試運転 ~TRIAL RUN~

初心者の拘りと見切りが激しい自己責任による鉄道模型軽加工記録

国鉄101系津田沼電車区131F [T25] 10両貫通浦和区借入車組込青22号混色:B-Y-B編成

2014-07-16 22:12:07 | 国鉄/JR101系
KATO製国鉄101系ツヌ131F(Mc70)が11両体制に変わりました。
サハ100-25を再編入したサハ101-25でバリエーションを強化します。
ツヌ131Fはツヌ131F-1(M'c143),ツヌ131F-2(T25)へ対応させます。




国鉄101系ツヌ131F 青22号混色編成(1972/6)。
[ツヌ131F-2]:Mc70-M'68-T'216-T'25-(M247-M'241)-T239-T25-M64-M'c68
※塗装変更車+津田沼区仕様。
※1972/6/23。

ツヌ131F-2ではクモハ100-68が中野方先頭車両となります。
青22号車両の間にモハ101-247+モハ100-241(ツヌ122F:Mc155)を差し込み10両編成とします。
従ってツヌ122Fとの両立はできません。


ツヌ103F,ツヌ131F-2 (外嵌式尾灯車,内嵌式尾灯化改装車)。
※津田沼区仕様,塗装変更車。

またモハ100-68を都度非動力車に変更する必要があります。
更にクモハ100-68はKATOカプラーのまま先頭へ立たせるしかありません。
ここはツヌ131F-2の組成を考慮していなかった弊害が出ました。


ツヌ131F-2サイドビュー(クモハ101-70:クモハ101-78改装車)。
※塗装変更車。

その他青22号車両に限り明灰色Hゴム支持再現側面窓セルへの統一を図りました。
種車がトタ5F,ムコ3F,ムコ10Fと3LOTに及び色温度が揃わなくなりました。
青22号に映える明灰色Hゴム支持を選択し他車両との相互交換を行っています。

●101系総武線出場
※参考:TRAIN304号
※初掲:2014年12月2日
※分割:2024年5月19日
※改訂:2024年5月20日
この記事についてブログを書く
« 国鉄101系津田沼電車区122F [... | TOP | 京成3400形3428F 現行仕様 PT... »