お出かけが続いて、なかなか庭仕事ができずにいましたが、昨日今日と庭で「大球根植え大会」を開催しました。
お天気にも恵まれ、気持ち良く作業できました
植えた球根類は、頂き物のカマッシア・クシキーやアリウム・シクラム、アリウム・クリストフィー、ネットで購入したスイセン・タリア、他2種。
経年チューリップは沢山あったので、昨秋同様、バラ撒き植えしました。
一寸飽きましたが、もう少し残っているので、明日頑張ろうと思います。
此処に植えたのはチューリップ・ブラックナイトとフレミングフラッグ、計16球。
同時期に咲けばラッキーだし、咲かなければ、順に長くチューリプを楽しめると思って
そして、目印にドライフラワーになったアナベルを挿しました。
アナベルの株元に植えていたアルテミシアが根腐れして枯れてしまった(短命な宿根草でした)ので、片づけた後に、原種系チューリップ・ブライトゼムを植えました。
原種系は植えっぱなしで良いので、手間いらず。
目印に、此処にもアナベルを挿しました。
お気づきかと思いますが、要するに猫除けです。
あまりにも猫除けのトゲトゲシートが目立つので、カモフラージュしたわけです。
築山にはノリウツギを挿しています。
どうか上手くいきますように
ビオラのコンテナでは花数が増えました。
可愛らしい庭の彩り
こぼれ種から育っているジギタリスも小さいながら咲いています。
やっぱり普通のジギタリスは一年草だと思います。
軽井沢育ちのガーデンシクラメンも沢山花が上がりました
秋も深まり真っ赤に紅葉したブルーベリーを背景にすると、グッと引立ちます。
作業していると、通りがかるお子ちゃまに「なにしてるの~」と声をかけられては、「チューリップ植えてるのよ。春を楽しみにしてね。」と、答えます。
チューリップは子供には一番わかり易い春の花。
今期は10月から実家暮らしの長女が彼女のチューリップを植えたので、来春はかなり華やかになりそう
幼稚園バスの窓から見つけて欲しいな、ウチのチューリップ
たちを
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。