goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

今日のクック(ひな鶏丸ごとクリスマスメニュー)

2007年11月22日 | お弁当・料理・レシピ
今日は我が家でのお料理会。
なので写真を撮りそびれてしまいました~

でもね、下の写真と全く同じものを作ったのよ。
今日は大人が8人、子供が2人。

うちの番人けんぴまでの年齢のお子さんを持つママさんと
みりこの年齢のお子さんのママたち。
わいわいと楽しい会になりました。

みんなに「ひな鶏がすごく柔らかくてジューシーで美味しかったわ!」と
喜んでもらえてうれしかったなぁ~。
(ほんと、どれも美味しかったですよ





お鍋で蒸し焼きにしたローストチキン↓


野菜たっぷりポタージュスープ↓
(かぼちゃ、じゃがいも、人参、セロリ、玉ねぎ入り)



ビーンスプラウト(もやし)のクリスマスサラダ↓


手作りバター↓(&バケット)


ポテトツリーサラダ↓



これがすべて簡単にできるのがすごいところ!
今日来てくれたみんな、活用してね!


来てくれる予定だったしんごママさんとTちゃんが
Tちゃんのお熱で来られなくて残念だったなぁ~

今日のクック(イタリアン風クリスマスメニュー)

2007年11月20日 | お弁当・料理・レシピ
スパゲッティ3種↓









バルサミコチキン、サーモンのガーリックオイル焼き、豚の赤ワイン煮、きのこのサラダ
スパゲッティ3種と共に盛り付け。↓



ティラミスクリスマス仕立て↓



最後のスナックエンドウ

2007年05月23日 | お弁当・料理・レシピ
ずっと我が家の食卓を豊かにしてくれていた
スナックエンドウでしたが
今日、最後の収穫をして、全部引き抜いてしまいました。

まだ花がついていたり、小さな実もあったのですが、
「ハモグリバエ」でみすぼらしくなっていたし、
収穫がぐんと減ったので、思い切って。。。

今年最後のスナックエンドウは
じゃがいもと合わせて料理しました。



じゃがいもを無水で茹でて、
最後にその中にスナックエンドウを入れて一瞬茹でて、
そこにチーズをパラパラ入れて火を切って
チーズが溶けたころ、
ハーブ味の塩をふりかけて出来上がり。
じゃがいもに、チーズとハーブ塩が合うのです。

今年の秋にも必ずこのスナックエンドウは植えようと思います。
たくさんの恵みをありがとう~

今日のクック

2007年02月23日 | お弁当・料理・レシピ
今日はちこちゃん宅のパンクックでした

みんなおいしかったよ~~~



ハーブパン


ロールパンの変形 調理パン


手作りソーセージ

そして。。。


おひなさまケーキ
可愛いでしょ~~




スープの写真は取り損ねちゃいました。


手作り鶏ハム

2006年12月09日 | お弁当・料理・レシピ
毎日これだけ料理をしているのに(量…ね
カテゴリーの『レシピ』に全く書いていなかったので
ちょっとこれから写真を撮って紹介して行こうかなと思います。
先月、新しいデジカメを買って、
上手に撮れるようになったってこともあるんですけどね。
(このデジカメ、夜景と人物を両方綺麗に撮れたりするの。
感激よ~~!

↓これは先日お仕事関係で教えてもらった『手作り鶏ハム』です。
我が家のモミノキの足元に植えてある『ローズマリー』を
使って作りました。



作り方:

鶏胸肉(一枚250-300gくらいのもの)2枚…皮をとる。

① 1枚に付き砂糖小1をまぶしつける(保存効果)
② 塩小1、コショウ、好きなハーブをふりかけ、しっかりなじます。
③ ビニール袋に入れ、空気を抜いて、1-2晩冷蔵庫で寝かせる。
④ キッチンペーパーで、水分をしっかり取り2枚一組にして
  たこ糸でハム状にしばり、さらにラップでまいてキャンディー包みにする。
⑤ 大ソースパンに浄水を半分位入れて、IR(インダクションレンジ)保温75度、
  40分に設定して入れる。
⑥ 電気が切れて粗熱がとれたら出して完全に冷まし、ラップと糸を取り除く。

