goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

ごほうびはハリポ!

2011年07月18日 | 本・映画・ビデオ
いや~~、なでしこJAPAN、すごかったですねぇ~。

けんぴは徹夜で最初から、
私はブログを書いてから一度寝てしまったので、パパっちと後半から
3人で観戦しました。
選手と監督の顔を見ていたら、PKはいただいた!って思いましたねぇ~~。
優勝、おめでとう~


さて、うちの優勝娘、
一昨日頑張ったので、昨日は、のんびりしようと
ハリーポッターを観に行って来ました。

このシリーズが始まったのは8年前?
みりこがまだ3歳くらいだったので
ハリーやロン、ハーマイオニー達と共に
みりこも成長してきたなぁ~という感じです。

劇場に3Dメガネを忘れて行ってしまって
ハリポの3Dメガネを3つ購入しました。

ステッカーがついていると知っていたので
みりこの分、ひとつだけ買おうと思っていたのですが、
結局、3つともハリポメガネにしちゃいました。






劇場にて





観終わってから…






そして、極めつけはこのお方






きゃわゆいでしょ~~




ハリポ犬に萌~~っときたら、
ポチをよろしくお願いします。

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ


追記:
「ハリーポッターと賢者の石」は
2001年に映画公開されたそう。
だから、みりこが2才のとき!でしたね~。
あのころはまだDVDじゃなくて「ビデオ」を購入したんですよ。

ハリーポッターシリーズ 
Wikipediaは→こちら
なんだかまた、シリーズ全部を観たくなりました。

絶対観たい映画またひとつ。

2011年07月13日 | 本・映画・ビデオ
先日、この夏は観たい映画がいっぱいで
たいへ~~んなんていうブログを書きました。(→こちら

あれから「スーパー8」にも行ってきました。
みりこは本編よりも、ゾンビの方が
印象的だったみたいです

スーパー8ってうちの実家でも使っていた8mmフィルムのことなんですってね。
その他にもこの映画、面白い話題があります。
興味があったら→こちらをどうぞ。
非常にマニアックですけど。。。



さて、15日は、ハリポ公開日ですが、
16日がスポーツ大会なので、
行くとしたら日曜日月曜日の海の日
世間は3連休になるんですね~。



さて、ご存知のように
みりこが出演?した「アインシュタインの眼」を観るために、
(ブログは→こちら
昨年の9月にケーブルテレビにしてから
私の大好きな海外ドラマを
foxやAXNで録画しています。
だから最近は、TSUTAYAへ行くことがほとんど無くなりました。

映画館で観た映画も、
もう一度DVDを借りて観る派だったのですが
そんなわけで、TSUTAYAへ行かなくなったので
最近は観た映画はもちろん、観なかった映画も
観ることが少なくなりました。

だから、映画館で観る時間というのは、とっても好きな時間。
ここで観ないと、もう観るかどうかわからない。
自分で時間を確保して「観るぞ」っていうのが最近特に良いのよね。



さて、今日たまたまテレビをつけて知った映画。
(私、録画したもの以外、あまりテレビを見ません。)

9月1日公開
これ、絶対に時間を作ってみりこに観せてあげたい映画です


映画『ライフ -いのちをつなぐ物語-』予告編



「ライフ-いのちをつなぐ物語」の公式サイトは→こちら


6年の歳月をかけたすごい映像、楽しみだなぁ~~~


にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

今日はX-MEN!

2011年06月18日 | 本・映画・ビデオ
先日「パイレーツ・オブ・カリビアン4 生命の泉」を観て
観たい映画がたくさんある~~!!ってブログにも書きました。(⇒こちら

今日はみりこが「数検」を受検したのですが、
(今回初めての受検なので7級でした)
その後は、午後からは予定がなかったので
(宿題はたくさん残っていましたけど)
X-MEN ファースト・ジェネレーションを観てきました。

X-MENファンの私は、
「そうだったのかぁ~~」ってことが多くて
満足な映画でした。
全くX-MENを知らなかったパパっちにも
車の中で概要を伝えておいたら、
面白かった…と、言っておりました。

だけどね、こんなので良いの?ってくらい
劇場はガラガラだったんです。
人気ないのかなぁ。。。



さて、前回、パイレーツ~を観たときに、
これを買っておけば良かったなぁ…と思いました。


5回観たら1回無料になる、このカード。

みりこにパイレーツ~のときに、買おうよって
言われたのだけど(一枚たった100円)
以前、結局期限が切れた経験があったので
そのときは、買わなかったの。

この先観るかどうかわからないけど
今日はみりこの気持ちを尊重して
買ってみました。

観たい映画をすべて観ると、
簡単にたまるはずなのですが、
果たして全部観られるのでしょうか??


