rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のラジオ

2017年06月29日 13時20分00秒 | 無線
マイクアンプに続いてパワーアンプを組み込んで一応完成。
160mを切ったけど、80mも切り捨ての危機。
4630KHz、7MHz、10MHzではパワーが出るけど、3.5MHzでは出ない…
使ってるトロイダルコイルが合っていないのかも。



今日のラジオ

2017年06月26日 13時53分00秒 | 無線
マイクとマイクアンプの仕込み完了。

しかし心配なのは回り込みかなんかでDDS-VFOが送信から受信に切り替わる際にリセットされてしまう問題。この現象自体が問題なんだけど、もっと問題なのは『いつの間にか直ってしまった』こと。

原因が特定できないよ。

今日のラジオ

2017年06月23日 17時05分00秒 | 無線
トランシーバー二号機のVFOプログラムを変更。

フロントエンドの同調に1SV149をパラで使っていたんだけど、どうもQが低いし10MHzバンドでは同調しているかどうかわからないくらいの効き目になっていた。

そこで1.8MHzと1.9MHzを廃止して1SV149シングルに変えてみた。

結果は期待通りでQは高めで10MHzでも同調のピークが確認できるようになった。同調コイルはAMZの3.5MHzコイル。

ついでにいうと14MHzと18MHzも試してみたんだけど、VFO出力は実用的な状態だったんだけど、LA1137のミキサー段が12MHzまでしか考慮していないようで、かすかに受信はできるものの及第点には及ばずでした。

特に14MHzはLPC1114FN28かAD9851の出すノイズがバンド全体に被っていて使用に耐えなかった。

いわゆるSW1バンド(3.9~12MHz)しか想定してないから仕方ないんだけどね。とりあえずDDS-VFOはちゃんと動作していることがわかったのは収穫だった。



今日のSDR

2017年06月17日 20時21分00秒 | 無線
aitendoで売ってるUSBドングルでSDR#を使った受信は成功。
Win xpじゃ動かないし、Win7の64bit版ではSDR# x64が動かないけどね。

で、FreeBSDでもいけるかと思って色々試したんだけど、gqrxでサポートしてないようだ。他のツールでドングルとやり取りでいることは確認したけど、今現在では使えてない。

誰か動かした人はいないだろうか?

今の所ノート環境でWin7以上がないので、SSD交換の暁には入れてみるかな。また安いWin7が見つかれば良いけど(二台に入れた場合どうなるかわからんのでちゃんと買おう)。

今日のKiCAD

2017年06月08日 09時24分00秒 | PC
KiCADが入らない件。

バージョンが古く2014年版みたいなんだよね。
調べたら開発版があってこちらは2017年版みたいなので入れてみた。

Pythonかなんかのバージョン不整合で動かなかったんだけど、開発版は動いた。
ただし日本語には完全に対応していないのでリリース版の更新が待たれる。