北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

卒業(ザ・グラデュエイト)

2006-12-22 09:12:22 | 映画
卒業と言えばわしらの世代だったら断然この映画の事を指す。
尾崎豊の曲では決して無い(笑)

花奈にサイモン・アンド・ガーファンクルを知らないって言われてショック!
でも普通はこれで知らなくても
サウンド・オブ・サイレンスや
最後のエンディング・シーンで誰でもが、知っているのだ。
これと小さな恋のメロディは誰でも見てるわけじゃないのかな?

でもこの映画って、1969年に作られたものだから、
はっきり言って、日本人には素直に受け入れられない映画だと思う。
わしもこれは単なる恋愛映画っていうよりは、
シリアスな映画として観たけどね。
ハッピーエンディングのように見えて、切ない映画だと思う。
だって彼女の母さんとやっちゃうんだからね。
これだけで、恋愛映画ブチ壊しだからね。
でもねぇ、これを包み込むのがサイモン&ガーファンクルの音楽なんだよね。
このサントラでほとんどの人が魅了される映画でもある。

若い頃のダスティン・ホフマンがいいよね。
彼じゃなきゃできない役だよね。
彼女役のキャサリン・ロスもめちゃカワユイ。
お母さん役のアン・バンクロフトの妖艶な色気も若い頃のわし達には刺激的過ぎた。
この3人の魅力がミックスされて独特の濃い映画に仕上がってる。

そしてそこを盛り上げるのが、
サイモン&ガーファンクルの
「サウンド・オブ・サイレンス」
「スカボロー・フェア」
「ミセス・ロビンソン」
のBIGヒット曲だ。

う~ん、これも観てないって言うのなら
やっぱ今の20代の人たちは恋愛映画の定番は
「プリティ・ウーマン」とかになっちゃうのかな?
わしらは「ローマの休日」の世代だからね。
「カサブランカ」までは行かないけど(苦笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (なべまな)
2006-12-26 03:29:15
これはコメしないと。。。

でもね、「卒業」、ちゃんとみてないんですよねぇ。実は。

でも、ホフマンは好きですよ。
「クレイマークレイマー」とか、
「レインマン」とかね。

特に「レインマン」は素晴らしかった。。。

そういや、スマップのくさなぎくんがやってた「僕の…」シリーズの2作目。
見てて「クレイマークレイマーのまねじゃん!!」って叫んでましたわ。
そう思って調べたら、ネット上でもそういう意見たくさん出てたな。
返信する
なべさんへ (JUNK)
2006-12-26 06:33:58
所詮日本モノはパクリばかりですから

レインマン見てない見なきゃ
ディア・ハンターはやっと見たし
ダスティン・ホフマンっていい映画多いな
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。