観たい映画

6月24日公開「スーパー8」 (公式サイトは→こちら


7月4日公開「アイ・アム・ナンバー4」


7月15日公開「ハリーポッターと死の秘宝パート2」


7月29日公開「トランスフォーマー ダークサイドムーン」



みりこは公開中の「赤ずきん」も観たいんだって。
ちょっと怖そうだし、子どもが観るのはどうなのかな?と思って
リストから外しました~~


全部観られるといいなぁ。
みりこの頑張り次第です



みりこ、頑張れのポチ、
よろしくお願いします。

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ


楽しみな映画が目白押し!(*^_^*)

2011年06月03日 | 本・映画・ビデオ
この間の日曜日、
みりこの運動会が延期の延期になり、
予定されていた男子ソフトボールの試合もなくなり、
ぽっかり何の予定も無い日になりました。


朝、パパっちが言いました。

「パイレーツ・オブ・カビリアン、行こうか」

はい、わかってますよ。
気にするパパっちの名誉のために言っておきますと、
ちょっと口がもつれただけです。


結局、けんぴも暇人だったので、
みりこけんぴパパっちと私の4人で
「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉
を観てきました。(しつこい?)


2011 パイレーツ・オブ・カリビアン4 生命の泉


パイレーツ・オブ・カリビアン オフィシャルサイトは→こちら


みりこはジャック・スパロウのひょうきんなところが大好きなの。
途中でこけたり、変な走り方で走ったりした場面では、
みりこは私と、目を合わせて笑いました。

内容は、こんなものかな。。。という感じでしたけど
パイレーツオブカリビアンでは初めての3Dを楽しんだり、
ジャック・スパロウの髪飾りに「隠れミッキー」を見つけたり、
それなりに楽しかったですよ。

見終わってすぐのみりこの感想は、
「人魚が怖い~~~」でしたけど

「生命の泉」の映画のトランプ(1200円なり)も、
修学旅行に持って行くというので、みりこに買ってあげました。

↑ 画像は「映画グッズ通販サイト」(→こちら)から拝借。

すでにこのトランプで、みりこは毎日のように
ポーカーやって遊んでます
だから、みりこは、大満足だったと思うわ。




ねぇ、ねぇ、ちょっとそこの奥さん
知ってますか
これから夏にかけて、楽しい映画が目白押しですよ~~



私と感覚が似ているみりこは、
映画の予告編を見て、こう、言いました。


「あ~、見なくちゃいけない映画がたくさんで、
これから忙しくなるよね~~
 

この子、自分が受験生だっていう自覚が、全くないのよね~~

でも、私も同感。




公開予定を、自分のために「おさらい」しておこうと思います。







6月11日(土)公開

「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」予告編C


X-MEN オフィシャルサイトは→こちら










6月24日公開「スーパー8」 (公式サイトは→こちら







7月8日(金)公開

『アイ・アム・ナンバー4』 予告編


オフィシャルページは→こちら












7月15日(金)公開

『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』予告編


映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』最新映像


ハリー・ポッター オフィシャルサイトは→こちら











7月29日(金)公開

映画【 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 】予告


トランスフォーマー オフィシャルサイトは→こちら







楽しみだなぁ、楽しみだなぁ~~~



遊ぶことばっかり考えてる私に、
しょうがないわねぇ~の「呆れポチ」をお願いします

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

今、はまっている海外ドラマ=バーン・ノーティス

2011年03月07日 | 本・映画・ビデオ
「24」
「LOST」
「プリズン・ブレイク」

など、いろんな海外ドラマにはまってきましたが
(韓流は私はダメ)
今、再び楽しんでいるのがこちら



「バーン・ノーティス シーズン2」



シーズン1も大好きで毎回録画して見ていましたけど
シーズン2をfoxでやっているのを見つけて、録画予約して、
観るのを楽しみにしているんです。
(日曜日からはシーズン3も始まる



主人公のマイケル(ジェフリー・ドノヴァン)