   
ちなみに70-80度は食品の組織が壊れずに、殺菌も可能な温度だそうです。
だからお肉が冷めたあとも柔らかいのですお腹への吸収も良いようです。

簡単で栄養も逃がさず、柔らかくて美味しいですよ~~



私はローズマリーを塩と一緒に刻んで「ローズマリー塩」にして
それを小分けして冷凍しています。
鶏肉にとても合うので、焼くときに塗ったりしています。
ローズマリーの香りは、けんぴは嫌いなのですけど、
番人は好きみたいです。
私はもちろん大好き


みり弁カウントダウン…1=the last

2006年03月16日 | お弁当・料理・レシピ
幼稚園の卒園式に私は謝辞を読むことになっているので
今日、卒園式のリハーサルに行って来ました。

入場のところから副会長のSちゃんと二人で園児を迎え、
ひと通り卒園式の流れを見ていました。

もう、だめだ~~!
園児が歌う1曲目から涙が出ちゃった。
私は前にも書いたけど、「歌」に弱いの。
特に子供の声の歌には、何でもないときでも
うるうる来てしまうのです。
今日も最初の歌からハンカチが必要で…。
途中、気を取り直していたのに、またまた歌…。もう、だめ。
そして、謝辞は
いつのことだか~~おもいだしてごらん」の
あの歌のあとなのです。
オーマイガッ

今日のところは一生懸命に聞かないようにして
リハーサルは大丈夫だったのですが、
当日…心配だなぁ。

さて、今日でみりこの幼稚園のお弁当も
終了です。
今朝起きて、「やっぱりふらわっちを作り直したい!」と思い
またまたふらわっちにしました。
この間は作っていたら偶然なっちゃった…という
ふらわっち”もどき”だったので
今日はちゃんと絵を見ながら作りました。

でもね~、お弁当箱が小さすぎ~でバランスが今一つ…。
だけど、これが私の限界ざんす。



ふらわっちの顔の下はいつもの焼きおにぎり。
(ちょっと分解…おにぎりのとがったところはフラワーの下にあります。)
お顔のピンクはハムが無かったので
ソーセージをかつらむき?して作りました。
おかずは肉じゃが、かにかま、ウィンナー、えびです。
(耳のフラワーは少量のたまごとほうれん草)
最後なのでデザートはみりこの大好きなゼリー(市販品)です。

幼稚園は明日から午前保育。
21日が卒園式です。

担任の先生も今日すでに涙涙…だったから、
当日もっとすごいでしょうし、
私もつられちゃうよ~~~。
歌を聞いても、人が泣くのを見ていても、泣かない方法、
誰か教えて~~!

みり弁カウントダウン…2

2006年03月15日 | お弁当・料理・レシピ
昨日みりこは幼稚園で
ホワイトデーのプレゼントをたくさ~~んもらってきました。

バレンタインデーの直前に私が高熱を出して
チョコを買いに行けず、とりあえず家にあったチョコを
可愛い袋に詰め合わせて数人にプレゼントしたのに
昨日いただいたプレゼントは
ハンカチやタオルやメモ帳までついた
豪華なプレゼントが多く、
申し訳ない気持ちでいっぱい…
みなさん、ごめんなさい~~です。
でも、みりこはプレゼントに大喜びでした。
ありがとう

さて、今日のお弁当も焼きおにぎり指定だったので
ワンパターンになりそうなお弁当…
どうしたものか…と、作り始めているうちに
タワー(のつもり)弁当になりました。


焼きおにぎりの間にはさんだのは、
冷凍ハンバーグにチーズとかにかま。
周りはお野菜とウィンナーです。
いつもの卵料理を入れなかったので、
なんだか「たんぱく質が足りないぞ弁当」に
なってしまいました。

