goo blogサービス終了のお知らせがあり
小生を含め多くのユーザーさんに激震がはしり
新規投稿のあったblogを拝見すると、人それぞれですね。
早くも他社サービスに乗り換えた方もいれば、
勿体ないなあblog終了のご挨拶をしている方もいます。
引っ越しの準備にてんやわんや←死後か?してる方もいる。
小生はゆっくり考える・・・でもアメブロ65%位な感じ・・・
それで、本題
こういう小生を含めみんなあたふたする時なぜなんだろう?
ず~っと昔の歌が頭の中で流れるんですよ。
それは「サインはV」で流れていた曲
「幸せはどこかにいるよ」
何故が自分が頑張ろう!←ありえない・・・そんなキャラじゃない!から・・・
でも自分は元気が出ます。
50年以上前の歌詞だけど頑張れる。
「しあわせはどこかにいるよ顔出してるよ。
あきらめて後ろを向いたら引っ込むよ
坂道細道風吹く道
つらくても手を取りみんなで進もう
夢を胸に幸せ探そう」
この歌詞なんで覚えているのだろう?
子供の頃が「スパルタ教育」とか「詰め込み教育」世代だからか?
でも、小学生レベルの歌詞でなく中身のある歌詞だと・・・
でも、歌詞がシンプルで的を得てるかなあ?
simple is the bestです←あえてtheを付けるぞ!
みんなblog引っ越し頑張ろう!
それでこうなる←このフレーズ、いつも拝見してるかたの・・・
確かあるはずとサインはVのレコードを見つけていたけど出てこない。
だけど昔聞いていたレコードは出てきた。
小生世代だとアシュケナージ、ワイセンベルク、中村弘子。
推しはラフマニノフ。
パガニーニの主題による狂詩曲。何度聞いたかな?
ピアノ協奏曲2番、3番これも飽きるほど聞いたなあ。
ショスタコービッチ・・・ちょっと背伸びした・・・ムズイ
アシュケナージは3種類くらいあるのかしら。
ラフマニノフは交響曲の方も好きです。
ショスタコは4番とか8番のダイナミックさとスピード感が好きです。
(再開局する前までクラシック集めていたので、今でも1000枚以上CD持ってて、どうするか悩んでます...汗)
え~CDが1000枚以上・・・凄すぎる・・・
保管がたいへんですね。
同じ曲でも指揮者、オーケストラが替わると曲の表情がかわりますものね。
当局も同じ曲で数枚持ってるのあるしね。
最近買ったCDはオペラ曲のいいとこ取り・・・
フィガロの結婚、トウランドット、ワリキューレとか・・・
15曲位入っているの買いました。
最近レコードも聞く人増えましたね。
時々フリマに出店があるけど状態どんなだろう?
『アタックNo.1』は歌えます(笑)
>1つ違いは…... への返信
小生、胸をなでおろしています・・・
Blog内容のsimple is the bestですの所で
theを付けるか?つけないかのツッコミかと思いました。・・・よかった。
確かアタックNo、1もレコードあるはずなんだけど出てきません。
サインはV、勿論主題歌は
V I C T O R Y サインはV・・・ですね、
あの頃柔道一直線とか、コメットさん、刑事犬カール、みたいな
子供向けのドラマっていくつかあったけど時代ですかね?
令和は無いですね。
折角買ったのでとPCにファイル化していたのですが、全然はかどらないので諦めました。
オペラですか。東京二期会の会員になってまして、年に一度くらいは聴きに行っています。
東京に近いとこういう時は便利ですが、地方の方がチケット代が安いのでどちらがいいのかよく判らないですw。
音源のPCファイル化ですか?
音質どうなんでしょうか?
よく山下達郎さんがSSB←(サンデーソングブックね)で
ダメ出ししてたような?
えっ?チケット代っでちがうんですか?
自分は楽団や講演内容で変わるもので基本同じかとおもっていました。
群馬から出ないしなあ・・・