ジョニーの日記

ベランダガーデンと犬猫、そして手作り

樹脂粘土で作る箸置き=続き=

2006-06-14 | 粘土
今日、部長さんが来て実際一緒に作ってみたのですけど、全部出来上がるのに3時間もかかってしまいました。今日はきゅうり→にんじん→大根→枝豆と4種類作ったのですが、やっぱり本番は3種類でもう少し手際よく作っていかないといけませんね。

『絶対みんな枝豆が作りたいって言うと思う』と言うので、一番面倒ですが、これは外せなくなりました。今日作ってみたのですが、結構いいかもしれませんね。

皆さんうまく作れるといいのですが・・・本番の講習会は7月中旬です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えてくださいm(_ _)m (マリエル)
2009-06-07 18:04:48
樹脂粘土で置物を作ったのですが、凸凹でなめらかになりません。ドライヤーで暖めると溶けてぐちゃぐちゃに…コツを教えてください(泣)
マリエルさんへ (ジョニーの日記)
2009-06-08 15:22:49
樹脂粘土はあとから表面を整えるとかって出来ないのが難点ですよね~。なので最初から表面をきれいな状態にすることが大切だと思います。ドライヤーで暖めると溶けちゃうんですね。それは始めて知りました~。箸置きのような小さいものなら手の腕でコロンコロンしながら伸ばしたり形を整えたりします。是非また挑戦してくださいね~~♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。