Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

今日も午後のEF65が中心です。7月18日の根岸線貨物

2020-07-19 00:23:38 | 根岸線関係

本日もご覧いただきまして、厚く御礼申し上げます

今日も根岸線記事ですが、ちょいと本音を言っていいですか?

最近、このブログを書いていて非常に感じるのですが、
根岸線記事を書くのは非常に気が楽!

なにしろ、根岸線記事は今日のありのままを淡々を書けば済むし、何しろ自分のお庭というのかお散歩コースですから、ネタが勝手に走ってきます

対する模型記事は自分でネタを作らないといけないし、必要とあれば実車を観察したり、資料漁りとかもします

記事の書き方に「型」がないのが苦労の原因でしょうかね?

その点、根岸線記事の「型」は決まっております。

最近は貨車の試運転列車となった5681レと5160レにも注目していますが、やはり中心は午後のEF65です

現に昨日もEF65が到着する14時頃に根岸に行きました

今日の8584レは

プチ変形機のEF65 2089でした

到着後はさっそく折り返しの川崎貨物行5692レの組成を開始

タンク車を連結した後は、貨物2番線に転線します


今日の停車位置はタンク車9両でこの程度

これでもいつもより後ろに下がっています

さて、2089号機というと、

側面の蛍光灯カバーが大きな特徴ですね

それに加えて、

車体裾に段差があるのも特徴です

この段差は広島車両所で更新工事を受けた車両に特有のもので

2127号機にも同様の段差があります(2093号機もそうか)

そうこうしているうちに14時半になり竜王からの80レが到着、

牽引機はEH200-14でした



気づいたらピカピカになっていた入換機D504

この後は山手に移動して


5692レを撮影しました

いつもはのんびりとやってくるのに、今日はやや高い速度でやってきて慌ててシャッタースピードを1段上げましたよ

14時49分発の磯子行が少しでも遅れてたら間違いなく被ってましたね

冷や汗をかきつつ、これで撤収しました

撮れ高としては少ないですが、撮影機会のなかった2089号機が撮れて満足でした

以上です

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 今日の根岸線5692レはカラシ... | トップ | N700Sに乗って京都まで行った... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

根岸線関係」カテゴリの最新記事