goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

咲いてきた真夏の花と頑張りと

2025年07月21日 14時50分30秒 | 庭作り(2014April~)

梅雨明けしたら一層暑いですね
「熱中症」という言葉が頭から離れません。

庭では気ままにバーベナボナリエンシスが咲いています。
ウチの庭では宿根草というよりこぼれ種で咲く一年草のような存在です。

昨年は葉だけだったティーゼルが、今年は咲きました。
芽が出た翌年に咲く感じで、こちらもこぼれ種で咲く一年草扱いです。


エキナセア・パープレアも咲きました。
二株あったのですが、一株は二年で枯れました。
丈夫なはずのエキナセアですが、ウチの庭では長く経年することは稀です。

晩生種のブルーベリーにも沢山実が付きましたが、いつもよりスッパイ
早く採りすぎたかしらん

鉢上げしたホスタ・レボリューションに花が咲きました。
あまり大きくならないですが、鉢植えで育つなら、一回り大きな鉢に植え替えようと思います。
涼しくなってからね。


帰宅するとバーベナハスタータが枯れていました
やっぱり暑いから弱るのか・・・
と思ってはいるのですが、

良く見ると株元に新しい芽が出て花を咲かせていて(白丸内)ビックリ
早や宿根草中心穴あき問題(と勝手に呼んでいます)発生か
辺りを見ると思いがけないところから芽を出しているので、それはこぼれ種から咲いたのでしょう。
しばらくこのまま放置してみようと思います。


少し涼しくなる夕方から除草を始めています。
家裏のビフォー

アフターの除草後
スッキリした~
こうして除草後を見るのが好き
除草には達成感がありますね。


今日の灌水は庭全体にする予定です。
一時間ぐらいかかるかな。
日陰の水撒きだけで大汗かいちゃうけど、しばらく雨が降らないから、ここは頑張らないと
狭い庭だし~

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


帰宅すると真夏の花が咲いていました。

2025年07月19日 11時22分14秒 | 庭作り(2014April~)

7月16日

帰宅して翌朝、マイガーデンをチェック
蕾だったユリたちが咲いていました。
カノコユリ・ブラックビューティー
クルンとした花びらが可愛らしいです。

家裏のオリエンタルリリー・カサブランカ
年々大きく育っています。

オニユリも咲いていました。
オニユリの花びらもクルンと丸まっているけれど、可愛くはないかな・・・

 

玄関前のダリア黒蝶が次々花を咲かせています。
ボリュームが出てきました。
さらなる支柱が必要かも


アジサイ・エンドレスサマーが色変わりしています。
秋色アジサイ然として、これからの季節を彩ります。

アナベルも再び黄緑色に変わりました。
そしてこれから茶色に、もう一回色変わりします。

アナベルの手前でシモツケ・ライムマウントが小さな花を咲かせています。
案外継続して咲いてくれるの。


関東南部は梅雨明けし、本格的夏がやって来ました~といってもずっと暑かったけど
帰宅後の仕事は除草除草除草
嫌いじゃないので嬉々として取り組みたいけど、熱中症のリスクがあるので、夕方時間を決めて少しづつ頑張っています。
除草後の庭を見るのが楽しみなので

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


Fヴィレッジガーデンも宿根草の花盛り

2025年07月18日 12時45分37秒 | 北海道ガーデン巡り

7月15日(火)
台風の影響が心配されましたが、この日も晴れておかげで新千歳空港へ向かう前に北広島のF ヴィレッジへ立ち寄ることができました。

到着後すぐにワンダーガーデンエリアへGO
春は土が見えていたガーデンも緑で覆われ、夏の花が咲いていました。

薄紫色の花はカンパニュラかな
ピンク色のエキナセアやモナルダ、黄色のヤロー等が初夏の花のシードヘッドとともに風景を作っています。

アリウムのシードヘッドが残されるなかホリホックが大きく育って存在感を出していますが、レモンイエローなので優しい雰囲気

ラベンダーが見ごろを迎えて、香りの楽しめる斜面の散歩が楽しい
触ってOKなのでね。


池の周りのウォーターガーデンではエゾミソハギやカワラナデシコが満開
ここも緑が多くなり、池とともに涼し気な風景になっていました。

ギボウシの花をエスコンフィールド北海道を背景にパチリ


クボタアグリフロントのガーデンもチェック
緑と花が溢れていました。

ピンクの花色のコーナーが可愛らしい

カフェの脇の植え込みのボリュームが凄い
狭い一角なのに立派なナチュラルガーデンです。


春に訪れた際は作成中だった農業高校生の作るキッチンガーデンが完成していました。
ハーブの花が咲き野菜がすくすく育っていました。

上の写真はカシス、イネ、ズッキーニと、北海道で馴染みの果実と野菜
下の写真はラッカセイとサツマイモと、今まで北海道ではなじみのなかった野菜です。
品種改良と温暖化で、北海道でも栽培され収穫されるようになったことが分かります。


