立川市アマチュア無線クラブ

JARL登録クラブ 10-1-113

6月 JQ1YUF 月例ミーティング報告

2015-06-17 21:00:00 | 移動運用

新たなメンバーが加わり定例会も活気あるものになってきました。
2時間では話が尽きないほど内容もふえてまいりました。
今後は定例会の他、MLやオンエアーミーティングなどでも活発にやりとりされるでしょう。

************************************************
6月 JQ1YUF 月例ミーティング報告
************************************************

1 日時・場所  司会 会長 
 平成27年6月12日(金)午後7~9時 砂川学習館

2 出席者  16名(過去最多!) 
 JA1AVS JA1CHY JA1WSX
 JE1CBE JF1OVA JG1AET
 JG1KUR JH1ROQ JH1WIO
 JK1CBB JN1VVD JO1PTD
 JQ1BVI 7M3URL 7N3TFI
 JO1GWT

3 協議
 (1)会員名簿の更新とその取り扱いについて(JO1PTD)
会員も増えましたので更新した名簿を次回配布する予定です。

 (2)砂川学習館祭について(JA1WSX,JO1PTD)
昨年に引き続き9月12日(土)及び13日(日)に開催される砂川学習館祭においてアマチュア無線公開運用を実施します。
公開運用は13日(日)午前10時から午後3時まで行い、来館者の目の付く入口付近にある駐輪場で行う予定です。ただし雨などを考慮して物置小屋で運用ができないか今後の打合せで調整されます。
当日の集合時間は午前9時です。その後アンテナやリグなどを設営します。

 (3)平成27年度東京都・立川市合同総合防災訓練の協力について(JA1WSX,JQ1BVI)
JARL東京支部長より開催地区のクラブ局に参加協力の依頼がありました。TARCからは8名が参加します。クラブ発足の翌年にこのような大役が与えられとても良いアピールなります。詳細な運営については会長が窓口になり話をつめていきます。

 (4)親子で学ぶアマチュア無線教室(JG1AET)
7月26日(日)に行う「親子で学ぶアマチュア無線教室」に具体的な打合せを後日開くことになりました。

 (5)QSLカードの作成・印刷について(JA1CHY,JA1WSX、JO1GWT)
印刷業者を選定するためJA1CHY、JA1WSXで話し合われることになりました。



 (6)砂川学習館の改修について(JO1PTD)
学習館まつりの打合せで、学習館の大規模改修が予定されているとの説明がありましたので、クラブとして要望を出すことにしました。

 (7)移動運用について(JO1PTD)
5月に行われました移動運用について話し合われました。移動先や場所の占拠など課題はありますが今後の運用に反映していくことで確認しました。

 (8)CWフェイルター購入について(JA1WSX、JQ1BVI)
クラブ予算でCWフィルターを購入する事が決まりました。

 (9)アンテナチューナー(JA1CHY)
アンテナチューナーを保管しています。ご利用の方はJA1CHYまでご連絡ください。

4 メイン報告「SWRの話」(JA1CHY)
無線を運用していると何かとSWRが気になります。この時期雨が降るとSWRが...
とても参考になるお話でした。さらに興味のある方はJA1CHYにお問い合わせください。



5 各局の近況報告

JQ1BVI 山梨コンテストに参加した。2時間のコンテストでおよそ100局と交信できました。当日はJA1コンテスト、KANHAMコンテストと重なりコンテストナンバーの交換に苦労した。
7M3URL 今日が初めての参加。見学後に入会していただきました。
JH1WIO 先月見学に来ていただき、今月より入会していただきました。無線の他にカメラに興味があります。
JO1PTD 衛星信号を受信しています。近々メイン報告をしていただきます。
JA1CHY クラブの所有無線機を保管しています。コンテストにも参加していて、各局にも是非クラブ対抗に参加して欲しい。今後は6月20日~22日までALLアジアコンテスト(電信部門)や7月4日、5日の6m&Downコンテストがあります。サマリーシートの書き方や分からないことがあればJA1CHYまで。
JG1AET 現在アンテナがなく無線にでられない状況です。今は7月に実施する『親子で学ぶアマチュア無線教室』の準備に邁進しています。
JF1OVA 28MHzのキュビカルクワッドを上げた。開局は28MHz運用をした。現在はAWXアンテナに興味がある。
JG1KUR オンエアーミーティングの親局です。7M3URLとは面識があり今回お誘いしていただきました。
JN1VVD オンエアーミーティングをサポートしています。7MHzオンリーで運用し全市全郡を目指しています。
JE1CBE VHF,UHFをQRPで運用しています。HFは自作したループアンテナでワッチしています。
JA1AVS 本日が初参加です。いろいろな事をしています。伊豆にD-Starがあり、リモート運用がしたい。
JH1ROQ 350MHzのデジタル簡易無線で遊んでいます。先日は立川と日光霧降高原とQSOできました。
JK1CBB ALL JAコンテストで28局とQSOしました。現在は21MHzをメインに運用しています。
7N3TFI 何とかハムフェアーに出品する無線機を仕上げました。最近ホームページも更新しいろいろと紹介しています。DRPラジオも作りました。
JA1WSX 依然アンテナは故障したままで2エレのみで運用しています。6月24日からドイツで行われるハムの祭典に行ってきます。
JO1GWT 今月は活動していない。

6 定例オンエアミーティング(JG1KUR、JN1VVD)
第21回目の5月22日(金)は5局が参加しました。
次回以降の予定は次の通りです。
6月26日(金)
7月24日(金)
時間は午後9時からです。メインチャンネルでコールしますが通常は433.340付近でオンエアーしています。


☆次回定例会のお知らせ☆ ※原則として第2金曜日
 ○日時 ・場所 7月10日(金) 午後7時、砂川学習館
 ○議題 ・前回の議題の続き
 ○交流 ・メイン報告者 JA1WSX「ドイツのハム事情のお話」
     ・各局交流(最近こういうことをした、こんな成果・失敗、相談したい・聞きたいことなど)

このブログを見て無線に興味のある方は是非お越しください。無線免許の有無は問いません。また無線をやっているが普段の無線運用で分からないことや技術的な疑問など実際に会ってお話をしていると2時間があっという間に過ぎてしまいます。


定例会が終わっても話は尽きません。
                   (文責 JO1GWT)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