だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(2月23日(水))

2011年02月23日 19時23分07秒 | Weblog
2月22日(火)の交通事故件数。
                  
   



今日の暦:税理士記念日『日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。1942(昭和17)年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定された。国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的とし、この日には各地で無料税務相談が行われる。』/ふろしきの日『京都ふろしき会が制定。「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。』/富士山の日『パソコン通信NiftyServe内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996(平成4)年1月に制定。これとは別に、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に、静岡県が2009(平成21)年12月に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。』/ロータリー設立記念日『1905(明治38)年のこの日、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立した。ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としている。現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいる。』/妊婦さんの日『東映が映画【BABY BABY BABY!】のPRのために制定。「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せ。』/富士見の日『長野県富士見町観光協会が制定。「ふ(2)じ(2)み(3)」の語呂合せ』/共和国の日 [ガイアナ]『南米のガイアナ協同共和国のナショナルデー。1966(昭和41)年のこの日、ガイアナがイギリス連邦から独立した。』/先負/一白水星/つちのと  とり/



明日の暦:鉄道ストの日/地雷を考える日/月光仮面登場の日/クロスカントリーの日/南国忌『大衆作家・直木三十五の1934(昭和9)年の忌日。代表作の【南国太平記】から「南国忌」と呼ばれている。翌年、直木三十五の友人だった作家・文芸春秋社長の菊池寛が、純文学の「芥川龍之介賞(芥川賞)」とともに、大衆文学の分野の新人に贈る賞として「直木三十五賞(直木賞)」を創設した。』/不器男忌『27歳で夭逝した俳人・芝不器男の1930(昭和5)年の忌日。』/丈草忌『江戸前・中期の俳人で蕉門十哲の一人・内藤丈草の1704(元禄17)年の忌日。』/仏滅/二黒土星/かのえ  いぬ/




京のお天気:/気温16℃/
降水確率=0/0/0/0%/湿度=32~80%/ 
風向=北東の風後東の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:4~5時間で乾く
傘指数:傘を持たなくても大丈夫です[傘指数:10]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度小 でも油断は禁物[乾燥指数:40]
コンコン指数:風邪に注意 体調管理に注意して![コンコン指数:70]
星空指数:まずまずの天体観測日和です[星空指数:80]
鍋指数:お肉も入れた元気いっぱい鍋を[鍋指数:60]





 
 2月23日(水)沈丁花(じんちょうげ)
 花言葉『不死、不滅』
            
ジンチョウゲ科の常緑低木で、中国原産。高さは約1メートル。通常は雄木で果実を結びません。香剤になる沈香と丁香の合成で生まれた名前なので、沈丁花と書きます。この花が発するすばらしい香りから名づけられました。
栽培方法
挿し木、接ぎ木で増やします。植え付けは9月~10月上旬と2~3月、開花期は2~3月で芳香があります。あまり風の当たらない日だまりで有機質を多く含んだ排水のよい場所を選びます。移植は樹を弱らせて枯れることもあるので、出来るだけ行わないようにします。


今日の誕生石はルビー

石言葉「愛の疑惑」


今日の運勢1位は
天秤座(09/24~10/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:幼い頃の写真
停滞していた恋愛に進展がありそう。今まで行ったことのない場所でのデートは、気分が盛り上がってマンネリも解消。




京のイベント:五大力尊仁王会 本日のみの開催です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)餅上げ力競べ大会は12:00~[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先] 075-571-0002/醍醐寺の山上にある五大堂の五菩薩は『五大力さん』とよばれ、霊験あらたかであるとされている。当日に限り、災難除身代わり霊符『五大力さん御影』が授与される。金堂前広場では、餅上げ力競べ大会が正午より始まる。男女に分かれ、五大力餅と呼ばれる巨大な餅を持ち上げて力比べをする競技で、優勝者には、この大鏡餅が授与される。




京のイベント:五大力尊法要本日のみの開催です (積善院準提堂:左京区聖護院町)開白法要は7:00~[アクセス]市バス206「熊野神社前」停下車[問合先] 075-761-0541/法要が行われ、大般若経の転読は自由に参加できます。山伏による柱源護摩供養の後お札焼きが行われ、 五大力菩薩のご開帳がなされています。盗難除けの御札、お守りの授与があり、粕汁の無料接待もあります。



京のイベント:枝垂梅と椿まつり開催中です(城南宮:伏見区中島鳥羽離宮町7)9:00~16:00[アクセス]地下鉄烏丸線「竹田」西口より市バス1・2・3「城南宮東口」停下車[問合先] 075-623-0846/2/18(金)~3/21(月・祝)。神苑内の『春の山エリア』に植えられた150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、後を追うように300本ものさまざまな椿の花が開花する。毎日10時と14時には神職の案内もあり。拝観料500円。




京のイベント:高台寺 夜咄1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみの開催です(高台寺:東山区高台寺下河原町)当日受付17:00~18:00(予約は前日の16:00まで)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみ。冬の夜の風情あるお茶会。お茶会の経験のない人でも気軽に参加できる。「湖月庵」でのお茶席・庭園拝観・点心(お食事)付きで6,000円(予約制)。所要時間約2時間30分。




京のイベント:山荘美学 ~日高理恵子とさわひらき~」展 開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)12/15(水)~3/13(日)。本展では、何でもない日常から出発して、意表をつく世界を生み出す2人の作家を紹介。画家・日高理恵子は自宅の庭にある百日紅(さるすべり)を見上げ続け、ほとんど金工細工による細密な線刻画のような世界を描き出す。映像作家・さわひらきは、見慣れた自分の部屋の中に、辺境の地をらくだ、ぞうなど動物が旅して回る光景を導入し、部屋を未知の場所へとつくり変える。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:第32回 京都名流いけばな展 開催中です(JR京都駅 新幹線コンコース)6:00~23:00[アクセス]新幹線「京都」駅[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/25(火)~3/6(日)。(月曜日はいけ替えのため、見られない時間帯がある)。いけばな発祥の地、京都の各流派のいけばなが見られる。出瓶流派は、池坊、いけばな京花傅、いけばな京楓流、小原流、華道本能寺、京都未生流、清水流、桑原専慶流、香風流、小松流、五明流、嵯峨御流、専敬流、専慶流、草月流、東山未生流、未生流、未生流中山文甫会(18流派)。見学無料(新幹線利用の方以外は入場料が必要)。




『お天気豆知識』早春は黄色い花が多い
=早春に咲く花はどんなものがあるでしょうか?思い出してみると黄色い花が多いと思いませんか?植物研究家の岡本省吾さんが統計したものがこの図です。2月から3月にかけて咲く花の約半分が黄色です。黄色い花といえば、福寿草。各地の山に生え、正月の祝花として栽培されています。元日草とも呼ばれています。マンサクは、他の花に先駆けて「まず、咲く」ので、この名がついたと言われています。菜の花が一面に咲いた黄色いじゅうたんも春の訪れを実感する風景ですよね。次に多いのが白。水仙や梅・ツバキなどがありますね。続いて赤や紫となっていますが、濃い色の花はまだ少ないです。本格的な春を前にやわらかな日差しの下には、淡い黄色や白の花が似合います。花を探しに出かけてみませんか?