立川市アマチュア無線クラブ

JARL登録クラブ 10-1-113

2月 JQ1YUF 月例ミーティング報告

2016-02-19 17:59:00 | 移動運用

雪が降ったり突然暖かくなったり、体調管理が難しい季節です。
お体に気をつけて春を待ちましょう。

**********************************************
2月 JQ1YUF 月例ミーティング報告
**********************************************

1.日時・場所  司会 会長 JA1WSX
 平成28年2月12日(金)午後7~9時 砂川学習館

2.出席者  13名 
 JA1AVS JA1CHY JA1WSX
 JE1CBE JF1OVA JG1KUR
 JK1CBB JN1VVD JO1PTD
 JQ1BVI 7N3TFI 7M3URL
 JO1GWT

3.報告
(1)社協助成金報告書・H28年度助成金申請結果、来年度の活動計画(JO1PTD、JK1CBB)
  社協助成金の報告と本年度の助成金申請結果について報告がありました。
  さらに活動計画についても話し合われました。

(2)定例オンエアミーティング(JQ1BVI、7M3URL)
第29回オンエアミーティングは1月24日(日)22時に行われました。今回は9局が参加しました。
  今回の参加局は7M3URL JO1PTD、JA1CHY、JG1KUR、JK1CBB、JF1OVA、JI1NJJP、JA1WSXでした。
  次回は2月28日(日)22時からです。周波数463.64MHz±QRM(FM)

(3)第1回CWロールコール(7M3URL)
  オンエアミーティングの後にCWでロールコールを始めました。キー局は7M3URLです。
  周波数は430MHzではなく144MHzです。自局のコールサインとRTS交換でOKです。
  実施時:1月24日(日)、おおむね22時30分以降(オンエアーミーティング終了後)
  周波数:144.090MHz(CW)
  参加局:残念ながら今回は0局でした。
  次回は2月28日(日)のオンエアミーティング終了後です。

(4)新年会・ジャンク交換会、開催(JA1WSX)
2月7日に実施されました新年会・ジャンク交換会について報告がありました。
詳細はブログでご覧ください。

4.協議
(1)JARL会費継続(JO1PTD)
 JRAL会費継続をします。

(2)「待っています。地域の仲間と学びのパーティー」(JO1PTD)
 来年3月26日(土)にRISURU(リスル)ホールで開催される「待ちパ」に参加することになりました。
 参加内容などについて話し合われました。次回の定例会時に最終確認をいたします。

(3)防災訓練(臨時訓練(オンエアーミーティング)開催について)(JA1CHY)
 無線通信を通じた防災訓練を行います。通常は3月11日に実施します。
 定例会が終了しましたら22時より実施します。

(4)ALL JAコンテスト参加予定について(JA1CHY)
6mダウンコンテスト(7月2日~3日))にクラブ局として参加することが決まりました。
出来れば立川市内で標高の高いロケーションの良い場所を今後各局で調査します。

5.交流
(1)メイン報告「八木アンテナのトレンド」報告者JQ1BVI
宇田八木アンテナの歴史とアマチュア無線界での年代毎のトレンドについて説明して頂きました。



実際にMMANAソフトを使ってご自身で430MHzの5EL八木アンテナを作られた現物もお持ち頂きました。

マッチングトランスを使用せずアンテナインピーダンスが50Ωになるように設計された八木アンテナ

自分の好みに合わせたアンテナ設計が計算出来る事を教えて貰い、非常に便利で有意義な内容となりました。






(2)各局交流
JF1OVA 東京と神奈川のCW講習会に出席した。神奈川では、実地に即した内容で、非常に良かった。25文字/minでやってくれ、当日欧文での交信が可能となった。

JA1CHY 来週ARRLのノビス級向けのコンテストある。(599+送信電力数)だけなので、簡単。7MHzで西海岸のBICな局がスケールで入って来るので、各局是非参加してください。

☆定例オンエアミーティング☆ ※毎月第4日曜日(注:曜日と時間が変更になっています)
  次回以降の予定は次の通りです。
    2月26日(日)
    3月27日(日)
    4月24日(日)
  時間は22時からです。少し遅い時間ですが各局の都合もありこのスタイルで運用します。
メインチャンネルでコールしますが通常は436.640MHz付近でオンエアーしています。
立川市アマチュア無線クラブに興味のある方は是非お気軽にチェックインしてください。
  また、オンエアミーティング以外にも普段から430でQSOしています。声が聞こえましたらQSOよろしくお願いします。
  尚、オンエアミーティング終了後は144.090MHzでCWロールコールを実施します。
  是非、ご参加ください。

☆次回定例会のお知らせ☆  ※原則として第2金曜日
○3月11日(金)午後7時より砂川学習館にて開催します。
次回メイン報告 テーマ(発表者):USBドングルを使ったSDR受信機の紹介(JO1PTD)

このブログを見て無線に興味のある方は是非お越しください。無線免許の有無は問いません。また無線をやっているが普段の無線運用で分からないことや技術的な疑問など実際に会ってお話をしていると2時間があっという間に過ぎてしまいます。

(文責 7N3TFI/JO1GWT)



2016年 JQ1YUF 新年会・ジャンク品交換会を開催しました

2016-02-14 20:50:00 | 月例会
***********************************************************
2016年 JQ1YUF 新年会・ジャンク品交換会を開催しました。
***********************************************************
春を思わせるような暖かな日曜日、一寸遅れましたが、新年会を開催しました。

1.日時・場所(司会)
 一次会:平成28年2月7日(日)午後1:30~4:30 幸学習館 (会長 JA1WSX)

2.参加局 
JA1WSX JQ1BVI JE1CBE JK1CBB JO1PTD JK1CBB JA1CHY JH1ROQ JG1AET  JG1KUR  JN1VVD  JA1AVS S.Mさん 7M3URL 7N3TFI 【計15名】

3.報告
会長の挨拶で始まり前半は出席メンバーの近況報告をしました。

後半からは、メンバー各局がJUNK品を持ち寄り、JJQ1BVIが司会を努める中、1つずつ、商品を紹介しながら値段を付けて行き希望者は挙手をし落札して貰いました。
人気の商品は、ジャンケンで勝ち取ったりして、白熱する場面もありました。

出品された物は、無線関係の物(リニアアンプ、ハンディトランシーバ、電源、マイク、コネクタ等)の他にデジカメやFAX,電話機、日曜雑貨品まで盛り沢山でした。
安い物は10円から、高くても2000円程という破格で、落札されたメンバーは皆、満足顔、一寸遅い大人のお年玉といったところでした。

本日の売上は各局のご厚意により、全てTARCの活動資金に寄付して貰うことになりました。
また、本日買い手の付かなかった物については、今年のHam Fairで委託販売する予定です。
各局、ありがとうございました。

4.交流
(1)各局交流
 今回は各局から近況報告して頂きました。

JH1ROQ 特に報告内容ありません。
JO1PTD リグを追加した新しいクラブ免許状が到着した。
TARCの昨年度の助成報告書と今年度の予算申請書類が漸く完成した。
前回の市への報告時には、昨年16名→23名(7名増員)に対して大変好感を持って頂けた。
本日、会長承認後、市の窓口へ提出し、報告する予定。
7N3TFI
先週ベトナムに遊びに行き電脳街を散歩した。アンプの修理や電源トランス・スピーカのコイルを巻き直をする路上修理屋が沢山いたのに驚いた。無線関係の物は見つけられなかった。
JQ1BVI 先日、他のクラブ局から発電機を格安で譲って貰ったので、クラブ予算で購入した。
JK1CBB 1アマを目指して日夜頑張っている。
7M3URL 7/21のアンテナを自作し、良く移動している。
また社団局の免許状更新出来たので良くオンエアーしている。
JA1CHY FCCライセンスに挑戦し、2級まで合格した。次回Extra級にチャレンジする。
コールサインはKI0AID昔のコールサイン(JA0DAI)と似ているのとCWだとリズミカルで気に入っている。
JA1WSX 先日の雪に因り、ANTエレメントが90度曲がり、自力で修理し復旧した。
その後、珍極(オークランド諸島の先の島)と交信が出来た。
JG1AET「親子で作ろう・トランジスタラジオ」7月17日午後・砂川学習館にて開催が決定したので、各局協力願いたい。
JE1CBE 12月のミーティングで持参したアンテナと自作QR-PPリグを使いニューイヤー・パーティで土浦と交信出来た。
最近は4EL_H型のヘンテナを製作中。2mは5Wで新宿、430は移動局と結構繋がった。今日は、浜松が聞こえたが、0.5Wで交信は出来なかった。
JG1KUR 7MHzの固定局同士のアワードが東京38番(立川市)は珍極扱いされる。雪でもアンテナは無事だった。
JN1VVD 雪でV型アンテナのマストが曲がってしまい、HFのアンテナを下してしまった。
固定―固定アワードに参加しているが、繋がる局が限られてしまう。
JA1AVS 昨年からリモートシャックでの変調が掛からないトラブルに嵌った。
原因はRIGのMICコネクタ端子にDC電圧の有無の違い(EU仕様のIC280とJA仕様の違い)だった。漸く出られるようになったので、お相手願いたい。
一次会解散後は、有志同士で近隣のレストランで楽しい夕食会を開催しました。
二次会参加局はJA1WSX JH1RO JA1AVS JN1VVD S.Mさん 7M3URL 【計6名】
無線談義の3時間があっという間に過ぎました。
(記録7N3TFI)