試運転 ~TRIAL RUN~

初心者の拘りと見切りが激しい自己責任による鉄道模型軽加工記録

クモハ101-155+モハ100-158,サハ101-253[ツヌ122F] (塗装変更,[総武・中央線]誤乗防止ステッカー貼付施工)

2014-06-23 22:55:57 | 国鉄/JR101系
KATO製101系クモハ101-194(ムコ10F),モハ100-76,サハ101-36(ムコ3F)を押さえました。
これらは何れも中古製品で塗装変更が前提です。
3両だけのためにGMカラー#15(黄緑6号)スプレーを仕入れました。


入工中のサハ101-36,モハ100-76,クモハ101-194 (ムコ3F,ムコ3F,ムコ10F)。

久し振りの自家塗装でしたがまずまずの仕上がりでした。
同時に朱色1号LP402前照灯・ジャンパ栓納め部品も塗装しています。
但しジャンパ栓納め部品は定着度が低く簡単に朱色1号地が現れました。


同時に塗装したジャンパ栓納め部品とLP402前照灯。

車体への取付は注意が要求されます。
しかも取付脚,取付孔共に塗装被膜が加わり嵌合猶予が狭まりました。
難儀した結果折損こそしませんでしたがやや変形してしまいました。


秩父鉄道1000系1009F,クモハ101-194
※TOMYTEC製,KATO製。

この3両は津田沼区運用を担った黄緑6号車両をイメージしています。
しかし車両番号,編成番号が掴めませんでした。
資料を辿り出来るだけ実車らしく仕立ててみます。


[総武・中央線]誤乗防止ステッカー。

誤乗防止ステッカー表記は[総武・中央線 各駅停車]ではなく[総武・中央線]でした。
地色も黄色ではなく白色です。
縦横比を調整しながらそれらしく仕上げました。


クモハ101-155(ツヌ122F:クモハ101-194 塗装変更,[総武・中央線]誤乗防止ステッカー貼付施工)。

前面用はクモハ101-194(ムコ10F)専用ですが拘りました。
一方側面用も悪くなく[総武・中央線]表記が視認できます。
自作ステッカーの出来映えには満足できました。


クモハ101-155+モハ100-158 (ツヌ122F:元クモハ101-194+元モハ100-76)。
※塗装変更車。

どうにか編成番号だけはツヌ122Fと確定できました。
しかし車両番号だけはどうにもならず王子駅構内冠水被災救済車両を割り当てました。
クモハ101-155+モハ100-158,サハ101-253(ツヌ122F:Mc155)が竣工です。

※参考:鉄道ファン281号,RailMagazine54号
※初掲:2014年11月30日
※分割:2015年10月21日
※改訂:2024年5月17日
この記事についてブログを書く
« 国鉄101系津田沼電車区103F [... | TOP | 国鉄101系津田沼電車区122F [... »