goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花菜ガーデンは未だ春ならず、だけど・・・

2011年03月26日 18時25分10秒 | ガーデンの旅~国内編

今日は長女に誘われて花菜ガーデンへ行ってきました。
そろそろ花桃「照るて姫シリーズ」が咲いているのではないか、と思ったのですが、まだ固い蕾のまま
咲くのは4月以降になりそうとか。

それでもエントランスは春らしく装われていました。
植物に名前のプレートが付いているのが有難いです。

ガーデン内は、春に植えられたと思われる一年草と早めに咲くスイセンがチラチラある程度でしたが、期待通り良い物が見られました。
それは、冬剪定されたバラたち

美しいオベリスクの誘引。あ~、お手本のよう
株もとの青い花はプルモナリア。

少し高めに切られていた木立性のバラと、ほぼ水平に誘引されたフェンスのバラ。流石

蔓バラの波打つ様子が、この時期だからこそ分かります
初夏にはバラの波に乗りたい

もう、素晴らしい剪定と誘引に感動してしまって マニアックですみません

昨秋に来た際、姿のなかったヘレボルスたちでしたが、今年はコンテナに植えられて通りを彩っていました。
根ぐされしたので、掘りあげて救い出したのだそうです。
このコンテナも良さそう。プラスチックなのですが焼き物みたいに見えます。

後はマンサク類がチラッと

 

植えっぱなしのムスカリが咲いていました。

それでも、この時期だからこそ、はっきり見られるガーデン・デザインを面白がりながら、二人で散策。

ランチには限定10個の「花ご膳」をいただきました。
毎度思うのですが、公立の施設なのに食堂のメニューとお味は街のカフェ並。お値段も若干お安いかと思います。

ついでに「収穫体験」もできて、メキャベツや葉大根、菜の花をゲット。
今夜のおかずにいたします。

 

今日はお隣の産直市場にも行ってきました。
野菜はもとより、花苗や切花も沢山。何をゲットしたかは後日アップしますね。

 

長女の発案で出かけましたが、晴れた日に外に出ると気持ちも晴れます。
連れ出してもらえて良かったわ。