立川市アマチュア無線クラブ

JARL登録クラブ 10-1-113

7月 JQ1YUF 月例ミーティング報告

2015-07-17 13:00:00 | 月例会

暑さが増していよいよ夏本番に突入です。
Eスポも盛んに発生しDXが楽しめる季節です。
************************************************
7月 JQ1YUF 月例ミーティング報告
************************************************

1 日時・場所  司会 会長 
 平成27年7月10日(金)午後7~9時 砂川学習館

2 出席者  14名 
 JA1AVS JA1CHY JA1WSX
 JE1CBE JF1OVA JG1KUR
 JH1WIO JK1CBB JN1VVD
 JO1PTD JQ1BVI 7M3URL
 7N3TFI JO1GWT

3 協議
 (1)砂川学習館祭りにおける公開運用の取り組み(JA1WSX、JO1PTD)
9月13日(日)10時から15時まで公開運用を行います。
当日の集合時間は9時です。
チラシを作成して配布する他、JARLやJARDなどのパンフレットも配布予定です。
アンテナ、ブースの設営を行いますが詳細は今後の打ち合わせで調整します。

 (2)親子で学ぶアマチュア無線教室(JA1WSX)
7月26日(日)に行う「親子で学ぶアマチュア無線教室」の準備は整いました。たくさんの方に参加をお待ちしています。尚、市の作成したパンフレットには有料とありますが親子で参加の場合は無料です。

 (3)ニューカマー技術講習会(JQ1BVI)
下記の通り技術講習会を実施します。無線機の使い方や交信方法などを実際に運用しながら学びます。
日時:8月15日(土)13~15時
会場:砂川学習館、講堂
参加者:JH1QAD、他数局
講 師:JQ1BVI
協力者:JH1CHY、JO1PTD  
準 備:リグ、アンテナ?、プロジェクター、スクリーン(学習館のものを借用予定)
運 用:8N1Y 特別記念局を運用予定 

 (4)平成27年度東京都・立川市合同総合防災訓練の協力について(JA1WSX)
本訓練は第36回九都県市合同防災訓練の主会場として実施されます。TARCより8名がボランティア参加します。尚、詳細な運営については会長が窓口になり話をつめてまいります。

 (5)QSLカードの作成・印刷について(JO1GWT)
印刷業者が決定しました。印刷デザイン、印刷用紙の選定などが話し合われ近日完成する予定です。

 (6)会員名簿について
現時点における最新の会員名簿が正会員に配布されました。

 (7)砂川学習館の改修への要望について(JO1PTD)
要望の内容について説明がありました。今後はさらに内容をつめて提出する予定です。

4 メイン報告「ドイツのハム事情のお話」(JA1WSX)
JA1WSXがドイツのFriedrichshafen(フリードリヒスハーフェン)で開催されたハムフェスティバルに参加されました。

このヨーロッパ最大の「HAM RADO2015」のイベントについて写真を交え紹介していただきました。ちなみに世界3大ハムイベントは5月にアメリカはオハイオ州デイトンで開催される「Dayton Hamvention」と8月に開催される日本の「ハムフェアー」です。今年のハムフェアーは8月22日(日)、23日(土)の二日間開催されます。


5 各局の近況報告

 JH1QAD 6m&ダウンコンテストに参加しました。およそ250局と交信しました。
 JG1KUR 6m&ダウンコンテストに参加しました。新たにアワードを取得。今回は天領日田アワードハンターズグループが発行する「日田祇園祭賞」です。
 JN1VVD 全市全郡を目指し日夜奮闘中。最近は雨でコンディションが悪くなっている。今後はCWで運用したい。
 7N3TFI 自作コンテストは8月上旬に発表予定です。現在はDDSを使った6mのリグを製作中。古い資料を探しに国立国会図書館に行ってきました。
 JK1CBB 6m&ダウンコンテストに参加しました。41局と交信することができました。
 JO1GWT 無線をする事もなくひと月が過ぎてしまいました。
 JF1OVA 無線のマイクを探している。音が変えられるグラフィックイコライザーを入手しテストしています。
 JE1CBE 6mのEスポで遠距離QSOをしている。QRPなのでなかなか取ってもらえない。
 JA1AVS 自宅がリフォーム中なので伊東からQRVしています。リモート運用をするために日夜模索しています。
 JA1CHY 6m&ダウンコンテストは仕事のため最後の4時間だけ参加しました。120局、11マルチを得ることができました。
 JO1PTD JARDが主催する実践運用セミナーに参加してデジタル通信などに関する講演を聞きました。また日々衛星の受信をしています。最近のトピックはXI-V(サイ・ファイブ)とSPROUTです。衛星が撮影した写真などはPTD局のホームページをご覧ください。
 JA1WSX ハムフェアーにえみげんクラブで出店します。是非、お立ち寄りください。
 7M3URL 2mのロールコールに参加したが家からではなく車から運用しました。家で運用できるようにしたい。
 JQ1BVI 6m&ダウンコンテストは数局と交信しました。部屋の整理で無線運用はできませんでした。

6 定例オンエアミーティング(JG1KUR、JN1VVD)
第22回目の6月26日(金)は2局が参加しました。
次回以降の予定は次の通りです。
7月24日(金)
8月28日(金)
時間は午後9時からです。メインチャンネルでコールしますが通常は433.340付近でオンエアーしています。

☆次回定例会のお知らせ☆ ※原則として第2金曜日
 ○日時 ・場所 8月14日(金) 午後7時、砂川学習館
 ○議題 ・前回の議題の続き
 ○交流 ・メイン報告者 7N3TFI「自作の楽しみ」です。
       JARLハムフェア自作品コンテストに入賞経験もある7N3TFI局のメイン報告です。
      ・各局交流(最近こういうことをした、こんな成果・失敗、相談したい・聞きたいことなど)

このブログを見て無線に興味のある方は是非お越しください。無線免許の有無は問いません。また無線をやっているが普段の無線運用で分からないことや技術的な疑問など実際に会ってお話をしていると2時間があっという間に過ぎてしまいます。
                   (文責 JO1GWT)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