goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

WILD-1

2008年03月06日 18時43分24秒 | ノンジャンル
WILD-1というアウトドアショップに行った事がなかったのだが、入間のビバホームに偵察に行くついでに寄ってみた。

アウトドアショップというだけに、コールマンの品揃えは良いね。ツーリングテントEXが15Kほどで投げ売りされてたよ。UNIFLAMEとかSNOWPEAKとかも豊富で、ホームセンターじゃ並んでない品が豊富に並んでいた。難点はほとんど定価販売という事だが、まぁ、利便性を考えるとそう悪いモンじゃないな。

でもICI石井スポーツの会員証を持っているので、入間まで行って買うかどうかは「?」だけど。石井スポーツに無い場合はいくかもしれないね。


なお、ビバホームに行って配水管に使う塩ビパイプを物色してきたんだけど、100Φのパイプなら、サイドバッグのように加工して使えるね。アルミ板で工作する方が自由度が高いので良いのだけど、いかんせんドリルはあるけど折り曲げ機とかカッターがないから、なかなか工作しようという気にはならない。

塩ビ管の場合、好きな長さに切って、蓋とかネジ蓋を塩ビ接着剤で固定するだけ。あとは専用金具でマウント可能。

実はこちらのページで紹介されている物。

PS250のサイドケース加工という手もあるのだが、コストを考えると塩ビパイプでもいいや、という気になる。100Φだと手が入る太さなので、物入れとしての使い勝手もそうそう悪くはないだろう。

もし実践するなら、塩ビパイプは1000mmで売られているので、100Φ二連装という状態になるだろう。雨具+αは収納出来る。なかなかのアイデアだとおもう。SIGボトルも入りそうなので、予備燃料もいけるかも。

灯台放送チェックリスト

2008年03月06日 04時28分51秒 | 無線
悪のりして、灯台放送局の場所と現在放送中の局名が判るプログラムを作ってみた。


一応いい加減な地図上にアンテナを立てて、自分の居場所と放送局の方角もわかるよ。

もうちょっとひねって、聴取開始時間と終了時間と共に、聞こえた局のチェックリストを出力するようにしようかな?ついでにRSかSINPOも記録出来るようにするか?


灯台放送を聞くために無線LANを切ると、その後再起動してもPSPなどで無線LANが接続しないと言う事象が発生している模様。クライアント側で再接続とか出来ないんかね?

Thinkpadの無線LANだと大丈夫なんだけどなぁ~…困ったもんだ。