goo blog サービス終了のお知らせ 

北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

WON'T BE LONG/EXILE&倖田來未

2007-01-13 18:18:55 | J-POP
今日のMTVはJ-POPカウントダウンだった。
今日のピックアップはわしらしくない、これ!
EXILEも倖田來未もわしってあんまり好きくないのね。
でもピックアップ。

どこかで聞いたメロディと思ったら、
バブルガム・ブラザーズのヒット曲だぜ。
あの当時もブラックの臭いプンプンだったからね。

今回はもっとヒップホップ調のダンスチューンにしとるね。
PVも最高にのれる。
倖田來未のファッションも超際どい。
でもエロは感じないぞ。
倖田來未の人生ってマスコミでかなり取り上げられているので、
プライベートでは嫌いじゃない。
むしろピュア過ぎかも?(笑)
PVでの倖田來未はかわいい感じじゃった。

で、どうして押すかと言うと、
倖田來未のオクターブはこの曲ではえらい低いのね。
でも彼女は音程がブレないでうまく歌い上げてるのね。
低い音程を歌う事って歌唱力が無いとできないわざなのさ。
少し見直したジャンクなり。

だからわしは小室ファミリーとか
小室の奥さん(名前も忘れたぜ)とかはクソにしか思わないの。

Rolling Star/YUI

2007-01-12 20:07:04 | J-POP
わしはね、民放をほんと見ないの。
だからザ・タッチの「てめぇ、絶対ぶっ殺す」とかのギャグも知らないの(笑)
わしはNHKばっかり。それもニュース。
で、何もなければ録画したアメリカドラマ見て
目が疲れた時はスカパーのスターデジオで音楽聞いてたりするの。
あとはMTV見たり。
で、今日MTV見てたらYUI、この子とバンドが出てたの。
ちょっと見、普通の若いかわいい女の子。
普通のロック調の歌。

でも、あれ?おかしいぞと思い始めたの。
全然、笑顔見せないんだよ。
おかしいなぁと思ってるとかなり真剣なまなざし。
歌詞も全然ラブソングじゃねぇしーー。
そうしたら「闘え」「主張しろ」とか言ってるの。
一応、よくある応援ソングってやつだけど異色過ぎる。
ジャニス・ジョップリンまでは行かないのは当然にしても。
みんな優しくしようよ、愛し合おうとは一言も言わない応援ソング。
ちと、おじさんでも面白かったぞ。
ユーチューブで探してごらん。
CDは17日に発売だぜ。

ゴーバンズ GO-BANG’S

2007-01-09 19:59:09 | J-POP
このバンドを知っていたら絶対に30才以上だぞ。
それかかなりマニアックな人だ。

札幌出身の女性3人組ロックバンド。
1988年にメジャーデビュー。
1989年12月に発表した「あいにきてI・NEED・YOU」が
アルペンのCMソングとして使われ、オリコンで2位までヒットしたとある。
なんとウィキペディアにも載ってた。
90年代に解散したせいかあまり情報が無く、
よくわからない部分も多いが、
女性バンドの先駆者的存在だったらしい。

でもな、わしは彼女らをパンクバンドと今も思っている。
上京前は札幌にて活動していた彼女達。
ヴォーカル・ギターの森若香織はなんと菊地桃子のいとこで確かにルックスは良かった記憶がある。なんと彼女はまだ現役でソロ活動しているという。
ベースの谷島美砂は、ベースの第1弦を切って、男共を震え上がらせたという武勇伝を聞いた事がある。
ドラムスの斉藤光子は身長180センチ以上もあって、まるでモデルのようだったらしい。

メジャーデビューしてからは女の子バンドとして扱われたのは残念だが、
北海道出身バンドとして記憶にとどめておきたいのでここに記す。

画像はベストアルバムらしいが、オリジナルは全て廃盤で入手不可能となっている。

虹とスニーカーの頃/チューリップ

2007-01-07 22:06:13 | J-POP
なぜにチューリップか?
オフコースではないのか?
それはさて置き。

思い出の曲だからだ。
先日ポリスの再結成か?というニュースがあった。
わしはポリスは現役じゃ。
レコードで買った世代じゃ。

修学旅行で東京に寄った時、
わしは友達と新宿の輸入レコード屋に向かった。
ポリスのセカンドアルバムを買うために。
で、その時、やたら街中で流れてたのが
この「虹とスニーカーの頃」だった。
今でも冒頭の歌詞が出てくるぞ
「わがままは男の罪、それを許さないのは女の罪」
でもタイトル名とチューリップの名前を忘れて検索するのが大変だった。
アマゾンでニューミュージックで検索してもオフコースしか出てこない。
なんでやと思いつつページを進むとやっと出てきた。
チューリップや。
そしてこれがチューリップ公式のベストアルバムの後期盤らしい。
冒頭にこの曲が入っている。

歌詞も印象的なのが脳みそにインプットされてるんだろうね。
1回カラオケで歌ったがキーの高さに見事に自爆したのは言うまでもない。

ア・パーフェクト・スカイ/ボニー・ピンク

2007-01-05 12:53:17 | J-POP
紅白歌合戦を最初から最後まで見た。
おそらく子供の時以来であろうから○○年ぶりの事だろう。
演歌の時にタバコを吸って、
後はほとんど見たぞ。
なんといってもわしはJ-POPなぞにはほとんど興味ないから、
初めて聞く曲ばかりであった。
でもねやっぱりいい音楽はいい。
今井美樹のPRIDEとか
徳永英明の壊れかけのRADIOとかの名曲も聴けたしね。
夏川りみの花なんて泣けてくるほど良かったし、
絢香って子も歌は上手だね。
大塚愛も超カワイかったし、
それにくらべて倖田來未やあゆは地味だったかも。
でも、わしは絶対紅組の勝ちだと思っていた。

ところが白組の勝ちではないか?
DJ OZMAの破廉恥行為が受けたのか?
それともやっぱり紅組のトリは川中美幸ではなくて
ドリカムであるべきであったのか?
もうすぐ70歳近くになるわしの母でさえ同じ意見だったぞ。

わしが実は一番気に入ったのは
この曲であった。
とにかくセンスの良さが伺えるプロデュース
歌詞のメロディとの融合性も実にウマイ。
歌唱力はイマイチかもしれないが、そこはセンスの良さで十分すぎるほどカバーしている。ヴォーカルの子も魅力的だ。

アマゾンのプレビューを見たら、
ボニピの既存のファンからはコキおろされ、
一般のリスナーからはエビちゃんのCMのおかげだと揶揄されていた。
ま、確かにCMとのタイアップはアナウンス効果によって耳障りが良くなるものだが、
いい曲は一番最初に聞いた瞬間に感動を覚えるものだ。
特にわしみたいな能書きタレのオヤジなんかがいいって言ってるんだから
何を言おうが、何を批判されようがいい物はいいのだ。

これがわしの音楽プレビューじゃ(笑)