追記
元々は2011年に書いた記事ですが2017年に少し追加・加筆しております
こんにちは
電車の出発案内をおこなう電光掲示板(発車標)
首都圏で今まで見た中で一番神だと思ったのが東海道線熱海駅
3色しかないLEDで「スーパービュー踊り子」の251系を見事に再現しています
これ以外にも185系やJR東海313系のアイコンもあったみたいですが、
どうも最近は特急以外は表示しません
JR東日本とJR東海の境界である熱海駅構内は
東京圏輸送管理システム(ATOS)の管理から離れているせいか独特です
こんな表示も滅多に見ないですね
(この電車は7分後に出発する快速アクティーより5分早く到着します)
英字が小文字なのもATOS区間では見られないような
この表示機には中の人の趣味としか思えない伝説が色々とあるようです
集中管理ではなく駅で管理しているので、表示内容も自由自在なんでしょう
ATOS導入駅でもこうしたお遊びは可能なようです
ただし、ここまで見事なドット絵職人は滅多にいません
駅の自動放送も、ATOS型放送ではなく、
それより格段に聞きやすい、いわゆる東海道型放送(横浜線・青梅線のタイプ)で
しかも超詳細型、吹き込んだ声優さんはさぞかし大変だったと思います
というのは2015年までの話
2015年3月改正の後の上野東京ライン開業に向けて
放送が更新され東海道型放送は消滅しました
ところが
上野東京ライン開業に伴い新たなネタが生まれました
浜松と宇都宮、どっちも餃子
以上です
最新の画像[もっと見る]
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
-
昔作ったキットをアップデートした話 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます