だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(2月20日(日))

2011年02月20日 07時04分14秒 | Weblog
2月19日(土)の交通事故件数。
                  
 


今日の暦:世界社会正義の日(World Day of Social Justice)『2008(平成20)年の国連総会で制定。2009(平成21)年から実施。』/旅券の日『外務省が1998(平成10)年に制定。1878(明治11)年のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。』/交通事故死ゼロを目指す日『日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。』/歌舞伎の日『1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した。』/普通選挙の日『1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施された。納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からである。』/アレルギーの日『日本アレルギー協会が1995(平成7)年に制定。1966(昭和41)年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE抗体(lgE抗体)を発見したことを発表した。』/尿もれ克服の日『排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が2005(平成17)年に制定。「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂合せ。』/県政発足記念日 [愛媛県]『1873(明治6)年のこの日、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生した。1973(昭和48)年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」「愛媛の歌」が制定された。』/多喜二忌『プロレタリア作家・小林多喜二の1933(昭和18)年の忌日。東京・赤坂で特高警察に捕らえられ、その日のうちに拷問によって虐殺された。』/鳴雪忌,老梅忌『俳人・内藤鳴雪の1926(大正15)年の忌日。別号の老梅居から「老梅忌」とも呼ばれる。』/赤口/七赤金星/ひのえ  うま/



明日の暦:国際母語デー(International Mother Language Day)/日刊新聞創刊の日/食糧管理法公布記念日/漱石の日/泰忌『俳人・上野泰の1973(昭和48)年の忌日。』/ファザー・リニ・ディ(Father Lini Day) [バヌアツ]『太平洋の国・バヌアツの独立運動のリーダーで初代首相となった、英国国教会司祭・ウォルター・リニを記念する日。1999年のウォルター・リニの忌日。』/先勝/八白土星/ひのと  ひつじ/




京のお天気:/気温13℃/
降水確率=0/0/0/0%/湿度=40~80%/ 
風向=北の風/風速=1~4m/s/
洗濯指数:4~5時間で乾く
傘指数:傘はまったく必要ありません[傘指数:0]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度中 乾燥肌の人は注意[乾燥指数:60]
コンコン指数:風邪に注意 体調管理に注意して![コンコン指数:70]
星空指数:空一杯の星空が広がるかも?[星空指数:100]
鍋指数:ちり鍋・あんこう鍋はいかが [鍋指数:70]

                  

 
 2月20日(日)黄梅(おうばい)
 花言葉『恩恵、優美』
            
モクセイ科オウバイ属の落葉小低木。中国原産の観賞植物で、高さは0.5~2メートル。茎の若い部分は緑色で四角く、上部は垂れています。黄金色の花の形が「うめ」に似ているので、黄梅と名づけられました。中国ではこの花が咲くと、もうすぐ春なので、迎春花と呼ばれています。
栽培方法
挿し木で増やします。植え付けは10~11月で開花期は2~3月。日当たりがよくて乾燥気味の場所に適し、耐寒性もあります。

今日の誕生石はオニキス(白・茶)

石言葉「夫婦の貞操」


今日の運勢1位は
山羊座(12/23~01/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ランチョンマット
        
譲れないことがあるなら、ライバルを出し抜く作戦に出ましょう。今日はあなたの強気さが、ツキを引き寄せる一日です。



京のイベント:麻生三郎展本日最終日です(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)1/5(水)~2/20(日)。社会の現実を肌で感じながら、重い空気に抗して屹立する人間像を描き続けた麻生三郎(1913~2000)。没後10年を経て、人間存在の核心を追求した重厚で真摯な麻生の造形世界は、「絵画とは何か」という中心テーマを突きつける。初公開作品を含む油彩、素描、立体約130点によって、その画業のすべてを紹介する。1300円(一般)、900円(大学生)、高校生400円、中学生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/



京のイベント:筆墨精神 ~中国書画の世界~ 本日最終日です(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車
[問合先]075-525-2473/1/8(土)~2/20(日)。京都国立博物館の中国書画の中核をなす上野コレクションの寄贈から、丸50年という節目にあたる平成22年。作品の中には、現存十七帖の中でも屈指の名帖として名高い「宋拓十七帖」も含まれている。これらの優品とともに関連する作品も合わせて展示する。一般1200円、大高生800円、小中生400円。月曜休館



京のイベント:COMES MART ~寺田順三展~ 本日最終日です(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)2/3(木)~20(日)。レトロな雰囲気の画風や個性的なキャラクターたちを描く寺田順三氏。本展では、イラストレーターとして30周年を迎えた氏の絵本や雑貨などを一堂に集め、子どもから大人まで惹きつける魅力溢れる世界を紹介する。700円(一般)、500円(高大生)、300円(小中生)。会期中無休。



京のイベント:COMES MART ~寺田順三展~ 本日のみの開催です京都市役所前フリマ (京都市役所前広場:中京区河原町通御池上ル)10:00~16:00[アクセス]地下鉄東西線「京都市役所前」下車[問合先]075-229-7714(フリマ情報専用ダイヤル)毎月1~2回開催される恒例のフリーマーケット。雨天の場合は2/27(日)に延期。



『お天気豆知識』花粉を落として取り込もう
=寒いこの時期、ホカホカのお布団で休みたいですよね。でも、お布団が干せそうな晴れた日はスギ花粉が猛威を振るいます。そこで、お布団を干す時の注意点です。お布団を干して、そのまま取り込んだり、掃い方が十分でないと、花粉を一緒に家の中へ取り込んでしまいます。
そうすると、お布団を敷く時に花粉をバラマキ、眠っている時に落ちてきた花粉を吸い込んでしまいます。これでは、鼻がムズムズしたり、咳き込んだりしてなかなか快適な睡眠をとることが出来ません。それでは、どうすればいいのでしょうか。まず家の中に取り込む前に、しっかりと花粉を払い落とします。はたくと回りに花粉を飛ばしたり、お布団を傷めたりするため、掃うほうがいいでしょう。そして家の中に取り込んだら、掃除機で吸ってください。これで払い落とせなかった花粉を取り除くことが出来ます。またダニなどの死がいも吸い取るため、アレルギーの発生源を少なくするのに、かなり有効なんです。花粉が飛ぶこの時期でも、ちょっとした手間はかかってしまいますが、ホカホカのお布団で休むことが出来そうです。