立川市アマチュア無線クラブ

JARL登録クラブ 10-1-113

ラジオを作ろう 工作教室 全員がラジオの音を聞く

2014-08-20 19:26:00 | イベント
8月10日(日)、立川市砂川学習館において、「トランジスタラジオを作ろう」工作教室が行われました。
本無線クラブのメンバーのJG1AETは、立川市の生涯学習の「市民リーダー」として登録し、今までいろんな形で活動してきました。
今回の教室は、「市民リーダー☆みんなの講座 8月の開催講座」として行うもので、JG1AETが企画したものです。立川市の子供たち・市民の科学技術に対する興味関心を高めたいという願いから、立川市の生涯学習の行事の一つとして行われました。

立川市アマチュア無線クラブはこの工作教室に全面的な支援を行い、そのための準備を進めてきました。

砂川学習館に雨が降る中、参加者5組(親子組、成人の方1名)、そして立川市生涯学習担当者、市民リーダーの役員、そして工具持参の4名のTARC会員が集まりました。

トランジスタラジオは組み立てキットであり、部品のリード線をはんだ付けを行えば必ず完成するものでした。はんだ付けが初めての人がほとんどでしたが皆さん上手に進めていました。TARCの支援員が手伝うこともありましたが、参加者は自分の作ったラジオで音を聞きたいということから、熱心に取り組みました。
はんだ付けは、うまくできたか見た目では判断できず、うまく鳴らないこともありましたが、最後には全員が完成することができました。

クラブ局として再スタートしたTARCとしてこのような取り組みは初めてであり、市民の福祉に役立つ公益団体としての活動ができたことはとてもすばらしいことだと思いました。


はじめの会


トランジスタラジオの組み立てキット


はんだ付けの方法などをスライドを使って説明しました。



5つの組に分かれて作業をしました。


初めてのはんだ付けはやはりむずかしいかな?


はんだ付けはうまくいったかな。


みんな和気あいあいと。


こちらもがんばっていました。


サポートのクラブ員に教えられながら、一生懸命に作りました。

アマチュア衛星通信紹介(8月定例会報告)

2014-08-12 22:57:00 | 月例会
8月の定例会は、交流といくつかの大事な協議を行いました。
交流は、「アマチュア衛星通信の紹介」を行いました。



1 日時・場所  平成26年8月8日 午後7~9時  砂川学習館
           会長 司会

2 出席者 9名 (以下名簿順)
 JA1WSX JQ1BVI JG1AET JN1VVD JO1GWT
 JE1CBE JG1KUR JH1QAD JO1PTD

3 寄贈アンテナの紹介(JQ1BVI)
 JF1OUSより提供いただいたアンテナの紹介がありました。

4 アマチュア衛星通信の紹介(JO1PTD)
 スライドを用いて、アマチュア衛星通信の紹介を、デジタルデータの受信を中心に行いました。当日のスライドを何枚かご案内して報告にします。







 ☆このブログで、衛星受信の様子が分かります(JO1PTD)
  
5 協議

(1)市民リーダーみんなの講座の支援について
 8月10日(日)に、市民リーダーのJG1AETが講師となって行う「トランジスタラジオを作ろう」教室の支援の最終打ち合わせを行いました。

(2)「砂川学習館祭」での公開運用の実施について(JA1WSX)
 9月14日(日)、砂川学習館の玄関など館外で行います。購入リグやアンテナを設営し、7.14.21.28MHz等で運用する予定です。
都合の付く会員の皆さんは当日学習館へお集まりください。

(3)クラブ局の申請周波数について(JQ1BVI)
 周波数は,1.9~2400MH(1200MHzを除く)です。とにかく局免許を取得することにを優先することにしました。

(4)クラブ局のQSLカードの作成について(JQ1BVI)
 協議の結果、作成することになりましたが、データの準備もあり、詳細の検討はこれからとなります。

(5)オンエアミーティングについて(JG1KUR)
 毎月第4金曜日に行うことになりました。
次回は、8月22日(金)です。午後9時に433MHzを聞いてください。

(6)会計報告、再入会意思確認の経過報告(庶務:JO1PTD)
 

☆次回定例会のお知らせ☆
 ○日時 ・場所 9月5日(金) 午後7時、砂川学習館
       第2金曜日が定例であるが、会場が確保できなかったため。
 ○議題 ・公開運用(9月14日(日)の打ち合わせ
     ・クラブ局の免許・QSLカードの作成
 ○交流 
   ・スーパーラドアンテナの製作について(JE1CBE)
    とても小さいアンテナですが、21MHzで韓国とも更新できたとのことです。(添付写真参照)
    製作の経過や工夫についてお話しいただきます。乞うご期待!
   ・各局交流(最近こういうことをした、こんな成果・失敗をしたなど)
   
 会員の皆様、ぜひご参加ください。
   2時間があっという間に過ぎる楽しい会です。

                        (文責 JO1PTD)

☆オンエアミーティング(第4金曜日)
  8月22日(金)午後9時 
  433MHzのコールチャンネルをお聞きください。
  そして、ハムフェア2014でお会いしましょう。