試運転 ~TRIAL RUN~

初心者の拘りと見切りが激しい自己責任による鉄道模型軽加工記録

国鉄103系津田沼電車区319F 朱色1号編成 製貫通幌取付

2015-12-22 21:40:01 | 国鉄/JR103系
KATO製103系ツヌ319F(Tc235)を入場させました。
ツヌ318F(Tc107),ツヌ324F-1(Tc217)で貫通幌取付試験を行ってきました。
これを限定採用するためF&MODELS製幌枠(F1001)を追加投入しました。


国鉄103系ツヌ319F 朱色1号編成 (1982/3)。
[ツヌ319F]:Tc235-M364-M'520-T751-M365-M'521-T752-M366-M'522-Tc236

何れも同社製101系を編入したサハ103形750番代を組み込んでいます。
錯覚により連結面間隔差異が薄れるように感じました。
全編成への展開は考えていません。


入工中のクハ103-235

一部編成には先にサハ103形750番代との連結部だけ先行して取り付けていました。
しかしツヌ318Fはこの対象に含まれていませんでした。
よってクハ103-235以下8両が取り付け対象です。


貫通幌を取付けたクハ103-235

固定方式はゴム系接着剤での上下2点止めです。
形状が貫通幌座に合っているため深く考えずに圧着しています。
はみ出た接着剤の巻き取りだけ注意しました。




モハ102-520+サハ103-751 (元モハ102-514+元サハ101-40)。

少々厳つい貫通幌であり独特の存在感があります。
幌座の張り出しが控え気味な同社製103系量産冷房車への取り付けは効果があると思います。
順次取付を進めて約20分程度で作業を終えました。




モハ103-366+モハ102-522 (元モハ103-358+元モハ102-514)。

サハ101-751,サハ101-752用貫通幌はキハ40系用のままです。
全高や厚みが異なりますが変更は考えていません。
ツヌ319F全体では統一感を醸し出せるようになったと思います。

●103系総武線出場
※改訂:2024年10月5日
この記事についてブログを書く
« 京成3200形4次車 3298F 標準... | TOP | 京成3700形3758[3758F] 中期... »