幼稚園のお弁当も残すところあと、一日。
でも明日もきっと「焼きおにぎり」指定だろうなぁ。
お弁当も明日で終わりかと思うとなんだか寂しいです。

みり弁カウントダウン…3

2006年03月14日 | お弁当・料理・レシピ
みり弁、残りのお弁当の日数を間違えていて、
今日はカウントダウン3です。

今日もみりこの希望で
「焼きおにぎり」でした。

ありきたりに「おむす○まん」にしようと思ったら
「あん○んまんは嫌いだからいやだ~!」と拒否されちゃって…。

苦肉の策が、たまごっちキャラの「ふらわっち」もどき。




でもね、ふらわっちというのは↓こんな可愛いキャラ。


たまごっちHPはこちら

顔の形は違うし、色も違うし…
でも「もどき」ですからお許しを…

お耳のフラワーのところは
下はじゃがいもを茹でて型抜きしたもので、
その上にほうれん草+チーズ、たらこ&マヨネーズ+チーズになってます。

明日も焼きおにぎりが良いってお嬢は言ってます。
う~ん、悩むなぁ。

みり弁カウントダウン…6

2006年03月13日 | お弁当・料理・レシピ
今朝は久々にお弁当を5個作りました。

月曜日なのでパパっちのお弁当が必要で
番人は受験のため必要で、
いつものまりぶけんぴの分と、
給食がなくなったみりこの分。

だいたいいつもお弁当は3個なので
朝4合でも朝ご飯に食べられるだけは残るのですが
(パンの子もいるので)
5個のお弁当の今日、4合でも足りませんでした。
だから、みりこの今日のお弁当は
焼おにぎり(冷凍)です。
(お弁当4つでちょうど4合だったのよ~ん)

お友達のお弁当に焼きおにぎりが入っていたらしく、
「Aちゃんね、いつも焼きおにぎりなんだよ。良いなぁ~~~」と
憧れていたのです。

カウントダウン6…念願の焼おにぎり弁当です。

↑これ、何だか分かりますか?
コアラのつもりなんですけど…
みりこには「リス?」とわかってもらえませんでした。
耳の部分は先日、ウサ○ナもどきを作ったときに
多めに作って冷凍しておいたミックスベジタブル入りハンバーグです。
曲げて作ったので、いろいろ使えるんにゃ。

あ~、今日はお弁当箱が4つ帰って来るんだナァ。
明日は3個だ、ほっ
お弁当5個だと、卵焼きが一度では足りなかったのよね。
大きなフライパンで1回に卵3個を使って焼くのですが、
今日はそれを2回、6個の卵を使って焼きました。
パパっちが最近土曜日に卵の安いお店で
4パック=40個買ってきてくれるので、卵には困りません。
(ありがと~旦那様~
でも、その卵が次の土曜日にはほぼ無くなっているんだなぁ。
大体毎日一人1個は食べてるから、当然だね。(5個×7日間=35個)
ありがとう~卵さん

訂正~~!
幼稚園はあと今日を入れて6日でしたが
お弁当は今週の木曜日まででした。
だから、火・水・木…とあと3日間だったのです~~~。
カウントダウンNO.は今日は「4」でした。
明日、3からカウントダウンしますです。
ごめんなさい~!

みり弁カウントダウン…7

2006年03月10日 | お弁当・料理・レシピ
みりこは毎朝「おもち~!」とおもちを要求します。

「今日はおしょうゆと”きなこ”ね!」

フライパンにクッキングシートを敷いて焼くので、
2つ焼くのも4つ焼くのも同じなので
番人を起こしてきて!と
無理矢理お餅を食べさせる~!計画。

でも、やつは起きない…。
で、私が食べちゃう…。
う。。。誕生日からダイエットしようと思ったのに…。


さて、今日のみり弁です。
ほんとにまぁ、計画性がない私なので、
今日も作りながら考え、結局…

型抜きでごまかそう作戦

みり弁カウントダウン7弁当

ご飯を炊く準備を昨日の夜にしなかったので
今朝は炊かないことにして、スパゲッティにしました。

可愛く見せるために(う、苦しい
野菜類を上に乗っけて…(ちょっと食べにくそうだけど)
薄焼きオムレツと冷凍ハンバーグも
型抜き作戦。
はぁ、今日も写真はダメだねぇ、すまん。
(頑張ってお絵描きするつもりだったのに…)

