rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

林道の心得

2008年01月09日 14時20分58秒 | 林道・旧道
転落車内に2日間、アメ3個なめしのぐ

TBSのニュースサイトは直ぐ消えるので要約すると

『オーディオの操作に気を取られ、林道から8mしたにクルマで転落した男性を、翌日近所の人が発見し通報、救助された。当日は-2℃にまで冷え込んだが、飴を舐め衰弱を最小限にとどめた』

というもの。

この事故の教訓は『林道に行くときは事故に備え、ビバークの準備をしておくこと』だ。安全な牽引や引き上げのためにロープも用意したい。工具も用意しよう。そして単独では走らないことだ。

などと書いている自分も、林道は単独で走る事がほとんど。工具は持っていくときもあるけど、ロープはないなぁ。ロープと非常食は備えないといけないかな。暖かくなって林道を本格的に走るときには準備しないと。

身につまされる事故

2008年01月09日 14時10分08秒 | バイク
故障並走のオートバイ、無灯火で女性はね死亡させる…栃木

こういうトラブルの時は積載が基本で、併走して曳くなんてのは論外。

でもこの方法で自転車を曳く自転車はよく見かけるし、小僧の原チャリに曳かれる小僧自転車もよく見る。きわめて不安定で見ていてこちらが怖くなるし、原チャリに曳かれた自転車は設計性能を超えた速度で走っているので、いざとなったら制御出来なくなるだろう。

ま、こういう輩が自爆する分には問題ないのだが、歩行者などを巻き込んだり、転けたところをクルマが轢いちゃったりすると迷惑きわまりない。こんな状況でもほとんどの場合、クルマに責任があり、安全な距離を保っていなかったとか、前方不注意とかで検挙されるだろう。

件の事故の場合、夜間にもかかわらず(すくなくとも轢死させたバイクは)無灯火であり、エンジンがかかっていなかったとはいえ無免許で操作していたという。昼間峠を一つ越える様な長距離の牽引を経験したことがあるが、その時には非常に怖かった。自分の意志で加速出来ない状況での運転は難しいのである。無免許≒運転に不慣れだとすれば、無謀だといわざるを得ない。

こういう場合、バイクを置いて帰り、夜が明けてから積載するのが最善策だ。


和同開珎

2008年01月09日 13時52分18秒 | 科学・技術
埼玉新聞:和同開珎 銅献上から1300年
秩父 祝山の大文字岩祓い 11日、特別公開も


読売新聞:「銅の里」  印クッキリ  秩 父

『七〇八(慶雲五)年一月十一日に、武蔵野国秩父郡から和銅が献上された』ことから、1300年目の今年、秩父は和銅で盛り上がりそうだ。なんと言っても日本最初の銅鉱山(?)の一つだ。

手始めは「和銅」の大文字の清掃から。この大文字がある聖神社は和銅献上を記念して奉じられた神社。和銅元年建立というから、歴史は1300年になるということだ。

今年一般公開が予定されている和銅のムカデ(雌雄一対)は、この神社の御神宝だ。

他にも『和銅石、和同開珎銭、蕨手刀』等を特別公開するという。

11日かぁ~いけないと思うけど、見てみたいね。だって『先着30人に銅製「和同開珎」メダル、300人に記念絵馬などがそれぞれ贈られる』らしいからね。