近所のみりこの同級生に似ているのが
なんだか笑えるのだけど
このキャラ、大好きです。
毎回、スパイの面白い技なんかも披露してくれて
実におもしろいわけ。

フィオナ(ガブリエル・アンウォー)
いかれてて可愛くて大好きなキャラ


マイケルの声も、フィオナの声も、
本人の声よりも、日本語吹き替え版の声の方が
断然良いと思います
ドラマを、より楽しくしてくれる声だわぁ~~

海外ドラマは予想を裏切ってくれる展開が多いですよね。
予想が出来ちゃう日本のドラマでは満足できない私も
大満足なのです。



観たい番組があると、毎日楽しいよね



ちなみにパパっちは全く海外ドラマはダメです。

バーン・ノーティスに関しては、番人が私の話し相手です。

以前、私の誕生日にこれ



「スパイのためのハンドブック」

という文庫本をプレゼントしてくれたくらいですから…

別に私、スパイになるつもりはないんだけどなぁ
(なれないから)  

ちなみに明日は私の誕生日
番人からのプレゼントはまた、スパイ関係なのかしら
楽しみです

では、おやすみなさい



いつもポチをありがとうございます

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

1日1分生きる力

2010年07月29日 | 本・映画・ビデオ
今、これ、読んでます↓


1日1分生きる力


きびしい。
実にきびしい。

でもそれが「自分の生きたい人生を生きるために覚悟する」ってことなんだ…って
よくわかる。

なんとかなるさ…の私には、かなり厳しいけど、
自分を変えたときに得られるものは計り知れない…。

結局、自分を変えることが出来ないから、今のまんまなんだよね

たった数ページで、ものすごくがっつ~~~んってされた気がします。

今に決して不満じゃない私には、
なかなかここまでの覚悟、出来ないなぁ。

「ぼけてる自分」を確認しました。

全部読んだ時、覚悟出来るといいなぁ。

ムーミンの記憶

2010年02月04日 | 本・映画・ビデオ

ムーミン谷の名言集―パンケーキにすわりこんでもいいの?





たのしいムーミン一家




ムーミン谷の彗星



今日はAmazonでこの3冊を注文しました。
ムーミンって子供のころテレビで観たことしかなくて
あのどこからかやってきたスナフキンが好きだったなぁとか
ニョロニョロっていたなぁとか
ミーって可愛くない女の子がいたなぁ…っていう
登場人物の記憶しかありません。

違う本を検索していて、たまたまムーミンのお話の中に
なかなか深い言葉がいくつもあることを知りました。
それを読んでみたくなったの。

きっと、みりこもきっとはまると思うので
(この間まで「動物のお医者さん」にはまりまくってました)
16冊シリーズらしい文庫本のうちの2冊を
とりあえず買ってみました。

到着が楽しみ

大人が夢を持とう!

2010年02月04日 | 本・映画・ビデオ
先月1月の末に、PTAの区Pの全大会の講演会で、
落語家の「桂 才賀さん」という方が講演されました。


子供を叱れない親たちへ



私たちにはあまりなじみのない拘置所、少年院などのお話は、
別世界のようでしたけど、とても新鮮で、
そこで一生懸命に自分を取り戻そうとしている若者たちの話に心うたれました。

桂才賀さんは、ボランティアで少年院で落語をやったり
少年たちの話を聞いたりしているそう。
ただ、犯罪被害者の気持ちを考えてるのか…と指摘を受けたことがあったそうで
この本の印税は、犯罪被害者に寄付しているとのこと。
だから買ってください…って

そんな才賀さんのお気持ちに応えるために
その日の夜、早速アマゾンで注文し、翌日には届いてすべて読みました。

その中で私の心に残ったフレーズ。

子供たちのまわりに「尊敬できる大人」がいないということです。
それじゃどういう大人がいるかというと、夢がない大人です。


ちょっと悲しいね。
大人になると夢、持てないんだね。

夢を叶えるために頑張って働いている格好良い大人になりたいよね。
幸い、私は大人の夢を叶える手助けになる方法(のひとつ?)を知ってます。
私の周りには、夢を語る大人がいっぱいいます。
こういう世界にいたら、若者もきっと未来に希望が持てるんじゃないかな~

実はね、みりこがこの「子供を叱れない大人たちへ」の本を読んだのですよ。

「おもしろい!」って学校にまで持って行って、
3日ほどで読んでしまいました。

でも、わからない単語が出てくると、私に聞くのよね~。

「ママ~、テレクラってなぁ~に?」

「ママ~、エイズってなぁ~に?」

「ママ~、さしあおってなぁ~に?」


最後の、わかる?

さし=刺  あお=青

つまり刺青(いれずみ)

私はこういう質問にちゃ~んと答えてあげますよ。
社会勉強だもんね

「少年院に入るのは東大に入るより難しいんだって~~~」と
楽しそうに教えてくれます。
学校でみんなに言わないで欲しいなぁ。。。


天使と悪魔

2009年05月28日 | 本・映画・ビデオ
「天使と悪魔





行ってきたよ~~~ withパパっち


トム・ハンクス、好きなんだよねぇ
ダヴィンチ・コード、面白かったしねぇ


これも、面白かったよ~~~~

(でも、途中で私、犯人がわかってしまったんだよねぇ




ローマ&バチカンに行きたくなったよ~~~







オフィシャルサイトの予告編は→こちら



でもね、


どうしても



「天使と悪魔」





じゃなくて




「天国と地獄





って言ってしまうのは私だけ

「カシコギ」でした。

2008年12月04日 | 本・映画・ビデオ
昨日見た「ももさん」のDVDに出てきた最後のフレーズが何に出てきたのか
思い出せずにいたら、
なんと、自分のHP「じゅりあっこと4人の子供たち」
自分の頭の保管庫?の本のところに書いていました。


「カシコギ」
という本。


以下、そのときに私が書いた文のコピーです。







カシコギ  


あなたが虚しく過ごした今日という日は

きのう死んでいったものが

あれほど生きたいと願ったあした



図書館で「あ、聞いた事がある題名だなぁ」と
初めの所を読んでみて面白そうだったので借りてきた本。

趙昌仁 著、韓国でベストセラーになった本らしい。

「カシコギ」は魚の種類の名前。
このカシコギという魚、母は卵を産んだらどこかへ行ってしまう。
父親が全ての面倒をみるのだけど、
最後に子供が育ったら自分で岩に間につっこんで死ぬ(自殺するのかな?)というすごい魚。

白血病で苦しむ息子は、自分の父をこのカシコギのようだ…と、
とても父を心配する。

「自分が居なくなったらパパカシコギはどうなるのだろう…」って。

父は父で本当にカシコギであった。
息子の骨髄移植の費用の為に、自らの角膜を売るのだから…。
そして、息子に知られること無く自分は癌で死んでいく…なんて
あまりに悲しすぎる。

上のことばは、その息子が入院していた病室の
ベッドのわきに書いてあった言葉。

こんな気持ちで毎日を大事にしたことがあっただろうか…。
私にはパパカシコギに泣くよりも、この言葉の方が心に残った。

全部貸し出し中~(>_<)

2008年11月20日 | 本・映画・ビデオ
先日お知り合いになったMさんのブログで、
この本が紹介されていました。↓


富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか



初めにどんな本かわからなかったので、
図書館で借りてみよう…と思って、横浜市立図書館の検索にかけたら
すべての図書館で貸し出し中でした。
おまけに、うちの近くの図書館には置いてもいない!!

上の↑リンクを貼ったAmazonのこの本のレビューを全部読んでみました。
そしたらすご~く読みたくなったので
我慢できず、注文しちゃいました。
(私、アマゾンで注文しすぎだね~

これはパパっちにも仕事上とても興味のあることだと思うし、
これから社会へ出て行く番人にも興味あることだろう…と思うのです。
(と、言い訳)

なんでこんな本が読みたいかって
きっと「そんなにお金持ちになりたいの」って思う人もいるでしょうね。

私は身内から「お金お金ってばかり言ってる」って
言われたことがあるのよ~。
私は身内ながら心底情けなかったですね~。
反対だよ。
お金に縛られて、考え方まで縛られてるのはどっちって言いたくなったよ。

私は本当にお金に無頓着で、パパっちに呆れられてばかり…なんです。
お金持ちになりたいなんてあまり思わない。
ただ、自由になりたい。
そして、大事な人にも自由でいてほしい。
そのために、お金は必要、そう思ってます。


この間お会いしたシンガーソングライターの卓也くんは、
「つまり、愛を伝えたいんですね」って言ったとか…。
すごい感性でしょ~~~~
もう、私は「この子は何者」って思うくらい、心が震えましたよ。
そうなのよ、愛よ~~


多分、これがわからない人が
富裕層に敵対心を抱くのでしょうね。
敵ってほどじゃなくても、
お金持ちは悪い人って思う人が多いんじゃないかなぁ。
だからお金持ちになりたいと思うことが悪いことのように思う。

富裕層を憧れの対象ではなく、悪い人達と思う日本人がたくさんいたら
富裕層は海外へ出て行ってしまいますよね。
たくさん税金を払っている富裕層がいなくなったらいったいどうなるか、
あ~、恐ろしい。


この本にも書かれているみたいだけど、一般人と富裕層は交わることがないのが普通。

でも、私はね、ラッキーなことに仕事の関係で交わるチャンスがあるから、
富裕層が愛に満ち溢れていることを知ってるんだよ~~。

だから富裕層がどんな人間関係を持っていて、
どんなことを考えているのか…などなど、興味があるので
この本を注文したってわけなのさ~~

読んだらまた、感想を書く…かも(書かないかも)

