Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

マイントピアの芍薬 & MF~オグロシギ

2013-05-20 21:31:56 | 日記

5月20日(月)

 のち 

昨日の もっと降って欲しかったな~!

我が街の鮎はどうしているかな~!

 

昨日の午前中に こまちさん が野鳥の写真展を見に来てくださいました。

又午後には篠笛の友達がご夫婦で見に来て下さっていました。

雨の中、遠路をありがとうございました。

又多くの方々のご来場、うれしく思います。ありがとうございます。

昨日午後からは隣市で筝曲演奏会があり聴きに行きました。

素晴しい演奏会でした。

可愛い子供さんの演奏もありました。

子供のころに習っていると、学校の勉強等で途中、中断されてしまっても

又、私のようにお箏を弾いてみようと思うことがあると思います。

素晴しい日本の伝統芸能を受け継いでくれることを願います。

特別出演 邦楽ユニット 蓮(REN) の演奏も素晴らしかったです。

尺八とお箏の共演

尺八はあるときは海のようなおおらかな音色を奏で

あるときは繊細に軽やかに

そして二十弦のことはハープのような音色でだったり

重厚な低音を力強く響かせ

 和楽器の更なる可能性を追求していました。

13時開演 

終わったのが15時30分頃

素晴しい時間でした。

今日は夫の希望でマイントピアへ芍薬の花を見に出かけました。

色々な種類の沢山の花が盛りでした。

多くの人が訪れていましたよ。

住友鉱山名残の線路を列車が・・・

日陰はまだ雨のしずくが残っていました。

ここからは夫の写真です

色々な名前の花がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫がいろいろな種類の花を撮っていてくれました。

瓶が森林道へ霧氷を撮りに行った時出会って、さぞう湿原へご一緒させていただいたHさんに出会いました。

 

午後、オグロシギはもういないかな~ 探鳥に出ようかな~と思っていると  

鳥ともさんからオグロシギ情報でした。

何とか撮ることが出来ました

餌を捕まえたようです。

掻き掻きもしました。

赤褐色の夏羽 綺麗でした。

土曜日、今日と鳥ともさんたちからの連絡 ありがとうございました。


山中走って・その他

2013-05-18 21:59:57 | 日記

5月18日(土)

今日も思ったより天気が良く、風もあり洗濯物がよく乾きました。

この頃洗濯物を干しているとツバメが威嚇するような行動をとります。

早朝から窓の外でツバメの声がにぎやかです。

うるさくて目が覚めてしまって、この頃早起きです。

そして 寝不足です。

もしかしてと思いました。

いるいる 

昨年はこの巣が カラスに襲われてしまいました。

今年は来ないのかと思っていましたが、来てくれました。

西にあるもう1つの巣も昨年はカラスの被害に会いました。

ここも営巣しているようです。

無事育つことを願って止みせん。可愛いひなが楽しみです。

昨夕から蜜柑の花が香り始めました

今日  走っていても車窓からいい香りがしてきました。

我が家のレモン・ゆずも咲き始めたので、畑へスダチを見に行ってみると

とっくに咲き始めていたようで、小さな実のようなものが付いているものもありました。

 

昨日は一日探鳥に出掛け、山の中を走りました。

と言っても私の車はストリートカー なので 舗装してあるところしか走りませんでした。

そろそろサンコウチョウや渡りの鳥が来ているのでは?と思いましたが・・・・

キビタキやクロツグミの声は数か所で聞こえましたが、新緑の葉が茂っていて、なかなか姿は見えませんでした。

クロツグミのつがいにも出会いました。

一羽は餌を咥えていましたが、とっさの事で写真にはなりませんでした。

昨年サンコウチョウの声を聞いた辺りへ行ってみましたが、まだ声が聞こえません。

今年は遅れているのかな~?

キビタキ

設定を変えていて、これ1枚のシャッターチャンスでした。

緑の中のキビタキ 綺麗です。

綺麗に撮りたかったな~!!

クロツグミやキビタキの声は動画で撮ってみましたが、若葉林の中で綺麗に声が入っていました。

折角出てきたので、塩塚までGo!!

ここで遅い昼食 お弁当を開きました。

その後少し散策

ヒバリでしょうか?餌を加えて 子育て中ですね。

花も咲いていました。

?                                   ショウジョウバカマの花の終わった物

 

ホウチャクソウ

 

スミレ                           ヤマヤナギノの綿毛

 

グミの花

グミ

三等三角点

 

ホオジロも多くいて、セッカも鳴いていました。

でも写真にはできません。

鳥の写真が撮れなかったので、帰り農耕地を通って帰りました。

夕日の中のアオアシシギ

上の写真の前のアオアシシギ

後ろのアオアシシギ

チュウシャクシギ

チュウシャクシギは2.3か所で1羽づつ見られました。

ユリカモメ

何とか写真を数枚撮れて気が収まりました。

夕方6時近くになっていたので、出来たら今日撮りに出たいと思っていましたが・・・・

用事を済ませていたら遅くなり探鳥をやめました。

そうしたら、鳥ともさんからオグロシギ情報が入りました。

アオアシシギの居たところらしい。

明日は雨の予報 4時ごろからでも出ればよかった!! 

アオアシシギは珍しくないかと思って連絡しませんでした。

鳥友さん オグロシギ情報ありがとうございました。

 

おまけ

昨日の探鳥のでの収穫

手前から

タラの芽・イタドリ・蕗・蕨

タラの芽は昨夜、天婦羅にしました。大きいのは葉の部分だけを使いました。

イタドリはさっと湯を通し皮をむき水にさらしてあります。

蕗も湯がいて筋を取り水にさらし

蕨は昨夜木灰をまぶし熱湯をかけて、今朝水にさらしました。

明日おかずにします。

鳥にはあまり出会えませんでしたが、 クロツグミやキビタキの美しい声の林の中でリフレッシュ

山菜も採れて いい一日でした。

サンコウチョウに会いたいな~! 今年は綺麗に撮りたいな~!!


西祖谷へ行きました。

2013-05-15 22:49:00 | 日記

5月15日(水)

 よく続きますね。

昨日、午後から、それも14時30分を回ってからドライブ  に出かけました。 

新緑を楽しむだけでも夫の気分転換にはいいかと、谷深き新緑の祖谷路を走りました。

道中にはウツギの花も見られ 爽やかなドライブとなりました。

おなじみの 祖谷のかずら橋

16時前に祖谷のかずら橋へ到着

琵琶の滝へと進みました。

SSをあげて撮ると

ssを下げて撮ると 

虹が出ていました。

新緑が美しい(夫がコンデジで撮影)

脛に両肘を固定してSSを下げて撮っている私が少し写っています。(夫がコンデジで撮影)

この後夫がおそばを食べようと言ってお店に入りました。

私は田楽をいただきました。

帰りに見たかずら橋

さすが前日の登山が堪えていたのか、帰ろではボーとして分岐点で前の車について行き、うっかり徳島方面へ・・・

進路を変えて 気持ちを引き締め 何とか無事到着

つくづく年だな~と感じました。

長距離の運転は 体調を整えてしなくてはね

この頃 気持ちに余裕がないのか 俳句が浮かばないナ~!!

 

 


綱繰山へ行きましたー2

2013-05-14 22:31:05 | 日記

5月14日(火)

今日も夏日 暑かったですね。

昨日、アップ・ダウンの激しい山に登った性でなんとなく体がだるく、倦怠感の残る一日でした。

遅い朝食をとり、洗濯物など干していると  

写真展を見に来ているとN氏からの連絡でした。

会場へ行ってみると数人の人が見に来て下さっていました。

今朝の新聞を見た と言って知人も来て下さっていました。

個人情報の関係上、書名をしない人が多くなりましたが、

12日の書名の中に松山から新聞を見て来て下さった人がありました。

新聞の威力 すごい!ですね。

 

今日も綱繰山登山の続きです。

アケボノツツジを見ながらお弁当をいただいた所にツガザクラが咲いていました。

高山の岩場に生育するツガザクラの名前の由来は 針葉樹の栂に葉が似ていて、花が桜色をしているところからこの名がついたようです。

可愛いでしょう。

花は5mm前後です。

ツガザクラの群生地、西山北面~銅山峰へと向かいました。

バックは西赤石山です。

咲いている!!

 

まだまだ蕾が多いですが、こんなに咲いていると思わなかったのでラッキー!!

この撮り方こまちさんから教えていただきました。

なかなか いい~!

      

ひとしきり花を撮ってから

牛車道へ(別子銅山時代の)へコースを取りました。

落葉松の緑が鮮やかです。

アケボノツツジも数本見えます。

でもすぐ近くのツナクリ山にアケボノツツジの群生があるのに 銅山峰にはどうしてアケボノツツジが無いのでしょうね?

岩場を見上げると少しの隙間にもツガザクラが咲いていました。

蘭塔場

帰路での1シーン

落葉松や新緑にこまちさんのザックの赤が映え

beautiful  !!

