goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

ガラシャと細川家の女性たちー県立美術館

2011年01月04日 | 熊本市内の史跡、観光施設

新春の熊本県立美術館で今週1月7日から開催されるのは

「ガラシャと細川家の女性たち」-1月7日~2月27日まで。

武士の時代と言うと男性に注目が集まりがちですが、

勿論女性たちも奥の世界で家を支え、夫を支えていたわけです。

その女性たちにスポットを当てる今回の展覧会です。



永青文庫所蔵のガラシャ生前の筆跡など注目される展示があります。

細川家の女性たちの暮らしってどんな様子だったのでしょうか?


期間中の2月12日東京大学史料編纂所助教の金子拓先生の講演もあります。



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。

熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村




楽しい動物園

2010年11月10日 | 熊本市内の史跡、観光施設
動物園は、旭日山動物園の大ブレイクで各地でそれに続けと色々な楽しい企画がやってます。
熊本動植物園の動物達も新しく見せてくれています。

動物園中央奥に「ふれあい動物広場」があります。
ヤギやポニーなどの動物達と楽しく触れ合える人気の施設です。

モルモットも人気で座って待っていますと係りの方が、
膝の上に乗せてくれます。

じっとして動かないんですよ~

抱っこタイムが終わったモルモットたちは、お部屋に帰るのですが
その時がショータイム!!



長く掛けられた板の道の上をモルモット君がちょろちょろ走って
お部屋まで帰ります。

1列に並んで走る姿が、可愛いです。





くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。

熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村





みずめぐりん もあります

2010年10月31日 | 熊本市内の史跡、観光施設
昨日のもりめぐりんに続いて紹介するのは、みずめぐりん

熊本市の水道は、全て地下水で美味しいお水。市内の中心にも湧き水があります。

その代表が、水前寺公園・・・・このバスはここも停車します。

大分県耶馬溪にある羅漢寺の僧玄宅の為に建立されたのが始まりとされていす。
玄宅さんと言えば、病弱だった初代藩主細川忠利公の為に蓮根食を進言した人。
それが、今も熊本の名産!!辛子蓮根の始まりです。

ここには、重要文化財の「古今伝授之間」が移築されています。今から400年位前、京都御所の中にあったものです。

その次の停車は、横井小楠記念館。ここは、熊本市の東側。遠くに阿蘇を望むことが出来る四時軒も見学できます。四時軒は、横井小楠の私塾で坂本龍馬も立ち寄ったといわれています。






くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。

熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村



もりめぐりん。観光周遊バス

2010年10月30日 | 熊本市内の史跡、観光施設
熊本観光の新しいバスが出来ました
もりめぐりん と みずめぐりん

もりめぐりんは、武蔵最後の足跡をたどります。島田美術館:霊巌洞などを回ります。

島田美術館は、武蔵関係の常設展示が興味深いところです。緑に囲まれたよい雰囲気の美術館で、熊本の新しい作家さんの展示などもされています。カフェも併設されていてちょっと休憩にもいいところです。この季節は、紅玉のコンポートアイスクリーム添えが一押しとブログから^^;

霊巌洞は、武蔵が五輪書を記した洞窟です。周囲には五百羅漢があり、この中の1つは自分に似た顔があるのだとか・・・探してみられてはどうでしょうか?









くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。

熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村



加藤清正と本妙寺の至宝展 東館7階鶴屋ホール

2010年09月17日 | 熊本市内の史跡、観光施設
只今開催中の「加藤清正と本妙寺の至宝展」(東館7階鶴屋ホール)に行ってきました!!充実した展示内容と雰囲気にびっくりしました。会場は、かなりの人数の見学者が訪れていました。先に進めないくらい熱心に見入る方々も多かったです。

これは、会場で頂いたパンフレットです。肥後熊本本妙寺真全景図 。明治の銅版画です。右上の説明文には、廟の側の石碑には公の治水事業の功績を刻んだと言う様な内容が書かれているようです。



書画や甲冑・刀剣などの展示も素晴しいですが、私が1番注目したのは、16世紀の世界地図です。気になったので引き返してよく見ていたら、初老の紳士が話しかけてこられました。「これは、日本に3枚しかない貴重なものですよ。」

とても詳しいご様子だったのでお話を聞きました。
地図には、北海道がちょっと小さめに描かれた日本は右下にあり、朝鮮半島がその上にかなり大きく描かれています。
お話をするうちに、この方は、この展示会の為尽力された大学の先生のお一人でした。専門は考古学だそうです。

中国は、奥地までかなり詳しく描かれています。東南アジアも描かれているのですが、インドは見あたらない・・・・アラビア半島もあるし、アフリカも描かれています。

大きく描かれた部分、小さく描かれた部分、往時の世界観が分かる貴重な資料です。



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城二の丸に毎日(年末年始以外)赤いジャンパーの3人のガイドがいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。お一人様、グループで是非ご利用ください。

熊本市内その他の場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが 交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

「くまもとさるく」は、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。DEEPな熊本再発見ツアー!!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へにほんブログ村