goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ミッション完了!7月中旬のマイオロロンガーデン

2025年07月13日 13時49分49秒 | 帰省~オロロンガーデン

7月9日(水)
今回の帰省では除草だけでなく、いくつか植物を植え足すことにし、ホームセンターで数種類の苗を買いました。
土が目立つ球根ガーデンにはコキアを6株
昨年植えてみて、秋に帰省した際コキアがこんもり育って紅葉していて、庭に見どころを作っていたし、時折訪れる弟たちにも評判が良かったので、今年も植えました。
緑のコキアも彩になりますし

ホームセンターで見つけたアガパンサス・アトミックブルーム(写真左)
耐寒性がどのくらいか定かではないけれど、秋まで花を咲かせるらしいのでトライ
他に「1000輪咲きのヒマワリ」サンビリーバブル・レモンガールと来年用にトロリウス・ゴールデンクィーンを植えてみました。
灌水しない庭なので、適時雨が降ってくれることを願ってやみません


北海道は夜温が下がることもあり(昨日の実家あたりの最低気温は15度)夏に灌水はいらないはずなんだけど、近年の高温化で必要になっているみたいです。


庭仕事の合間に、近所のお蕎麦屋さん「からくれ」でランチ
お蕎麦も美味しいですが、日本海の水平線もご馳走です。

「からくれ」のガーデンはルドベキアがモリモリ咲いて夏らしい

近所のセブンイレブンでは、地元の商品を多数販売しています。
ちょうど増毛のサクランボがあったので迷わず買いました。
隣町のお菓子屋「ルモンド」のお菓子も買っておやつにすることに。
他に地元のお酒や燻製類もありますし、コンビニも地元経済に貢献しているのだと、ここに来ると感じます。


増毛のサクランボ、美味しかったです。


実家滞在が10日を過ぎ、マイオロロンガーデンの景色も少し変わりました。
何より咲いていなかったシャンデリアリリーが咲きました

宿根草ガーデンではオレンジ色のユリの花は終わり、

リシマキア・ファイヤークラッカーや

斑入り葉のホスタの花が沢山立ち上がって咲いています。

満開を過ぎたモナルダの周りでアゲハ蝶が舞っていたり、

オレンジ色のフロックスが咲き始めたのは、次の季節の助走かな

季節の宿根草も次々開花
(写真左上:エリンジウム 写真右上:バーベナ・ハスタータ 写真左下:ヤナギラン 写真左下:アサギリソウがこんもりと)

アナベルの花は黄緑色から白に変わっています。

実生の花も良い仕事をしてくれるでしょう。

そんな7月中旬のマイオロロンガーデンも良い感じ


もう一つのミッション、ニンニクを掘りあげて干しました。
大15個、中17個、中小10個、小8個、スペイン種5個
陽当たりや土の状態等で大小が分かれるのかしらね
でも概ね成功です


今回の帰省も充実した日々でした
明日とうとう帰路につきます。
帰宅前にもう一つぐらい北海道のガーデンに寄りたいけど、台風が心配だ~
飛行機が飛ぶか飛ばないか、それが一番問題です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。