立川市アマチュア無線クラブ

JARL登録クラブ 10-1-113

全市全郡コンテスト

2016-10-20 20:16:00 | 移動運用
全市全郡コンテストは静岡県伊豆の国市から参加しました。
クラブでの初めてのコンテスト。
強風でトライバンド八木の給電部が吹っ飛んだり、
コンテストどころかCQ出すのも初めてという方がいたり、
色々とありましたが、なんとか24時間フル参加できました。

交信いただいた方、ありがとうございました。
全てカードはJARL経由で発送済みです。

電信電話部門マルチオペオールバンド・M
JQ1YUF/2

3.5MHz 310*237
7MHz  417*299
14MHz 27*24
21MHz 69*57
28MHz 23*21
50MHz 272*168
144MHz 87*64
430MHz 106*72
1200MHz 8*6
2400MHz 1*,1
1319*949=1251731

OP:JA1AVS,JA1WSX,JA1CHY,JK1CBB,JG4KEZ,7M3URL,JQ1BVi


文責:JQ1BVi

10月 JQ1YUF 月例ミーティング報告

2016-10-18 01:00:00 | 月例会

***********************************************
 10月 JQ1YUF 月例ミーティング報告
***********************************************
1 日時・場所  司会 JQ1BVI
 平成28年10月14日(金)19~21時 砂川学習館

2 出席者  14名 
 JA1AVS JA1CHY JH1AJA
 JF1OVA JH1WIO JG1AET
 JG1DTH JG1KUR JK1CBB
 JO1PTD JQ1BVI 7N3TFI
 7M3URL JO1GWT

 今月も新しい会員を迎え、正会員27名となりました。

3 報告内容

(1)第37回オンエアミーティング実施報告(JG1KUR)
 実施日:9月25日(日)22時より
 周波数:433.640MHz(FM)
 参加局:JA1CHY、JK1CBB、JF1OVA、JG1KUR【以上4局】
 次回予定:9月23日(日)22時より、周波数433.640MHz(FM)±QRM

(2)第8回CWロールコール実施報告(7M3URL)
 実施日:9月25日(日)中止
 次回予定:10月23日(日)22時30分頃より(定例OAMT終了後)
 周波数:430.090MHz付近(CW)±QRM

(3)砂川学習館まつり 公開運用報告 
   目的:砂川学習館まつりへの参加を通し本クラブを市民に知って貰う。
   開催予定日時:9月11日(日)10時30~14時
   開催場所:砂川学習館・屋外駐車場
   参加人数:15名
   参加メンバー:JA1WSX、JQ1BVI、JG1AET、JN1VVD、JH1ROQ、JG1KUR、JK1CBB
           JF1OVA、JH1WHO、7M3URL、JG1TDH、JH1AJA、JO1PTD、Mさん
   総交信局数:40局(7MHz CW=24局、SSB=1局、430MHz= FM=15局
   来訪者数:8名

(4)第37回全市全郡コンテスト(ACAG)参加
   目的:JARL主催コンテスト(競技会)へ参加し、技術力向上を図る。
   開催予定日時:2016年10月8日(土)21時00分から9日(日)21時00分(JST)まで
   場所:JA1AVSさんの伊豆別宅(伊豆の国市:JCC1826)
   参加メンバー:6名(JA1WSX、JA1AVS、JA1CHY、JK1CBB、7M3URL、JQ1BVI、JG4KEZ)
   運用周波数:3.5-2.400MHz
   運用モード:SSB、CW、FM
   *内容はメイン報告で紹介されました。

4 協議内容
(1) 予算について(JK1CBB、JO1PTD)
使途内容について協議を行いました。クラブで不足している機器などを購入する予定です。
(2) クラブ所有物の管理について(JO1PTD)
現在所有しています無線機を含む機材、書籍などの管理、保管先について協議をしました。
(3) 2017年度年間計画作成内容の検討
来年度の年間計画について検討を開始しました。



5 メンバー交流会
 (1)今月のメイン報告
   テーマ:第37回全市全郡コンテスト(ACAG)運用報告(JQ1BVI)
   クラブ創立以来、初めてのコンテスト参加となりました。報告ではコンテストに参加するに至る経緯や準備、運用中のエピソードなどが報告されました。

 (2)各局の近況報告

7N3TFI DSPラジオにクリコンを付けてアマチュアバンドが聞ける受信器を製作しいずれば小さなAMトランシーバーを作る予定です。
JF1OVA 28MHzメインに運用しています。最近コンディションが良くアルゼンチンなどと交信できました。
JG1AET 11月24日から開催される準備をしています。
JA1AVS コンテストでの反省点を次回に生かしたい。
JG1KUR 6エリアに行くので無線機を携帯し運用する予定です。
JH1WIO 今回のコンテストには参加できませんでしたがとても勉強になりました。次回は参加してみたい。
JK1CBB 初めてコンテストに参加しました。運用場所に行ってベランダにたくさんのケーブルがあり驚きました。今回は2mを担当しました。
JQ1BVI この夏以降、コンテストに向けて1200MHzの20エレスタック、2mの9エレスタックや7MHzのツエップなどたくさんのアンテナを製作しました。
JO1PTD しばらく休んでいたブログを再開しました。
JO1GWT コンテストに自宅から参加しました。深夜しかもAL変調だったので無線機の操作を間違えながらも2時間程運用しました。
JG1DTH 入手したスタンドマイクにマイクアンプを入れて無線機で使えるように改造しています。
JA1CHY コンテストに参加しました。今月はCQ World Wide DX Contestがありますので是非参加してみては如何でしょか?
SSB:10月29日9時から31日9時までの48時間です。詳細はこちらhttp://www.cqww.com/rules_jp.htm
7M3URL コンテスト参加のために搬入した荷物が多かったのでチェックリストを作り大変重宝したが撤収する際に持ち帰りの項目があればそれさらに良かった。
JA1AJA 第2級陸上特殊無線技士を取得しました。仕事先からハンディー機で立川のレピータがアクセスできました。



☆次回定例会のお知らせ☆   
 ○日時:11月11日(金)19時より(会場は18時からオープンしています)
 ○場所:砂川学習館
 ○議題:2017年度の年間計画作成
     2017年度役員について
     総会、忘年会ついて
 ○交流 メイン報告「Arduino(アルデュイーノ)」(7N3TFI)
     自作の幅がとても広くアイデアが豊富なTFI局がArduinoというマイコンボードについてお話して頂きます。

   アマチュア無線に興味がある方や、また開局したい方など是非お立ち寄りください。
   2時間があっという間に過ぎる楽しい会です。

(文責 JO1GWT)






2016年 砂川学習館祭り・公開運用を行いました

2016-10-11 09:55:00 | イベント



今年も砂川学習館祭り 公開運用を行いました。

交信局数は少ないですが、会員内の交流が活発に行われ、懇親のよい機会となりました。

また、お隣の昭島市から「JQ1ZCK昭島市アマチュア無線同好会(AAMD)」会長さん(JA1MBJ)がご多忙の所、激励にお出でいただきました。 

かつてアマチュア無線を楽しんだ方々や現役ばりばりの若者など8名の方に訪問いただきました。
さらに今回も入会された方がおり、また一段と大きくなりました。

1 日時 9月11日(日) 午前10時半から午後2時
                解散 午後2時半頃

2 参加者 15名
 JA1WSX JQ1BVI JG1AET JN1VVD JH1ROQ JE1CBE
JG1KUR JK1CBB JF1OVA JH1WIO 7M3URL JG1TDH
JH1AJA Mさん  JO1PTD


3 交信の成果  
 総交信局数   40局
  7MHz CW   24
  7MHz SSB   1
  430MHz FM  15
 
<屋上でのアンテナ設置>






<学習館駐車場での移動局・アンテナの設置>




<クラブ局情報の掲示>


<交信を行う>




<にぎやかに情報交換>


<かつてハムとして活躍された方が、再開のために無線機の動作を確かめに来られました>


<若者ハム(JI1NDU 小平市)の自転車モービルの様子!! 脱帽です>