来週は頑張るわ(って、おおかみ少年のようになってきた

みり弁カウントダウン…8

2006年03月09日 | お弁当・料理・レシピ
今日も朝からたまごっち手帳を取り出して
お友達の記録を確認しているみりこです。

「○○くんの好きなたまごっち、まだ聞いてなかったから
今日聞いてこなくちゃ…」ですって。

さて、今日で残すところあと8日…
カウントダウン8弁当です。



キャラクター作りにすでに行き詰まってしまって
型抜きチーズにゴマ…でごまかす…(う~~寒~
熱されるとチーズは溶けて、きっとゴマもぐにゃぐにゃ…が
予想されます。ごめん。

のり巻きはお弁当を熱するので、きっとのりがぐちゃぐちゃになって
あまり嬉しくないお弁当なのですけど
いちいち握って可愛くするより簡単なので
作ってしまいました。
もう3月なんだからお弁当をめちゃくちゃ熱くしなくても
良いのに~~。
普通のお弁当箱に可愛く詰めたいところなんだけどなぁ。

チーズの下は、しめじベーコン、ひき肉かぼちゃ、
お花たまごに卵黄+かまぼこのマヨネーズ和え。

それからビタミンジュース(クエンチ8という粉末ジュース)で作ったゼリー。
みりこの好きなグミを一緒に入れてあげました。

あ~、今日は写真撮ってもらえないね。
明日は頑張るわ。。。。

P.S.
3月に入ってからアクセスIPが毎日100を超えています。
お弁当をのせた3月6日からは180。(閲覧数は300のことも…)
みなさん、つたないお弁当を見に来てくださって、ありがとう!
期待はずれでごめんね~~~。

みり弁カウントダウン…9

2006年03月08日 | お弁当・料理・レシピ

今日のみり弁は、たまごっちのキャラの
「まめっち」くんで~~す

3月8日:カウントダウン9弁当


顔をのりとかまぼこで仕上げたのですが、
時間が経ってくると、耳の部分ののりが
くるくる…巻いて来ちゃって…。
一応みりこに見せたけどお弁当時間まで
果たしてまめっちくんでいてくれるでしょうか?

「わたし、一生懸命のりを直して、
先生に写真撮ってもらう~!」と
言ってくれましたが。。。


みり弁カウントダウン…10

2006年03月07日 | お弁当・料理・レシピ
まーち夫人さんのコメントにお返事をしていて、
あと、幼稚園は何日あるんだろう…と数えたら
今日と卒園式を入れてあと11日だったのです。

卒園式にはお弁当はありませんから、
お弁当は今日を含めてあとちょうど10日間だったの。
だから、今日からお弁当カウントダウンです。

3月7日:あと10日弁当

昨日、うさちゃん弁当にする…と約束してしまったので、
朝から「うさ○なちゃん」見本を出してきて、作りました。
耳のところは実はミックスベジタブル入りのハンバーグを作ったのですが、
番人

「これ、うさぎに見える?」

と聞いたら
(奴は、パパっちの血を引いて、絵が上手いの)

「耳をもっと強調しなくちゃ。黒い耳じゃクマに見える」

とのご意見で
耳の上にチーズを乗せて焼きなおすのも面倒で、ハムを乗せる事に…。

「計画をしっかり立てましょう」

という言葉がよぎる。。。
いつも作りながら考えてるから上手く行かないのね。
お絵描きベタな私…苦労してます。

まとめてみり弁

2006年03月06日 | お弁当・料理・レシピ
3月に入って、幼稚園は毎日お弁当持参になりました。
けんぴまりぶが、学年末テスト中なので、
今朝のお弁当はパパっちみりこの二人分だけでした。

