台風一過、今日は午後から良いお天気になりました。
ガーデニングフェアの仕上げに出向きました。
9月に入って、地植えのランブラーローズ「コーネリア」の2mほど伸びた主枝が2本立ち枯れ始めました
8月には1mぐらい伸びた鉢植えのバフビューティのシュートが枯れました。
コーネリアの場合考えられるのは、第一に癌腫病持ちの株である事。
第二に盛り土した植え場所がモグラの通り道となっていて、埋めども埋めども穴があいて根が傷んでいるのではないかという事。
そこへ今年の暑さだったので、地植えのバラには基本的に水を与えない主義の我が庭では、結局株が弱って自ら大枝を枯らせたのではないかと思います。
枝を落としたら見る影もなくなってしまいそう
今後どうしようか・・・思い切って鉢あげしようか、思案中です。

植えっぱなしのリコリスは今年も咲きそうにありませんが、春に植えた2球は、とりあえず咲きました。
微妙な色合いで、上手く写真に納まりませんが、緑の中静かに目立っています。

今後、どの球根も葉だけは出てくるんですよね~。
肥料も与えているのですが、花が立ってこないのは日当たりのせいかしらん。
半年間観て来た「ゲゲゲの女房」が、今日で終わってしまいました。
毎朝楽しませてもらいましたから、一寸寂しいです
最後のシーンでは真っ赤な彼岸花が沢山咲いていました。季節を感じさせる素敵な終わり方ではなかったかしら
にほんブログ村 
ガーデニングフェアの仕上げに出向きました。
9月に入って、地植えのランブラーローズ「コーネリア」の2mほど伸びた主枝が2本立ち枯れ始めました

8月には1mぐらい伸びた鉢植えのバフビューティのシュートが枯れました。
コーネリアの場合考えられるのは、第一に癌腫病持ちの株である事。
第二に盛り土した植え場所がモグラの通り道となっていて、埋めども埋めども穴があいて根が傷んでいるのではないかという事。
そこへ今年の暑さだったので、地植えのバラには基本的に水を与えない主義の我が庭では、結局株が弱って自ら大枝を枯らせたのではないかと思います。
枝を落としたら見る影もなくなってしまいそう

今後どうしようか・・・思い切って鉢あげしようか、思案中です。

植えっぱなしのリコリスは今年も咲きそうにありませんが、春に植えた2球は、とりあえず咲きました。
微妙な色合いで、上手く写真に納まりませんが、緑の中静かに目立っています。

今後、どの球根も葉だけは出てくるんですよね~。
肥料も与えているのですが、花が立ってこないのは日当たりのせいかしらん。
半年間観て来た「ゲゲゲの女房」が、今日で終わってしまいました。
毎朝楽しませてもらいましたから、一寸寂しいです

最後のシーンでは真っ赤な彼岸花が沢山咲いていました。季節を感じさせる素敵な終わり方ではなかったかしら