センターオブ・ジ・アース3D

2008年10月25日 | 本・映画・ビデオ

本日公開センター・オブ・ジ・アース3D(公式サイトは→こちら)を観に行ってきました。

パパっちが50歳になってから
「夫婦50割引」でいつでも安くなると喜んでいたのに
なんとこの映画は3Dだということで
割引は一切なしの特別料金。

大人は2000円×2+子供1400円。
いつも3人で3000円なのに~~。

でも、映画は楽しめたのでまぁ、仕方ないね。

あらかじめe席リザーブをしていって良かった~
映画館に着いたら、もう、「完売」となっていたのですよ~。
さすが、初日満員御礼でした。


3Dメガネも、↓この通り、おみやげです
持って帰ってどうするんだ~とも思うけど
みりこはこの通り、ご機嫌でした



ガネーシャ最高!

2008年02月05日 | 本・映画・ビデオ
土曜日にDNAと栄養のセミナーを聴きに行ったときに
お仕事仲間のちこちゃんから「面白い本があるよ」と教えてもらい
その帰りにすぐ、書店で購入して来ました。

それがこれ↓

夢をかなえるゾウ 水野敬也著


大阪弁のインドの神様というガネーシャが面白い!
主人公とのかけあいが漫才のようで、
電車の中で読んでいると思わず笑ってしまう。

私はまだ途中までしか読んでいないのだけど、
(今夜読み切るつもり)
「読み終えたらきっと号泣するよ!」
というみんなの言葉で、
最後まで読むのがとっても楽しみです。

それから以前から何度か紹介している「The Secret」も
ついに、東横線(みなとみらい線)横浜駅にば~~んと広告が貼られていたわ~
(DVDではなく、こちらも本の紹介)

このガネーシャも今年ドラマ化が決まっているようで
今日もお仕事仲間と「誰が主人公をするだろうねぇ」なんて言って
盛り上がりました。
有力候補は(勝手に言ってる)妻夫木くん?とか言ってますが
誰になるのか、楽しみです。

よ~し、今夜は読んで号泣するぞ~~

(ガネーシャって私は知らなかったけど
番人は世界史に出てきたとかで知っていました。
○○と○○の子で女だ…と言われ、
Wikipediaで調べました。
ガネーシャの頭は父親に切りおとされ、代わりにゾウの頭がつけられたのねぇ。)

追記:
kurochanさんが教えてくれました。(ありがとう!)
「夢をかなえるゾウ」のHP→こちら
で、動くガネーシャが見られる!
「こんな本やいう感じやな」(ガネーシャ風に)


結局、私は泣かなかったよ~。
ちょっとうるうるしたけどね。

今日のDVD

2007年12月08日 | 本・映画・ビデオ
TSUTAYAの半額の日には大抵、CDかDVDを借りて来るのですが
先週はDVDを2本借りました。

最近、みりこの公文が大変で、ゆっくり映画鑑賞している暇がなく、
(リビングで勉強しているので…ね)
今日やっと2本ともを観ました。


ニコラス・ケイジ主演の「ゴーストライダー」


あさのあつこ原作の「バッテリー」




パパっちは、私が観る洋画や海外ドラマは
あまり好きではないようなので
私はいつも、パパっちが居ないときや、寝てからこっそり観ていたの。

でもね、不思議なことに今日はパパっちから「一緒に観よう」と言い出したから
「ゴーストライダー」も「バッテリー」も一緒に観ました。


ゴーストライダーはスパイダーマンやスーパーマンのように
「マンガだねぇ~」とチャチャ入れながらも
とっても楽しめました。
私、ニコラス・ケイジ好きだからねぇ。
でも、パパっちさん、
「ハゲがガイコツになった」って言うの、やめてくれる



「バッテリー」はまりぶけんぴも本で読んでいたので内容は知っていたのだけど
一緒に観ました。(番人以外全員で)

観ながら思わず
「若いって良いねぇ~~」と言ってしまった私。
はぁ年寄りのコメントだね。
でもほんと、さわやかなバッテリーだったわ。

スポーツっていいね。
若いっていいね。

さぁ、次は何を借りようかな
もっともっとDVD漬けになりたいけど、現実は4人の子どもの母なので
ゆっくり観ている暇もなく…。
ちょっと欲求不満気味かも。。。
24のシーズンⅥもまだ観てないよ~~