに~

私は絵はまったくわかりませんがこれは面白かったです。

平面と立体の交わりが二次元、三次元の空間を作り出し、そして凹凸や上下、左右を最大限活かしているので、一枚の平たいスペースが、まるで生きた、動いた空間に感じられます。(絵心なし、文才なしなのでうまく表現できなくてスミマセン)

 

        


私、現代美術館大好きです。ここは街なかのオアシス

地震後もすでに3回行きました。ここで本を読み、時々ウトウトするのが好きなんです。ちゃんと本を読んでいるのに知らぬ間に(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

時には本を読んだ振りして、考え事をしたり・・・ ボォーとしたり・・・。

これからも頻繁に通いたいと思います!

熊本現代美術館よろしくお願いいたしますm(__)m

 

熊本市現代美術館|CAMK

熊本市中央区上通町2番3号