そしてゲイトウェイガーデンへ
風が強くてグラスの穂のなびく風景はナチュラリスティックガーデンそのものでしょうか。

ヘリオプシスの黄色の花と、

ヘレニウムのオレンジ色の花が目立っていましたかね~
背の高い宿根草がお互いを支えあって育っているのかな。


散々歩いてランチタイム
北海道ローカルTVで紹介されていた元ファイターズ選手の斎藤佑樹さんプロデュースの飲食施設「SUNNY TERRACE」へ行ってみました。

その中でもイタリアンレストランへ
ピザが有名のようですが、サイズが大きいので食べきれるか不安だったから、ライスコロッケとサラダを注文
美味しかったです
施設の目の前には野菜畑が作られていました。
緑を眺めながら食事するのってサイコーです



ランチを食べ終えて、名残り惜しいけれど新千歳空港へGO
デザートは新千歳空港にオープンした「森彦AIRPORT」で頂きました。
お洒落な外観とインテリアのお店です。
サツマイモのホットケーキサンドと、コーヒーは「森の雫」を飲んでみました。
家でも森彦のコーヒー飲んでいるせいか、コーヒーに特別感は無かったけど好きな味です。


今回の帰省旅は二週間
弟から「心おきなくやり切ったか」と電話がありましたが、旅も実家の庭仕事も大満足
体調も天気も良かったし、今夏の帰省旅は本当に充実した二週間でした。
スッキリしました

今回も長々と私の帰省旅にお付き合いくださりありがとうございます
そして今回でgoo blogでの旅の記事は最後になりますし、ブログの引っ越し先ではここまで書かないつもりです。
そういう意味でも、長い旅のブログにお付き合いくださり、感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


ハイウエイガーデンと大通公園

2025年07月17日 10時33分53秒 | 北海道ガーデン巡り

7月14日(月)

実家のある町から都市間バスに乗って札幌へ
途中砂川パーキングエリアで10分ほどトイレ休憩があります。
その間に、大急ぎでハイウェイガーデンへ
このエリアは上野ファームが監修しています。

春に訪れた時は一寸寂しい感じでしたが、夏の始まりの北海道は様々な宿根草が沢山咲いていて、その変化にビックリです

アナベルは白はモリモリと、ピンクは可愛らしく、たくさん花を咲かせていました。
ピンク色が綺麗に出ていて羨ましい。

ヘメロカリス、カンパニュラ等々、7月の宿根草が花盛り

ラベンダー、エキナセア、ミソハギが咲き、サルビアネモローサは花が終わっていましたが、シードヘッドがスクッと立ってカッコ良いです

その手前ではアルケミラモリスが黄色い花を咲かせていました。

どれも丈夫で土地に合う宿根草なので、元気に育つのでしょう。
5月下旬に訪れた時は、ちょっと心配しましたが、一か月半でここまで成長するのは北海道だからなのかしら


札幌到着して恵庭に出かけ、その後札幌に戻ってきて大通公園へ
ボランティア団体が管理しているこの植え込みが好きなのです。
ここでもアナベルが大活躍

この斑入り葉のフロックス、上品な感じで好きかも


大通公園では花壇コンクールがおこなわれていますが、この時期はビアガーデンの設営のせいで見られるコンクール花壇が少ないの
その中でも立派な花壇発見
立体感があって、様々な種類の植物が植えられていてカラフル

この俵は「米」を意識しているのでしょうか

コアラが可愛らしいし、大型のホスタが涼し気です

次回はすべての花壇を見て回れるような時期に訪れたいな。


遅い昼食だったので、夕食は軽めにしようと思って、義妹のおススメでもある地ビールが飲めるお店へ
「月と太陽BREWING miredo店」でグレープフルーツフレーバーの地ビールと、ホッケのフィッシュアンドチップスを頂きました。
ホッケがずいぶんオシャレな料理になった
美味しかったです。

食後はホテルへ
今回はJRタワーホテル日航札幌に泊まりました。
ロビーのフラワーアレンジメントが素敵すぎる
小花で満たされたアレンジメントは超ナチュラル
あまりに好みだったので、フロントでどなたが活けているのかと訊くと、業者さんだそうです。
アーティストさんではなかったのね。
これだけを見に、このホテルのロビーに立ち寄ってみようかと思いました。

