こんばんは
毎度おなじみのKボーイです
今日は横浜市都筑区にある滝口模型店訪問の話です。
私のようなNゲージ専門ユーザーはともかく、
プラモデルを嗜んでいる方々には知名度があるお店かと思います
訪問して感じました。
個人模型店って個性的な店主が多いのですが、ここの店主さんほど人の好い方はいらっしゃらないと。かといって商売にも手抜かりはない。
すごい店だ、そういう結論に至りました
ある日、友人から、
「新羽にある模型店行ってみない?」
という誘いがありました
新羽と言うと、滝口模型だよな。
そういえば行ったことが無いよな
興味はあるけど、その時は用事があって断って、
また別の日に訪問することになりました
その前に新羽ってどこ?
横浜市港北区にある横浜市営地下鉄ブルーラインの駅で、新横浜駅から2つ目です
新羽駅前から緑産業道路を西に向かって歩きます。
友人から「道路北側を歩いたほうが良い」
というアドバイスを貰ったのでその通りに歩きます
しばらく進むと、
本当にここ、横浜市?
そんな風景になってきました。
そして、いつのまにか道路南側の歩道が無くなり、
友人のアドバイスの意味が解ってきました
鬱蒼とした切通を抜けて、大竹という交差点で道路南側に渡り、
遠くに日産スタジアムを眺めながら大熊川を渡ると、
お店に到着します。
新羽駅から徒歩で20分弱かな。
そこまで遠い距離ではありませんが、交通量が多い上に歩道が狭かったり無かったりするものだから、緊張感のある行程です。
こういう風に、中途半端に歩道が無い箇所が怖いです。
お店自体は青い看板が目印です。
ショーウィンド越しからでもわかる只物ではない雰囲気
店内の様子などは
https://hamarepo.com/story.php?story_id=5312
「はまれぽ」の記事が詳しいのでそちらをご覧ください
入店すると、真ん中にNゲージのレイアウトが鎮座してあってその周囲にプラモデルが沢山。
店右側にはレジがあって、その脇にNゲージのショーケースが置いてあります。
店主は非常に人が良さそうマダムです
少し観察していましたが、商売に対しては実に熱心なようです。
お客からプラモモデルの在庫を尋ねられればメーカーに直接問い合わせていましたし、どうやら会話から先日の静岡ホビーショーまで足を延ばしたようです。
さて、Nゲージの在庫はと言うと、
●原則としてKATO・TOMIX製完成品のみの取扱
●セット物は大半がバックヤードにある模様
●Nゲージは2割引き
なので欲しいものがあれば、メーカー、品番、製品名を尋ねるのがよろしいかと。
そうそう、私が訪問した際に後から鉄道好きの高校生2人組が入ってきたのですが、個人模型店に来た時のお作法を知らないようで…
うん少年、まだまだ青いね。
マイクロエースやグリーンマックスの完成品?
今時どこの店でも予約分しか入れないぞ。
KATOのASSYパーツ?
鉄道模型専門店でもないのに置くわけないでしょ。
もう、都心の量販店のノリで個人模型店は来ちゃだめよ。
稀に恐ろしい店もあるんだから。
こころの中で苦笑しつつも、
「ふん、人の事を笑えないな。私も昔はああだった」
とにかく、いい店よ。
店主の人も良いし、商売に熱心だし。
何で今まで来なかったのだろう。
ここまでお客にとことん向き合う粋な店も珍しいです。
だからこそ、近くに競合店があっても続けられるのだろうね。
気になった方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
(購入物)
以上です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます