釣れねぇとおもしくねぇな。やっぱ釣りは釣れないとだめだわ。
これからまたダラダラと釣行記を報告するが、答えが出ている釣行記ってどうなんだ?しかもダメな答え…はは。まぁ軽く忘れて読んでくれ。

昼前出発
この日はマジ気合を入れた。いつもよか早く出発し、早く現地に到着して色々な地磯ポイントを見て回ろうと思った。もしかしてまだ見ぬ巨グレの棲み処があるかもしれない…いやいや多分そんなトコはねぇな。うん、確実にねぇな。そんな甘い夢を期待するよりも、そこそこメジナが釣れそうな新場所を掘り起こしたい。

タダにしろ
話は変わる。またぶつぶつとボヤいていい?ってゆうかボヤく。どうでもいいが…いやよくないが、今年の冬が恐ろしいよ。とてーもイヤーな予感がする。なんか釣行回数が減ってしまいそうな予感だ。

左ね
その理由…ガソリン価格が高騰しそう。ドバイ原油のFOB12月渡し価格が1バレル100ドルをぶっちぎっている。と、言うことは…とーぜんガソリン代が嵩む→嫁から釣行禁止令が発令される→家でゴロゴロする→太る…てな感じ?(笑)

まだまだ
今、まだ救われているのは超円高のおかげ。これで円安にふれたら普通に?1リットルが200円とかいっちまうんじゃねーの?いや、素人の考えだけどよ。そしたらもう、俺様の南房までの釣行ルート片道140キロはキツいわなー。

タダにしろ
原油に連動してそりゃ軽油だって灯油だって需要が伸びる冬は価格高騰だ…こりゃやべぇ。家計圧迫だ。釣りいけねぇ。
…と、ひとりビビっている。でももうちょっと円安になった方が日本も元気になりそうだがな…俺様は千葉県も日本も愛しているのだ。

やっと海
だいぶ話がそれた。逸れすぎだな。^^んー最近ストレスがタマっているせいかグズグズぶつぶつと言ってみたくなるよ。どおもすいませんな。

ちょいシケ
そうそう、釣りの事を話さなければ。今日はあんまし竿を出した事の無い場所を探すんだっけな。

こんなとこは?
俺様こういう場所が大好きだ。この激浅い場所の岩に乗って白波の中を流す釣り…房総はこんな所にでっかいメジナがいたりするモンなんだけどな。普通の人こんなトコで竿出さないけど。

んー景色はいい

石物狙い
釣り人はボチボチいますが「メジナ」って感じがしない場所だ。まぁ石鯛師ばっか。釣れるんでしょうかね。

ここ
そう、ここだ。あちこちとブラブラ磯場を見歩いてここが良さそうな感じがした。いつも遠く道路脇から眺めて、あそこらへん釣れそうだなぁといつも思っていた場所だ。滅多に竿を出している人を見かけない。

こませ
今日はここで勝負する。軽く足元にサラシが出て点々と沈み根があり、海底はゴロタが沈み砂地が少ない。こりゃメジナがばっくばっくと釣れちまいそうだ。

針
このでっかい針を使ってやる。なぜマダイ針を使うのか…それには理由がある。
なぜならいつかマダイを釣りたいから。南房総の地磯でフカセ釣りでマダイが釣りたい。理由はそれだけ。たぶん無理くさいけどな。。
一投目…ウキ下を1ヒロにセット。前方15メートル先の根際に仕掛けを入れ、コマセをじゃんじゃんと撒く。

さぁやるよ
と、まさに上のチャランボに竿を掛けた写真を撮っているその時、ふとウキに目をやると物凄い勢いで海中に沈んでいった。
あわてて竿をチャランボから外し、アワセをくれると一気に沖へ走りやがる。竿でタメようとしてもぜんぜんダメ…デカイ…こりゃまたアレが一投目に掛かっちまった。
沈んでいる根を縫う様に走り、5~60メートル糸を出されて根ズレでプツリ。いくら4号ハリスでも根に触れちまったらだめだめです。
どうせまたイッスーかシャークだろ。くやしいので自分に何度も言い聞かせる。

ハタンポさん
初めて竿を出す場所…夢があっていいな。しかし、その後はぜんぜんダメだ。まったくウキが沈まない。1時間もやっているが一度もアタリなし。
ならばとこの場所をあきらめ、道具類を担いで100メートル程ポイントを移動。潮が引いた事をいいことに前の磯に出る。

なんだ?
なぜか足元におねぃちゃんの写真が…だ、だれだこんなモノを置いたヤツは?とっても癒されるじゃねーか。

メジナさん
いきなり釣れた。こりゃ爆っちまうかな?

ちっさい

また子供

目がイッてる

30くらい
しばらく頑張るもサイズがアップしない。この場所はちっさいのしか釣れん。

極小
3時間ほど頑張るもこれ以上サイズが大きくなる事はなかった。そしてアホな俺様はこの場所に見切りをつけ、更にもう一箇所車で移動してとある磯で竿を出した。
するとあれまぁ、雨がぽつぽつと…
あまり気にせずに釣りを続行していると次第に雨足が強くなる…いやいや強くなるところじゃない、もうこりゃ嵐のようなバケツをひっくり返したような雨…こりゃもはやシャワー全開状態だ。

コマセにフタを…
大雨…こりゃマジすげー…でも負けないぞ…絶対に雨なんかに負けない…
コマセを撒く…釣れない…雨ザーザー。
コマセを必死に撒く…釣れない…雨どぱどぱ。
コマセをぶちまける…全く釣れねぇ…雨が滝のよう。
いつの間にかカッパのすき間から雨水が浸み、シャツはビタビタ状態。気持ちが悪い…
やってらんねぇっ!
ボキボキッ…激しい音を立てて俺様の心が折れた。
撤収ぢゃ!

帰るわ
なんかぜんぜん釣れなかった。今日はキープゼロでお帰りだ。そう簡単に新しい場所で釣れるわきゃねーな。
疲れた。釣れないとおもしくねーわ。あーマジ疲れたなぁ…へっ、ざまーみろだ。また来週がんばろう。
にほんブログ村
いつもありがとう。
本日の釣果
メジナ様 30ちょいまで8枚
フグ様 3匹
ハタンポ様 1匹
これからまたダラダラと釣行記を報告するが、答えが出ている釣行記ってどうなんだ?しかもダメな答え…はは。まぁ軽く忘れて読んでくれ。

昼前出発
この日はマジ気合を入れた。いつもよか早く出発し、早く現地に到着して色々な地磯ポイントを見て回ろうと思った。もしかしてまだ見ぬ巨グレの棲み処があるかもしれない…いやいや多分そんなトコはねぇな。うん、確実にねぇな。そんな甘い夢を期待するよりも、そこそこメジナが釣れそうな新場所を掘り起こしたい。

タダにしろ
話は変わる。またぶつぶつとボヤいていい?ってゆうかボヤく。どうでもいいが…いやよくないが、今年の冬が恐ろしいよ。とてーもイヤーな予感がする。なんか釣行回数が減ってしまいそうな予感だ。

左ね
その理由…ガソリン価格が高騰しそう。ドバイ原油のFOB12月渡し価格が1バレル100ドルをぶっちぎっている。と、言うことは…とーぜんガソリン代が嵩む→嫁から釣行禁止令が発令される→家でゴロゴロする→太る…てな感じ?(笑)

まだまだ
今、まだ救われているのは超円高のおかげ。これで円安にふれたら普通に?1リットルが200円とかいっちまうんじゃねーの?いや、素人の考えだけどよ。そしたらもう、俺様の南房までの釣行ルート片道140キロはキツいわなー。

タダにしろ
原油に連動してそりゃ軽油だって灯油だって需要が伸びる冬は価格高騰だ…こりゃやべぇ。家計圧迫だ。釣りいけねぇ。
…と、ひとりビビっている。でももうちょっと円安になった方が日本も元気になりそうだがな…俺様は千葉県も日本も愛しているのだ。

やっと海
だいぶ話がそれた。逸れすぎだな。^^んー最近ストレスがタマっているせいかグズグズぶつぶつと言ってみたくなるよ。どおもすいませんな。

ちょいシケ
そうそう、釣りの事を話さなければ。今日はあんまし竿を出した事の無い場所を探すんだっけな。

こんなとこは?
俺様こういう場所が大好きだ。この激浅い場所の岩に乗って白波の中を流す釣り…房総はこんな所にでっかいメジナがいたりするモンなんだけどな。普通の人こんなトコで竿出さないけど。

んー景色はいい

石物狙い
釣り人はボチボチいますが「メジナ」って感じがしない場所だ。まぁ石鯛師ばっか。釣れるんでしょうかね。

ここ
そう、ここだ。あちこちとブラブラ磯場を見歩いてここが良さそうな感じがした。いつも遠く道路脇から眺めて、あそこらへん釣れそうだなぁといつも思っていた場所だ。滅多に竿を出している人を見かけない。

こませ
今日はここで勝負する。軽く足元にサラシが出て点々と沈み根があり、海底はゴロタが沈み砂地が少ない。こりゃメジナがばっくばっくと釣れちまいそうだ。

針
このでっかい針を使ってやる。なぜマダイ針を使うのか…それには理由がある。
なぜならいつかマダイを釣りたいから。南房総の地磯でフカセ釣りでマダイが釣りたい。理由はそれだけ。たぶん無理くさいけどな。。
一投目…ウキ下を1ヒロにセット。前方15メートル先の根際に仕掛けを入れ、コマセをじゃんじゃんと撒く。

さぁやるよ
と、まさに上のチャランボに竿を掛けた写真を撮っているその時、ふとウキに目をやると物凄い勢いで海中に沈んでいった。
あわてて竿をチャランボから外し、アワセをくれると一気に沖へ走りやがる。竿でタメようとしてもぜんぜんダメ…デカイ…こりゃまたアレが一投目に掛かっちまった。
沈んでいる根を縫う様に走り、5~60メートル糸を出されて根ズレでプツリ。いくら4号ハリスでも根に触れちまったらだめだめです。
どうせまたイッスーかシャークだろ。くやしいので自分に何度も言い聞かせる。

ハタンポさん
初めて竿を出す場所…夢があっていいな。しかし、その後はぜんぜんダメだ。まったくウキが沈まない。1時間もやっているが一度もアタリなし。
ならばとこの場所をあきらめ、道具類を担いで100メートル程ポイントを移動。潮が引いた事をいいことに前の磯に出る。

なんだ?
なぜか足元におねぃちゃんの写真が…だ、だれだこんなモノを置いたヤツは?とっても癒されるじゃねーか。

メジナさん
いきなり釣れた。こりゃ爆っちまうかな?

ちっさい

また子供

目がイッてる

30くらい
しばらく頑張るもサイズがアップしない。この場所はちっさいのしか釣れん。

極小
3時間ほど頑張るもこれ以上サイズが大きくなる事はなかった。そしてアホな俺様はこの場所に見切りをつけ、更にもう一箇所車で移動してとある磯で竿を出した。
するとあれまぁ、雨がぽつぽつと…
あまり気にせずに釣りを続行していると次第に雨足が強くなる…いやいや強くなるところじゃない、もうこりゃ嵐のようなバケツをひっくり返したような雨…こりゃもはやシャワー全開状態だ。

コマセにフタを…
大雨…こりゃマジすげー…でも負けないぞ…絶対に雨なんかに負けない…
コマセを撒く…釣れない…雨ザーザー。
コマセを必死に撒く…釣れない…雨どぱどぱ。
コマセをぶちまける…全く釣れねぇ…雨が滝のよう。
いつの間にかカッパのすき間から雨水が浸み、シャツはビタビタ状態。気持ちが悪い…
やってらんねぇっ!
ボキボキッ…激しい音を立てて俺様の心が折れた。
撤収ぢゃ!

帰るわ
なんかぜんぜん釣れなかった。今日はキープゼロでお帰りだ。そう簡単に新しい場所で釣れるわきゃねーな。
疲れた。釣れないとおもしくねーわ。あーマジ疲れたなぁ…へっ、ざまーみろだ。また来週がんばろう。

いつもありがとう。
本日の釣果
メジナ様 30ちょいまで8枚
フグ様 3匹
ハタンポ様 1匹