この夜はメンテナンスがおこなわれて翌日には一部ルリタマアザミやベル型のクレマチスなどに取り換えられていました


予定していた夜のお出かけがキャンセルとなったので、夕方24階の部屋から小樽方面に沈む夕陽をのんびり眺めることができました。
そしてSPAで旅の疲れを癒しました


帰省旅最終日へ続く

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


7月中旬の花の拠点はなふる

2025年07月16日 14時54分42秒 | 北海道ガーデン巡り

7月14日(月)
実家から都市間バスに乗って、お昼過ぎに札幌到着
ホテルへ直行し荷物を預けて、すぐにJRに乗って恵庭市の「花の拠点はなふる」へ向かいました。
恵庭駅でコミュニティバスに乗る予定でしたがタイミング悪く、タクシーアプリでタクシーを呼びました。
運転手さん曰く「ここは乗り場で待っているよりアプリの方が便利」だそうです。

このガーデンの回り方は色々あると思いますが、今回は観光案内所側から回りました。

ベロニカストラムが大きく育って、花が風に揺れてカッコ良い

グラスの穂の細かな花がカスミソウ効果を出しています


「大きなカステラの焼けるお庭」
テーブル上にはハーブ類がモリモリ育っていました。
オレンジ色のヘレニウムがスクッと立ちあがって咲いて、水色の椅子とのコントラストがくっきり

椅子の背後の植栽は小花系多し

素敵なシーンを沢山見ることができました


「グラベルガーデン」
砂利のガーデンとは思えない植物の豊かさに、毎回驚きます。
ビロードモウズイカがかなり大きく育って、この季節の主役級の存在感

その中で沢山の宿根草が育って咲いていました。
写真左下はユッカかな
こちらもモウズイカに負けじとかなり大きく育って花を咲かせていました。

砂利の一角のタイムの植え込みが、島のようです。

 

「暮らしを恵む庭」
白いアナベルと赤いペルシカリアとホスタと黄色のアルケミラモリスの組み合わせ
どれも大きな株で、広い庭が羨ましくなります。

アカンサスやフロックスも大きな花を咲かせているので、土作りが良いという事でしょう。
華やかなコーナーもキッチンガーデンのコーナーもある、一般の家をイメージしたガーデンです。


芝生広場の一角に一年草のガーデンがありました。
銅葉のドラセナが夏らしい雰囲気を出しています。


芝生広場の一角を縁取るようにラベンダーが植えらていて、ちょうど満開を迎えていました。
北海道といえばラベンダーですね
香ります~


「ミチノモリ」
斑入り葉のサンゴミズキが森の道に明るさを出しています。
樹々が育っていよいよ森らしくなってきたかな

ちょうどキキョウが咲き始めていました。

アスチルベは満開をちょっと過ぎたあたりでしたが、大きな花穂の林立は存在感がありますね。
アガスターシェとコンビに

エキナセアパリダが風に揺れて~~~
こういう風景がなんとも野趣で好きなんですよね


「虹色の鳥」
カラフルな宿根草がモリモリ咲いていました

花色によって少しずつ植栽が分かれているようです。

ピンク色のエキナセアと赤いホリホックが目立つこと
その草花の中で、可愛いぼんぼりのように揺らめいているアリウムが可愛らしいったら

こちらは黄色系のエリアかな
黄色のグラデーションが綺麗です。


「キッチンガーデン}
ピンク色系の宿根草が多く咲く中、ブラックフェンネルが凛と立ち上がってカッコ良い

面白かったのはアスパラの植え込み
ヤナギの枝の支柱もナチュラルで良いですね。
ここは実家の庭の参考にできそう

レイズドベッドの畑の縁にはマリーゴールドが植えられています。
銀河庭園のキッチンガーデンを思い出しちゃう。


そんな「はなふる」を一周して、遅いランチを頂きました。
ちょうど北海道ローカルTVの旅番組で、タレントさんが「はなふる」の庭でこのお店のおにぎりを食べていたので、私も真似して頂きました。
夕方になると売り切れてしまうので、食べられて良かった
豚汁とピクルスも美味しかったです。


食後は「プレイグラウンド」を散策
ダウカスカロタ(ノラニンジン)が沢山咲いて草原っぽい

坂を下りはじめると真っ赤なユリの林立が
エゾミソハギやロシアンセージとコラボして、一層目立っていました。
このユリ、実家に植えてみたいな。


そして再びグルグルとガーデンを巡って名残り惜しみながら、コミュニティバスに乗り込みました。
台風の影響か、一時雨がパラつきましたが概ね晴れて良かった。
「晴れ女」継続中です

この日の札幌泊に続く

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村