goo blog サービス終了のお知らせ 

北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

スノウフレークシリーズ

2006-10-26 08:15:53 | コレクティブルズ
画像をクリックすると大きくなります→
戻る時は必ず戻るボタンをクリック

そういえば、昨日外に出たらわしの車のガラスが凍っていた。
ヒイェ~イ!サブ!
散歩に出たら影になっているとこで草に霜が降りてた。
昨日の最高気温は12度切ってた。
とうとう、わしのとこでも昨日氷点下を切ったそうだ。
ま、もうすぐ11月、当たり前なんだけど。
タイヤはまだ変えないぞ。

で、これからの時期にピッタリな今日紹介の
オールドパイレックスのスノウフレークシリーズ。
雪の結晶がデザインされてて、かわいいのです。
ブルーとホワイトの2色だけを使ってとてもシンプル。
オールドパイレックスでは一番人気なのでは?
わしもこの世界に入った時にすぐこれを集め出したのだ。
でもですねぇ、人気があるだけに、
ほとんどのネットショップで売り切れ。
毎日HPを見ながらUPした時に入手するという大変なのです。
おまけにちと高い。小さなリフリジエーター(冷蔵保存容器)でも4000円?
大きなキャセロールで9000円?
価格はどうでもよくてあれば買っていた。

ちなみに、中段左下のプレートとカップのセットは
パイレックスではなくコレールブランドになっています。
コレールは基本的に業務用ブランドとして作られていましたが、
日本でもスーパー等で販売されていました。
パイレックスはもちろんミルクガラス製ですが、
コレールはおそらくセラミックでできてます。

一番下に少し見えるのはヘーゼルアトラス社のモダントーンシリーズ。
色がカラフルに使われ、これもわしのお気に入りのシリーズです。
価格はそうでもないのですが、あまり市場には出てきません。
わしはこれを箱付き、デッドストックで入手しました。
(沖縄のショップ、フラミンゴさん)

この食器棚の中味で10万以上は使ってるんだろうなぁ。
そう思うと、わしって、、、変なおじさん。
オタクは30~40代が意外となるそうだ(言い訳)

たまにこれらをながめてると心が落ち着くんです。
でもいつかシリーズを全部揃えたい野望もわきあがってくるのです(悲)
いつになるやら。

対面キッチン

2006-10-23 11:04:44 | コレクティブルズ
画像をクリックすると大きくなります→
さすがにページが重くなってきたので
本日からは圧縮画像です。

今日の朝は寒かった。
7時に散歩に出かけたら耳が痛いんですわ。
耳が痛いのは氷点下って事。
水たまりを見たらなんと薄氷が張ってるブルブル
でもヤフーの天気見たら6時で3度?ワカラン

で、タイトルで言っちゃったから
この画像はもうわかっちゃいますね。
雑貨屋さんの店頭ではありませぬ。
わしの前住んでたマンションのお部屋の対面キッチンのディスプレイです。
我ながら、すごすぎ。
1度、アンティークショップの店長さんが家具を届けにわしの部屋訪れたら
ブタマゲテてた(通じる?)=びっくりしてた。
よく見ると後ろにさいばしやおたま、コンロの油よけがあるのでご愛嬌。

対面キッチンのお部屋ってディスプレイしやすくていいんですよ。
わしは過去に4度、対面キッチンの部屋に住んだ事あるのだが(転勤が多いのよ)
今のマンションは久しぶりに対面キッチンがにゃい(>_<)
だからこうやって画像を見て懐かしむ。

見事に並んだ調味料のカンとビン。
クラフト社のマヨネーズとかプランターズ社やスキッピーーのピーナツバターのビン
トレイに雑貨小物を置いて、
奥には見えますでしょうか?GE社のクロック。
今日から圧縮してるから見えないかな?

で、するどい人は棚の下の木箱に目が行く。
でもなんだかわからないと思います。
プリントがかなりかすれているのですが、
なんと1960年代のコカコーラの運搬用の木箱なのです。
これも札幌の雑貨屋でゴミのように置いてたのを発見(笑)
確か3000円以内で買えた貴重モノ。

わしは必ず転勤の内示が出て引越しとなる前に
必ずこうやって部屋のディスプレイを残しておくのです。
今の部屋はディスプレイしにくい部屋なので不満タラタラ。
おまけにもう何も置く場所が無いときてる。

電気ストーブ

2006-10-21 21:27:54 | コレクティブルズ
画像をクリックすると大きくなります→

日本シリーズの応援をあきらめてブログを
ふてくされて書いてます。

本日は昨日の予告通りビタミンカラー第2弾ということでこちらを。
カテゴリーを迷ったんですけどインテリア?ん?
やっぱ70年代モノという事でコレクティブルズに。
ちなみにアンテイークって分類は100年以上前のモノだそうで、
50年から30年前モノはコレクティブルズと言うそうです。
ちなみに和ものは昭和レトロと言う事もあります。

北海道は寒いという思いがあるでしょうけど、
実は寒いのは外だけです。
例えば明日は最高気温は12度だそうです。寒いですよもちろん。
でも、わしは今、部屋でTシャツです。
ストーブも点けずに。
で、わしは本州に1回だけ住んでた事がありますが、
本州の部屋って寒いんですわ。
住宅の作りが違うんですわ。
例えば、窓、本州は1枚ガラス。それも薄い。
風が外で吹くと部屋にビュービュー風が入ってきて寒い。
北海道は二重サッシとガラスの厚さが違うので保温性が違うのです。
もちろん外の音も静かなんですよ。

で、わしはまだ石油ストーブ点けてません。
だってすぐ30度になるんだもの(笑)
で、今出動してるのはこの電気ストーブ。
こいつはナショナル、日本製の電気ストーブ。
でもこのカラーリング。いいと思いません?
バックはベージュ、前面にオレンジカラー。
なぜか前面下が赤く光るのもいい。
おそらく20年か30年前と思われます。
これで10畳のリビングはすぐ24、5度になってくれる。

右横に置いてるのは、普段はPCデスクの横に置いている、
これは灰皿スタンド。
同じビタミンカラーと言う事で並べて撮影。
灰皿ですが実際には使用してません。
お部屋のアクセントとしてオブジェとして置いてます。
本体はプラスチック製。
アンティークショップの店長さん曰く
アメリカ70年代モノとのこと。
デザインからしてそうだと思ってます。
メーカーとか刻印は一切ありません。

オレンジカラーはこれからもブログに登場します。
今日はもう1個UP予定です。
今日、衝動買いしてしまった2品の紹介です。