今日のみり弁を見て、みりこに言われてしまいました。

「今日のは可愛くない~~


豚肉のポテト巻き照り焼き、卵焼き
みりこの憧れの冷凍グラタン(ブロッコリー乗せました)
(友達のお弁当に入っていたから、それが食べたい…ってさ)

可愛くない…といわれて、思わず「ごめんね~~~」という私を、
驚きの顔で見ていたのはパパっちです。

上の子達が小さい頃、そんな生意気なことを言ったら
「じゃあ、もう、作ってあげないから!」と言っていたであろう私を知っているので、
この私の反応にはびっくりしたようです。

「可愛いと先生に写真を撮ってもらえるのよ」とパパっちに説明。
(先生は将来のお子さんのお弁当作りの参考にでもされるのかな?

やはり、動物のお顔を作ったり、お花の形にしたりしないと
子供には「かわいい~!」とは言ってもらえないのですよね~。ぐすん。

「じゃあ、明日は、うさちゃんにしてあげるね」と、約束してしまった。とほほ。

新幹線の中から「お弁当作ってくれてありがとう」と
わざわざメールしてくれるパパっちの方が
カワイイわ


写真をUPしそこなっていたみり弁、まとめて置いておきます。
う~~ん、どれも今ひとつ。
今月でみり弁も終わり…ここらへんで気合い入れないとね~~



2月16日:
この日はクックパーティで「トン汁」を食べる予定だったので、
お弁当少なめ…です。


2月17日:
悲しそうなうさぎになってしまった


2月23日:
オムライスです。具たくさんのケチャップご飯はみりこの大好物です。


2月24日:
これまた、可愛くないお弁当で…


3月2日:
この日は朝から鶏そぼろなんか作っちゃって、頑張りました~
でも、お弁当箱、小さすぎ~!他になにも入らないよ。



3月3日:
朝起きた時、ひなまつりの日だと、すっかり忘れてました
お雛様のお弁当とかにしてあげれば良かったなぁ。
手前のは肉をくるくる巻いて焼いただけ…。
手抜き弁当、ごめんなさい。
(写し忘れたけど、これにイチゴがついてました)

インディアン祭りと今日のみり弁

2005年11月11日 | お弁当・料理・レシピ
昨日はみりこの幼稚園の「インディアン祭り」でした。

年少のときに一度インディアン祭りをやって今年2回目。
(昨年は「宇宙祭り」だったので)

今回も朝から合言葉のインディアン語?を一生懸命覚えて
(私も覚えさせられて)
元気に幼稚園に出かけました。

ヤリと盾を家庭で作って持ってきて、
幼稚園で作ったはね飾りを頭につけ、
園庭で順番に顔にペイントしてもらうの。
ペイントしてもらったところで、ハイ、ポーズ


顔のペイントがわかりにくいですけど、
それぞれのほっぺに可愛く?描いてもらっています。

先日の忍者祭りと、このインディアン祭りなどは
バスで森に連れていってくれ、先生方と遊ぶので
どんな様子なのか、保護者は見られないのです。
(あとで、保育参観のときにビデオを見せてもらいますが)
みりこは「楽しかった」と言っていたけど
何をしているのか、見てみたかったなぁ。


さて、昨日はお弁当は「インディアン弁当」…
つまりは食べやすいおにぎりだったので
写真を撮りませんでした。

今日のみり弁です。↓

うさちゃんおにぎり、スクランブルエッグ、
ハンバーグ(冷凍)のチーズ・トマトのせ焼き、
小松菜とベーコンの炒め物、かにしゅうまい(冷凍)

今日は冷凍のハンバーグ上にとろけるチーズと
みりこの嫌いなトマトを
種を取り除いて皮をむいて乗せました。

以前、種を取って皮をむいて焼いたら食べたので、
多分、これだと食べてくれると思うのですけど…。
みりこにはトマトだとは言ってありません。
うさぎに目が行って「かわいい~!」と喜んで
持っていきました。

今日は幼稚園のプールの日なので、
きっとお腹がすいて、全部食べてくれると思います。(願う!)