ダイヤモンド水近くの橋を渡ると滝が見えます。

ここへ来ると何時もシャッターを切ってしまいます。

ズーム

シャッタースピードをうんと遅くして橋の手すりにカメラを固定して撮ってみました。

ダイヤモンド水で休憩をしていると団体さんが到着。

TVで拝見するお顔

中村県知事御一行様でした。

ダイヤモンド水を飲まれて

私の座っていた丸太のベンチの隣の丸太のベンチへ座られたので 声をかけさせていただきました。

別子山の発展のため、観光などをどのようにすればいいか

歴史的にも貴重な物が残っていて 美しい花など植物も沢山見られ、良い場所を実際に見て

今後どうすればいいかを考えるために登られたようでした。

気さくに話をして下さいました。

南予にも低いですがいい山がありますよ と言われていました。

南予は私の出身地 いくつかは南予の山も登りましたが 知事さんも登られているのですね。

中村県知事 視察お疲れ様です。

愛媛の発展のために頑張ってくださいね。

 

皿が峰では会えなかったタニキキョウ ここで会えました。

低くて小さな花です。

腹ばいになったり寝転がってこまちさんと撮っていたら 通りすがりのご夫婦が驚かれたらしいのです。

“ 前方に人が二人が倒れている! と思って ドキドキした ” と

驚かせてごめんなさい。

 

 接待館跡の煉瓦の塀から覗き見

 

山藤

アケビ

ウツギ

日浦の登山口へ降りてきて、ダイヤモンド水を沸かして coffee time

こまちさんの車で 大永山トンネルの登山口へ

と途中 フォレスタハウスの駐車場にて

山桜

大永山の登山口で登山靴を抜いていると 近くでオオルリの声

200mmのカメラではトリミングしてもこの程度

若鳥のようにも見えました。

それぞれの車で帰路につきました。

こまちさんからメールで送っていただいた写真です。

急登でしょう

爽やかな緑の中の牛車道 実物よりスマートに写っていてお気に入りで~す。 

こまちさん有難う。

綺麗な花・かわいい花にたくさん会え オオルリの声は勿論 ガラ類 今季初のコマドリやホトトギスの声も聞こえてきました。

最近あまり歩いていない私には少しきついコースでしたが

楽しかった~ 

 

 


綱繰山(つなくりやま)へ行きました。

2013-05-13 21:41:30 | 日記

5月13日(月)

 

昨日5/12、午前中写真展の写真を搬入しました。

我が街の鳥撮り仲間数人で5月の野鳥週間に合わせて、そして12月、と年に2回野鳥写真展を行っています

一人4点出展です。 今回で8回目です。

5月12日午後~5月26日16時まで写真展が開催されます。

搬入している時から新聞を見たと言って作品を見に来て下さった方がありました。

午後からも隣市から、新聞を見て来たという方があり

新聞の効果が大きいことを知りました。

午後所用で出かけたりしてブログのUPは休みました。

今日はまた夏のような天気でした

アケボノツツジを見にこまちさんとK氏の3人でツナクリ山へ行ってきました。

今回は銅山峰経由で日浦へ降りることとして、 一台日浦の駐車場へ置きに行きました。

大永山トンネル登山口から7時20分登山開始

最初はこんな道

なだらかな坂道でした

次第に急登に

 

こんな道もありました

笹の根っこがあるので何とか道が保てています。右側は崖っぷち!!落ちれば奈落の底!!

小休止 

ツナクリ山のアケボノツツジが見えてきました。

ツクバネソウ(葉からすぐに花が出ているのは別名があるとか)

ここも要注意

最後の急登

登って登ってやっと横がけの道へ出ると

アケボノツツジの上の山は平家平です。

小休止をしながら2時間20分ぐらいでアケボノツツジのところへやってきました。

アケボノツツジ

平家平(へいけだいら)↓                          ↓冠山

 ↓東光森山(三角のとがった山)             ↓大座礼山   ↓三森山 

    兜岩↓               西赤石山 ↓    

斜面がピンクに染まっていますね。ケールがが大きい!!

以前西赤石山へはアケボノツツジのころに何度か登り 兜岩迄降りて行ったことがあります。

木の枝の向こうの斜面のピンクはアケボノツツジです。

好天でアケボノツツジ少ししんどそうかな~

今回 カメラの設定を間違えたりして、ゴミ箱ゆきを量産しました。

  

                                   ちち山↓                               

 

ちち山の右に少しグリンの三角が見えているのは笹ヶ峰

綱繰やま斜面のアケボノツツジ

綱繰山の急登を10分ぐらい下り、西山への急登を登り 

下の景色を眺めながら昼食をとりました。

  

何年前だったかしら?こまちさんと二人でこの山に登りアケボノツツジを見た時にはもっと沢山花が咲いていました。

その時ほどは花付がよくないように思いました。

食後、銅山峰へ降りました。

ツガザクラが咲き始めていました。

写真を撮りながら下山しましたが、この続きは後日に