goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

400年生き続ける鼻ぐり井出

2010年08月26日 | 熊本市内の史跡、観光施設
熊本市から阿蘇に向かう時よく通る菊陽町。ここまで来ると視界も開けて段々山の近くにやってきたなと感じさせる所です。

今では菊陽バイパスが出来て車がどんどん走り抜けて行きますが、少し裏道を通ると白川の流れと田園風景が広がり気持ちのいいドライブが出来ます。

豊かな田園風景が広がる為には、豊かな水が不可欠ですが、ここ菊陽町馬場楠にあるのは、400年の歳月が流れても現役で活躍している「鼻ぐり井出」です。←リンク先のHPは水の無い状態の内部の様子が撮影されています。



写真でこの大きさ、迫力が伝わるでしょうか?

私には、古代ローマの遺跡,ガウディの造形の様にも見えました。。これが、水圧にも耐え、色んな災害にも耐えて今なお181haの水田を潤しているんです。
見学した日は、水深もそうなかったので仕切りごとに渦を巻く様子を見る事が出来ました。



清正公は、知恵のある人だと改めて関心してしまったこの鼻ぐりの仕組みは、水路を作り、その底の岩盤を2~3m間隔で幅1m高さ4mで屏風状に残し、その底辺に直径2m位の蒲鉾状の穴を開けたそうです。



この辺りは、写真でも分かる様に道から水路底までは20mくらいあるそうです。阿蘇から流れくる火山灰が水路の底にたまってしまっては、排出に大変な労を要します。それを自然の水流を利用して堆積を解消したわけです。また、この周辺に出入りする水量を調節する分水路や吐を作りここの通水量を一定に保っているそうです。

エコな私は、掃除せず長持てしかもメンテ要らずに感心してしまいました^^;

出来た頃は80基あったものが、今は24基になってしまってます。しかしここは一見の価値が大いにあるところです。

場所は公園化され駐車場もあり、大変分かり易くなっています。






くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

「くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村











火の国まつり 8月6日~7日 2日目

2010年08月10日 | 熊本市内の史跡、観光施設
火の国まつり2日目は、おてもやん総踊りです。

みんな元気に踊ってました~。お姉さま方、決まってます!!



沿道もかなりの人出でした。この辺りも隙間無く見物のお客さん

こちらの女性達は、ちょと優雅なテンポで踊ってます



ゆるちゃら君達も、沢山登場!!くまもんにも会いました~



新幹線来春開業で、PRに忙しいクマモンですね


夏休みスペシャルさるくちょっと怖~い話ー好評開催中!!
今年は、全て満席、只今キャンセル待ちです。皆様ありがとうございます!!



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村


今夜のライブ!!AZU YU-A はここ!!

2010年08月05日 | 熊本市内の史跡、観光施設
明日金曜日の夜 6時半から 火の国まつりオープニングステージ

             AZU YU-Aライブです。

二の丸公園でって 言ってるけど ?? 公園広いしそのどこ??

それは 、 ここ!!です。

二の丸駐車場を背中にして左!! 美術館側 ちょっと奥です



/kaeru_wel/}
夏休みスペシャルさるくちょっと怖~い話ー好評開催中!!

7日は、お祭りで怖い話は、お休み。



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村


火の国まつり 8月6日~7日

2010年08月04日 | 熊本市内の史跡、観光施設
次の金、土は 火の国まつりです。



いろんなイベントがあるので交通規制があります。

主な規制としては・・

金曜日ー20:30~22:00水道町から辛島公園間は、市電運休。

土曜日ー18:30~22:00水道町から辛島公園間は、市電運休。
               バスは迂回運行。