・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

年越し派遣村のテントの張り方は何故ダメなのか?

2009年03月09日 | ◆テント ブルーシート 毛布 寝袋 寝具






年越し派遣村最終日

テントの下にブルーシートを敷く場合、ブルーシートをはみ出させてしまうと雨水がテント下部に入り込んでしまいます。何日も張る場合、人や荷物の重さで地面がへこんでしまうので尚更です。地面は雨を吸いますので変な敷き方でしたら、むしろ敷かない方がよい。


ブルーシートは決してテントと同じ形、大きさではないので折り込んで敷きますが、上向きに袋状にならないように折る事が肝要です。袋状部分に水や、湿気がたまってしまうからです。ブルーシートにも表裏があり、敷く時は表が上です。これらの事は、自称アウトドアが得意の方(メーカー担当者含む。)でもわかっていない事が多いのです。
こうした事柄は大体数百泊位でわかってきます。私は2000泊位しています。(屋内除く)



タープの張り方にも水の流れを考えながら張る知恵が必要です。という訳でこの記事は続く・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが年期が違いますね。 (蝦夷の神様)
2009-03-10 21:23:02
私は、雨に橋の下に張ったら排水パイプ
から浸水した事があるよ・・・
北海道では 雨の日は・・ (jun.o)
2009-03-11 15:46:13
日の出公園か 静内温泉の森 倶知安 旭山公園とかががいいですよね

日の出公園ではスーパ富士 倶知安では百円ショップやJOYまで良く歩いて買い物行きました。静内は歩くと遠いがピュアまで良く行ったなあ・・。氷を貰えたので朝から酒飲んだり出来ました。