goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

森探検とみり弁

2005年11月04日 | お弁当・料理・レシピ
今日は幼稚園の「森探検」の日でした。
近くの森へ行って、秋を楽しんでくる…というもので
役員は関わらず、先生方が園バスで連れて行ってくれました。

お弁当も園に帰って来てから食べるということで、
普通のお弁当でOKでした。

今日のみりこのお弁当は
「お花畑弁当」のつもりです。


卵焼き、ソーセージとパプリカのしょうゆ焼き、
豚肉の野菜(いんげん、人参)巻き、しゅうまい
くまさんおにぎり

今日帰って来てからみりこ
「今日、○○先生にお弁当の写真を撮ってもらったんだ~!」と
嬉しそうに言いました。
可愛いお弁当だと、写真を撮ってくださるそうで、
(でも、子供達が自分で撮って~~!と言うらしいのですけど)
今日は手を挙げて撮ってもらったのですって。
みりこが喜んでくれて良かったです。

「Rちゃんはいっつも写真撮ってもらってるんだよ。
いっつも可愛いお弁当なんだもん」
と、みりこちゃん。

はい、いつも可愛くなくて、ごめんね。
お絵描きが上手じゃないのよ、ママは…。
でも、これから頑張るね!

鶏とさつまいものサラダ

2005年08月26日 | お弁当・料理・レシピ
今日は余っていたさつまいもでけんぴの大好物の
「鶏とさつまいものサラダ」を作ることにしました。

これは、鶏のささみを使うのが良いのでしょうけど、
今日は冷凍庫に残っていた鶏のムネ肉を使いました。

まず、さつまいもを2~3センチくらいの幅に切り、
さつまいもと鶏肉を蒸します。
蒸し器で蒸しても良いし…ゆでても良いですけど
とにかく、両方に火を通します。
今日はさつまいもを茹でて、その上でお酒をふった鶏を蒸しました。
(4人家族くらいなら鶏肉もさつまいもも、この半分でOKだと思います)


蒸しあがったら、さつまいもを小さく切り、
鶏肉を裂きます。(熱いので気をつけて)


↑これにマヨネーズとレモン汁、塩、コショウを入れ、混ぜます。
(マヨネーズ大さじ4にレモン汁小さじ1~大さじ1くらいの割合で…お好みで)

私は↓この「食卓レモン」をいろんな料理に使ってます。とっても便利よ。


後は、盛りつけるだけ。
なんと、出来あがり写真を撮る間もなく、
食卓に出してしまったので、出来あがり写真がないのです~。
とほほ。なんてこった

主菜のボリュームがないとき、(今日はぶりの照り焼きでした)
このサラダはお助けになるの。
我が家は量が多くて、マヨネーズを混ぜる時は、手首が痛くなりますけど、
けんぴが「うめ~~」と食べてくれると、力を使って作った甲斐があったと思えますね~。

スパゲッティシシリアン風

2005年08月24日 | お弁当・料理・レシピ
先日パパっちがナスを買ってきてくれていたのを忘れていて、
昨日、私も安かったナスを買ってきてしまいました。
やっば~!ナスだらけ。

マーボーナスにしようか、焼きナスにしようか…

ちょっと考えた結果、しめじもあったし、とろけるチーズもあったし、
スパゲッティシシリアンを作ることにしました。

こんな手抜き料理を夕食になんぞ出したら
パパっちが居たら、渋い顔をされるところですが、
居ないから良いんだもんね~



兄貴のために作り方を写真に撮ってみたよ。



↓まず、野菜などの具を切って全部お鍋に入れる。
ベーコン、玉ねぎ、なす、しめじ、ピーマン。。。などなど、たっくさ~ん。

ふたをして、中火にかけ、フタがかたかた言ったらひと混ぜする。
(無水調理が出来ない鍋の場合は、油で炒める…のかな?)



次に↓パスタソース、トマトの水煮缶(うちは量が多いので2缶)と、
水適宜(我が家は3カップくらい)と、ブイヨン、ローリエ2枚ほどと塩こしょう。
今日は白ワインもちょいと入れました。





再び沸騰したら、パスタをボキッ!と二つに折って入れる。↓
(野菜が多いので普通より少なめに。これで400グラムくらいかな?)

水分が少ないのでここは頑張ってくっつかないように混ぜる!
心配だから別に茹でた方が…という方は別ゆでしてくださいね。



パスタが茹であがったら、火を止めてから、最後にピザ用のチーズを入れます。↓


ひと混ぜしてチーズをからめたら出来あがり
鍋一つで野菜がたくさん食べられて、お腹いっぱ~い(ここが我が家では重要)に
なるので、うちの定番です。


↓我が家で栽培中のバジルを乗せて…。

食べる時に塩、こしょう(タバスコ)を各自でふって、いただきま~す

おそまつさまでした。
ぐへっ!ダイエット忘れてた。