goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

城彩苑!!桜の馬場観光施設名称決定!!

2010年07月25日 | 熊本市内の史跡、観光施設
このブログでも度々取り上げて完成が待ち遠しい熊本城すぐ側の観光施設の
   名前が決定しました

     桜の馬場 城彩苑(じょうさいえん)です。お城を彩る観光施設。

今は、こんな様子で建物の形が分かってくる位建設が進んでいます。



全国から328件の応募がありその中から選ばれた名前は、城彩苑!!なかなかいい名前ですね。



ここには、熊本の歴史文化を体験するコーナー、美味しいもの、観光案内所などが出来るそうです。


夏休みスペシャルさるくちょっと怖~い話ー好評開催中!!



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村


清正公まつり

2010年07月25日 | 熊本市内の史跡、観光施設
熊本城内の加藤神社・・・夏恒例の清正公まつり開催中です。

昨日今日と開かれるこのお祭り。昨夜は、境内で前夜祭がありました。沢山の人で賑わっていました。



出店が沢山!!子供達はお喜びです。大人は、暑気払い生ビール!!

懐かしい射的も健在!!楽しそうです。



今日は、もうすぐ神輿が市内中心部に繰り出します。

加藤神社を午後3時に出発して京町→上通り→下通り→サンロード新市街を通り

神社に戻ります。


夏休みスペシャルさるくちょっと怖~い話ー好評開催中!!



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村


細川一門 ―宇土[うと]・高瀬[たかせ]・茂木[もてぎ]の細川家

2010年06月23日 | 熊本市内の史跡、観光施設
好評開催中の細川一門 ―宇土[うと]・高瀬[たかせ]・茂木[もてぎ]の細川家。

開催場所は 熊本城の二の丸 県立美術館の永青文庫展示室です。

熊本県立美術館は 緑の中に溶け込む様に静かに建つ建物です。

これは 入り口付近ですが 建物全体は森の中。。。。

 

近づくとこの表示が見えてきます

 

入り口付近のこのオブジェの向かって左が細川コレクション永青文庫展示室です

 

入り口は この文字の先・・・・

 

なかのコレクションは⇒細川一門

美術館のすぐそばには 細川刑部邸もあります。
   お屋敷の中で細川家ゆかりの美術品を見るのはまた良いものです。
     
        永青文庫と合わせて ぜひ 見てください。























本妙寺と宝物殿

2010年06月05日 | 熊本市内の史跡、観光施設
清正公の眠る本妙寺・・・

アジサイの花が石灯籠に綺麗です



清正公の馬は 「帝釈栗毛」といいとても大きい名馬だったそうです

そしてその馬をとても可愛がっていたそうです

それを祭ったのが この本妙寺にもあります



その前には 見ざる言わざる聞かざる・・



社務所横は宝物館になっています



中は撮影禁止なので残念ながら写真ない・・・

圧巻は 入って直ぐの長さ4メートル17センチの

奉納刀です 重さも4キロ その巨大さにびっくりです

また 面白かったのは 日本最古の類に入る将棋盤とその駒

「駒の銘は水無瀬公の筆をもって宝とす」と言われた

水無瀬 兼成 作のものが展示されています

また 清正公が 朝鮮出兵の時 異国で読んだ歌

 ふるさとの空はいかにやかすむらんことくにからの春のあけぼの

清正公の書体は 厳しい戦に明け暮れた人とは

ちょっと思えないような優しい書体でした


私が 見たかったのは日本最古とも言われるシャツ!!

だったのですが これは 大切に保管されているそうです

1回 見てみたいものです

ここから展示品の一部をどうぞ→http://www.ntt-west.co.jp/kumamoto/nototo/oshiro/collection/index.html

本妙寺




くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村



山鹿 日輪寺 &平山温泉元湯

2010年05月07日 | 熊本市内の史跡、観光施設
熊本県の北部 山鹿は見所も多く

車で熊本市内から1時間位のちょうどいい

ドライブコースです

熊本市内から 国道3号線を北上すると

山鹿市に入ると直ぐに 左側に

   夢大地館(ファーマーズマーケット)産直市場が

今年3月出来ました

新鮮な野菜がいっぱい!! アイスクリームも美味しそうです



山鹿の中心を過ぎて右側 小高い山に

日輪寺は あります つつじの名所なので行かれた方も多いかも。

日輪寺は 忠臣蔵で知られる赤穂浪士の遺髪塔があります

大石蔵内助を含むが17名が細川家にお預けになったの

ですが そのお世話役になったが 堀内伝右衛門

かれは 特別な思いを持ってかれらお世話をし

彼らが亡くなった後 その遺髪を日輪寺で供養し続けたそうです



日輪寺を散策した後は 近くの温泉へ



平山温泉元湯も最近改装されて 綺麗になってます

肌がすべすべになってしまう すごくいい泉質ですね